goo blog サービス終了のお知らせ 

伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

タカラモノイチ 6月 山のめぐみ舎さんと焼きゴテ

2010-06-06 11:12:50 | タカラモノイチ通信
連続何回目のご出店でしょうか、毎回お目にかかるたび情報発信がグレードアップしてるような気がします。


やさしく質問形式で「国産=地域にある木」を大切に使ってと教えてくれます。

木材のことに関して、まったくの素人のワタシでも「なるほど~~」と、その場で納得!すれど、記録に留めておかないと・・・




さて、クイズ?


木の板に手書きのコメント、ほっとします、“心が喜びます”





端材で作った「積み木」と「その箱」。
そこに㈱ヒライさんの手作り「オリジナル焼きゴテ」で『山のめぐみ舎』の印。
出店者同志で素敵なコラボレーションができましたね。
※「山のめぐみ舎」さんのブログはブックマークにリンクしてま~す。



㈱ヒライさん、お子さんもお店番のお手伝い。
親子で参加型タカラモノイチが浸透してきましたよ、嬉しいことです。
(すごく大きなものを作ってる会社なのに、こんなちっちゃなものを作ってタカラモノイチに来てくれるって・・・ウレシ。)


「オリジナル焼きゴテ」を熱~~くするための電熱器と釜、←この「釜」は手作り。
「伊賀のお土産」に手作りマグネット★★(手裏剣型)。


とても手が込んでる焼きゴテ、一つずつが手作り、デザインもコンピューターで作って、機械に覚えさせて、それを削っていく・・・手間隙かかってます。
手をかければかけるほど当然「愛情がいっぱい」詰まってます・・・だから、手作り品は高いのです。でもその分「ワタシノタカラモノ」になるはずです。


ところで、木の端くれを使って何か子供向けの「工作教室」できませんかねぇ??
7月・8月は夏休みもありますし、どうだろう?

ワタシノタカラモノイチ6月 デッカイ地図現る!

2010-06-06 00:57:13 | タカラモノイチ通信
ここは、“新天地deワタシノタカラモノイチ”の原点。

伊賀鉄道「上野市駅」から南へ向かうと距離にして90mほどのアーケード街に入る。
その入口の空き店舗シャッターに↓巨大まちなか地図現る!!
  
馬鹿でかい地図、多分畳1枚分以上はあろうかと。

そうか、これがM君が言ってた若者サポートステーションの人たちと一緒に作ったという地図か!

よ~く読んでみると、なかなか面白い。
ユニークなコメントも入ってますし、ちょっとしたパワースポット情報もありそう。
とりあえず、拡大してみましょうか!?




たった2日間でここまで仕上げたその根気に先ず拍手。
せっかくですからもう少し中味がわかるように・・・
順不同で載せていきますので、これはどの場所??って考えながら見ていってください。

多分、地元に住んでないとわからない「コメントがいっぱい」だと思います。
時には、こういう茶目っ気が必要なんだと感じました(笑)。


上部左側(本町通から北側)


新天地界隈






同じく右側(本町通南側・東町界隈)


中町界隈


西町界隈


「熊注意!?」という看板ですよ・・・
中之立町通りから二之町通りに入ってきました。


じっくり歩いてみてください、コメントが正しいのか、偽りあり!なのか(笑)
きっと、これを作った人たちは真剣に町を隈なく歩いたと思います・・・

だから、これは「自信作」だとワタシは思います。
でもこの地図、5日限りの限定版!
もう見られないかもしれませんがリクエスト次第では「復活!!」もありかも・・・できることならしばらく貼っておいてほしいとしましょ。