2日間に渡る小さな小さな「市」です。
まちづくり会社も担当ブースを持って、「森のたまご」「菜種油」販売しておりました。

(11/7の様子から)
明日は、「長谷製陶:かまどさん」を調達して、「ごはんを炊いて、たまごかけごはん」を提供しようと思います・・・
そして、8日(日曜日)
実は、伊賀市の「市民スポーツフェスタ」が行われており、地元の人たちはスポーツ会場に行かれている方も多く、また「日曜日は定休日!」というお店も多く・・・

5合炊きの「かまどさん」にて、ごはんを炊くこと3回。(「かまどさん」は、急遽サンピアさんから借りることになりました、感謝です。)
たまごかけごはん150円、串かつ2本付き400円で販売。
たまごかけには「たまごかけ専用だし醤油」をかけていただきます・・・これって、ほんまに「旨い」んですってば。

リサイクル品提供、Mさん。ずっと参加組、感謝です。

「志摩っ子」さん
チャレンジショップに出店してくださるかも!です。
毎週○曜日には「海産物販売!!」が叶うかも・・・感謝です。

比自岐「笑みの市」さん。毎度おおきに。
笑みさんにも、○曜日には「八百屋さん!!」いかが?と、お願いしてみましたが・・・

今回の調理補助担当M君。「串かつ」をひたすら揚げる・揚げる・・・ご苦労さん。

あまりにも通る人が少ないということで、一生懸命広報活動に忍者姿で走るM・K君。(フットワークも軽く、お客様を呼ぶにはどうしたらいいか、よ~~く考えてくれました・・・)
心強い仲間ですね。さすが調理師免許皆伝、腕は確か、広報マンとしても大活躍。
他にも友人・知人たちがい~っぱいお手伝いしてくれて、ほんまに有難かったです。(現場でウロウロするばかりの筆者にとって、恩人ばかり、みなさん神様にみえます。)
参加することに意義あり!!と思っていただいてる、そんな気持ちに・・・甘えてないかと自問自答を繰り返すばかり・・・ちょっとメゲテル
ブログUP中に、友人のkanちゃんからメールが届く・・・
『「閑散とした商店街がぱっと賑やかになる「たからもの市」。
そこを通る人から見える風景を確実に変えていると思いますよ。
キビキビ動く若者、
頑張る大先輩方、
を見ていると嬉しい気持ちになりますね。
そんな2日間でした。』
感謝・感謝です。
もっと企画力を鍛えて、智恵を絞って、ガンバラナイト・・・ね。
みなさん、ありがとうです。
まちづくり会社も担当ブースを持って、「森のたまご」「菜種油」販売しておりました。

(11/7の様子から)
明日は、「長谷製陶:かまどさん」を調達して、「ごはんを炊いて、たまごかけごはん」を提供しようと思います・・・
そして、8日(日曜日)
実は、伊賀市の「市民スポーツフェスタ」が行われており、地元の人たちはスポーツ会場に行かれている方も多く、また「日曜日は定休日!」というお店も多く・・・


5合炊きの「かまどさん」にて、ごはんを炊くこと3回。(「かまどさん」は、急遽サンピアさんから借りることになりました、感謝です。)
たまごかけごはん150円、串かつ2本付き400円で販売。
たまごかけには「たまごかけ専用だし醤油」をかけていただきます・・・これって、ほんまに「旨い」んですってば。

リサイクル品提供、Mさん。ずっと参加組、感謝です。

「志摩っ子」さん
チャレンジショップに出店してくださるかも!です。
毎週○曜日には「海産物販売!!」が叶うかも・・・感謝です。

比自岐「笑みの市」さん。毎度おおきに。
笑みさんにも、○曜日には「八百屋さん!!」いかが?と、お願いしてみましたが・・・

今回の調理補助担当M君。「串かつ」をひたすら揚げる・揚げる・・・ご苦労さん。

あまりにも通る人が少ないということで、一生懸命広報活動に忍者姿で走るM・K君。(フットワークも軽く、お客様を呼ぶにはどうしたらいいか、よ~~く考えてくれました・・・)
心強い仲間ですね。さすが調理師免許皆伝、腕は確か、広報マンとしても大活躍。
他にも友人・知人たちがい~っぱいお手伝いしてくれて、ほんまに有難かったです。(現場でウロウロするばかりの筆者にとって、恩人ばかり、みなさん神様にみえます。)
参加することに意義あり!!と思っていただいてる、そんな気持ちに・・・甘えてないかと自問自答を繰り返すばかり・・・ちょっとメゲテル
ブログUP中に、友人のkanちゃんからメールが届く・・・
『「閑散とした商店街がぱっと賑やかになる「たからもの市」。
そこを通る人から見える風景を確実に変えていると思いますよ。
キビキビ動く若者、
頑張る大先輩方、
を見ていると嬉しい気持ちになりますね。
そんな2日間でした。』
感謝・感謝です。
もっと企画力を鍛えて、智恵を絞って、ガンバラナイト・・・ね。
みなさん、ありがとうです。
このささやかな「市」も、本来はまちづくり会社の業務の一環、中心市街地活性化基本計画に載ってる48事業のうちのひとつ。
「賑わいをとりもどそう」と企画しておりますが、人がいるから「市」が存在するのか、「賑あわせるために「市」をしているのか、訳がわからなくなってます・・・
なんとかしようじゃないの!と、遠くは志摩から、貝塚から毎回参加してくれる方々、地域の農産物を売りに来てくれる「笑みの市」さん、個人的に自由な時間を有意義に過ごそうと参加してくれる方々
仕事として協力してくれる人、私的マジックにはめられてしまった人たちのお陰で続いてますが・・・いかんせん訪問してくれる人が少ないのです。コマーシャル不足をつくづく感じています。
とある大きな書店さんの協力も得られ、多くのチラシも配っていただいてますが、それでもなお、「そんなことしてたの、知らなかった・・・」という方はまだまだ多く、広報車で宣伝しなさい、とかもっともっとチラシを配らないととか、もっと魅力があって、人を惹きつけるイベントをしなさいとか、いろいろ提案はいただいてます。
やらなきゃいけないことは「山」ほどあるんですが・・・
日常業務もたくさんあって「市」だけに集中できないのがつらいところ、これを書くと愚痴になりますが、「提案」は聞かせていただきますが、その提案を一人でこなすには限界があって、調整してる間に次の「市」が近づいてくるんです。
結局、なにも消化できないまま「市」に突入しているのが現状。
情けないったらありゃしない・・・
粛々と続けるだけでは能がない・・・のはわかっているんですが、どうしたもんか!
それだけ、認識されてる・・・充分ですよ。
何も考えず、趣味のまちづくりかのように
周囲をかき回している方も知っていますから。
一度に、全ては無理ですって
何年もかかると思います。
成果は必要でしょうけども、コツコツやるのが
一番の近道です。
追:チラシ交換の件は、こちらの枚数が足りなくなりました。100枚程度の交換でお願いしたいと思います。
忙しいようでしたら、3号さんにでも話してみようかな。
毎月開催となると、ほんま追われてる!ってかんじですね、申し訳ないです。
「毎月開催&チャレンジショップ」チラシでよろしかったでしょうか?
用意しておきますので、連絡させていただきます。
市を盛り上げようと、それぞれの思いで店を開いてらっしゃる皆さんの、その思いに応えてくださるであろうお客さまの数が足りない!というか少ない!これは辛いですね。
どうでしょう、旅行会社、とまでいかなくても、なにか施設のような、ある程度の人数を動かせる所に呼びかけて、宝もの市ツアーなんてのを企画してもらう。または、土日を使わず、土曜日か日曜日の1日だけに限定してみる。(人出の分散を避ける意味で)。とか、宝もの市専用紙幣を作り、町内会で配ってもらい、それを使うと特典があるとか、年12回のうち10回以上買い物に出かけた人には賞品をあげるとか……ちょっと日本から出てかなり時間が経っているので、見当違いも甚だしいアイディアかもしれませんが……。
ブログを読んであれこれ考えたことを、勝手にブツブツ書いてみました。
あんまり考え込まないでね。1回1回、会をやり続けることができたらそれだけでもう1等賞やとわたしは思います。
人が通らないから「売上もぜんぜんないし・・・」
でも、上野市駅方面からの観光客の方は必ず通る道なんですけどね~~~
「伊賀の地場産品販売」や「天然温泉の足湯」をしていても、通りすぎてしまう
滞在時間1時間30分の「無料試食付の市内観光」に追われてしまってます
でも、まうみの提案は「目からウロコ」です。
がんばって企画に載せようと思う・・・
12月までにどこまでできるか!ですね。
技を増やしても、関節や筋肉に負担が掛かるだけ。
一瞬、キレイに見えるけども、それは何度も続かない・・・。
●いつに何を行うのか?決めておく
●誰に何を言うのか?決めておく
●面倒でも、伝達を電話では行わない
先ずはそこから、コツコツと・・・。
いつまでも、そばに居てくれる仲間を
作る事は、本当に大変です・・・。
当方も、悲しい思いをたくさんしましたから。
頑張って(^^)
イガデハクも着々でしょうか、お互いがんばりましょう!!