goo blog サービス終了のお知らせ 

伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

売れ行き好調!!

2011-09-07 12:37:39 | みなさんにおしらせと独り言
伊賀酒DE女子会」続報になります。

 (伊賀タウン情報誌You+ロゴ付)

過去にあまりお目にかかったことのないような=“女子の 女子による 女子のための”という企画が受けているようで、なかなか好調な売れ行きときいています。

いわゆる「宴会酒」のような呑み方でなく、じっくりこだわりの「酒の話」を聞きつつ、このお酒にはこんな料理が合うねぇとか、見知らぬ人同士が知り合うチャンスもあるかもしれない、でも共通点は「伊賀の地酒」。
そのお話を語ってくれるのももちろん「女蔵人」たち。

こんなのやっぱり、初めてですよね、だから「話題」にもなってるんだと思います。
「日本酒離れ」なんて、どこの業界の話・・・なんちゃって(笑)。



10月に入ると、各種イベントが目白押し、あれもこれもと悩ましいですが、自分の好みに合わせて取捨選択していこうと思ってます、はい。
そこに、まず「女子会」が大きく陣取ってるわけです・・・これが済めば、「灯り三昧」かな。

内服管理!?

2011-09-07 01:16:49 | みなさんにおしらせと独り言
うぅ~~ん、なかなか悩ましいんですよ、これが

自分の薬の管理ぐらい、できるさ
(たった一錠・一日2回の高血圧の薬と8時間おき3回のビオチンくらい大丈夫!と言いたいところ、でも8時間おきのつもりが10時間くらい空くことがある、これは×なんですね)

それがね、薬の種類が多い、しかも一日2回とか3回とか寝る前だけとか
簡単ではないのよ、しかも自分のことじゃないからタチが悪い。

「オレ、薬飲んだ??」

テーブルの上に、水の入ったコップがある=「薬、飲んだんちゃうん!??」という夜な夜なの会話にだんだん苛立ちが募る。
「内服管理」ってワタシの責任か??

と、つい愚痴ってしまった…

そしたら2日後に末っ子からこんなん、届いた、、、


家具!?

 でした。

「長年日常的に飲んでる薬なんて、もはや飲むことが無意識下の行動になってしまっていちいち覚えてらんないんだろうねぇ。
自己管理患者の飲み忘れの防止なんて、私たちの永遠のテーマ。」

「飲むのも習慣なら、配薬も週に1回の習慣にしてしまえということ。配薬も、慣れれば地味に楽しくなるかも・・・」

長女「1週間は何曜日から始まるの?」
父「日曜日かな…」
長女「この薬は一日1回、これは3回、これは寝る前・・・なんで数が合わへんの??」とブツブツ言いながら分けていく。

地味だけど、ヒトゴトだから楽しかったりして、、、
「ワタシ、薬なんか飲まなくていい人生にしよう!!」だってさ(笑)。