Sengoku1985

何故、私は鉄道を撮り続けるのか?

Diesel Locomotive#402

2021-03-16 | 鉄道写真


 それでは、連載第402回目は、辰野駅のスイッチャーをお届けします。


 かつては、中央本線(中央東線)と、飯田線の接続駅であった、辰野。昭和50年代に塩嶺トンネルが開通、みどり湖経由が本線となり、ローカル線に格下げとなりましたが、永く貨物列車は入線していました。EF64 0番代重連が牽く石油タンカーで、恐らく善知鳥峠を越えていたと思われますが、善知鳥越えを撮ったことは無いので、辰野の64重連しか見たことがありません。その石油タキを入換するスイッチャーが、同駅には常置されていました。その1両(写真)。5tか10t級の小型のもの、しかし辰野の貨物規模からはこれで十分だったようです。


 現在は辰野行きの貨物列車は廃止となり、貨物時刻表に駅名を残すのみです。実は飯田線も、この辰野から、沢渡、元善光寺まで貨物鉄道の路線となっているようですが、現在牽引機も列車設定も無く、地図上のみとなっています。残念。


 それでは、次回をお楽しみに。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Diesel Locomo... | トップ | Diesel Locomo... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
辰野駅のスイッチャー (おなさん)
2021-03-17 19:48:15
こんばんは・・

辰野貨物は、善知鳥トンネル経由にてEF64重連がタキを2両から3両牽いて、1日1往復ですが、来ていましたよ。
EF64重連のミニ編成として、我が家の前を走っていました。(^^)v

スイッチャーも、ミニですが、辰野駅構内を元気よく、走り回っていましたね。
返信する
撮りたかったのですが、 (Seichiro)
2021-03-18 22:43:08
飯田線か、中央東線乗り鉄の時に辰野に来て、64の0番代が小編成で辰野に停まっているのを捉えたことがあり、それ以来、善知鳥峠を越えるところを撮りに行こうと思っているうちに廃止となり、残念でした。また、時々訪問してください。
返信する

コメントを投稿

鉄道写真」カテゴリの最新記事