昼間の営業時間【10:00~17:00】は、フリー滑走が中心。
リンクの真ん中あたりでは、とっても上手な子たちが練習してますけどね(笑)。
そんな昼間のフリー滑走が終わると、17:00からは「予約貸切」で滑ることができます。

オープン日(12/15)の昨晩は、約100名の団体様~~
初心者からスイスイ滑れる人までいましたが、なかなか楽しそうでした。





滑る人、見学する人、写真もいっぱい撮ってました。
来週からは「冬休み」も始まります。
あまり遠くへ行ってもいろいろと大変なご時世です(笑)、是非近場でスケートしよう
滑った後の
は、きっと心地よいですぞ~~

「芭蕉の湯」
泉質は、肌にやさしい【アルカリ性単純温泉】です。
「伊賀ポータル」やら、「観光みえ・スケート教室ご案内」やら、Yahoo地域情報【伊賀】にも情報満載。
12/17追記
毎日新聞(12/16付)
中日新聞(12/16付)
12/18追記
ワイヤーママという雑誌から

三重県と愛知県のスケートリンク情報
リンクの真ん中あたりでは、とっても上手な子たちが練習してますけどね(笑)。
そんな昼間のフリー滑走が終わると、17:00からは「予約貸切」で滑ることができます。

オープン日(12/15)の昨晩は、約100名の団体様~~

初心者からスイスイ滑れる人までいましたが、なかなか楽しそうでした。





滑る人、見学する人、写真もいっぱい撮ってました。
来週からは「冬休み」も始まります。
あまり遠くへ行ってもいろいろと大変なご時世です(笑)、是非近場でスケートしよう

滑った後の



「芭蕉の湯」

「伊賀ポータル」やら、「観光みえ・スケート教室ご案内」やら、Yahoo地域情報【伊賀】にも情報満載。
12/17追記


12/18追記
ワイヤーママという雑誌から

三重県と愛知県のスケートリンク情報

ご案内
ファミリーで仲良く一緒にいかが?

「3日間集中」して習ってみようかな?
より「ステップアップ」を目指そうかな? という方はこちら

自由に滑りたい方に、今年度新発売の「パスポート」はいかが?

では、スケートと
のセットでいかが?

観光みえHPもどうぞ
では、リンクでお待ちしております


ファミリーで仲良く一緒にいかが?

「3日間集中」して習ってみようかな?
より「ステップアップ」を目指そうかな? という方はこちら

自由に滑りたい方に、今年度新発売の「パスポート」はいかが?

では、スケートと



観光みえHPもどうぞ
では、リンクでお待ちしております


【2012.12.4の様子

敷き詰められた「冷媒パイプユニット」

奥のほうに「ザンボニー」、冬季限定使用車なので今年の3月以降、久しぶりの点検作業を行っているようです。
この製氷車もずっと使い続けています、老体に鞭打ってがんばろうとしています(笑)
】過去記事再掲。
さて、12/6の様子

よぉ~く見ても
、、、、、わかりませんね
ここんとこ、外気温も冷えてますね~~ いよいよ底冷えの季節です。
おかげで、今年のスケートリンクは順調
外気温と20年来の機械との戦い!みたいなもんですわ。


この輝きで、、、どう?? 凍ってるように見えますか??
ほんの数ミリの「氷の世界」

これから、毎日少しずつ厚くなっていきます
12/7の散水、、、

見てるだけで、寒っいっす
、氷の上は滑るし
~~

敷き詰められた「冷媒パイプユニット」

奥のほうに「ザンボニー」、冬季限定使用車なので今年の3月以降、久しぶりの点検作業を行っているようです。
この製氷車もずっと使い続けています、老体に鞭打ってがんばろうとしています(笑)

さて、12/6の様子

よぉ~く見ても


ここんとこ、外気温も冷えてますね~~ いよいよ底冷えの季節です。
おかげで、今年のスケートリンクは順調

外気温と20年来の機械との戦い!みたいなもんですわ。


この輝きで、、、どう?? 凍ってるように見えますか??
ほんの数ミリの「氷の世界」


これから、毎日少しずつ厚くなっていきます

12/7の散水、、、

見てるだけで、寒っいっす


1992年(平成4年)にこの施設がつくられて、今年で20年。
1/5世紀目のオープンに向けて、鋭意準備中。
『冬季限定』ではあるけれど、三重県で「スケート場」として営業を続けている施設は「ここだけ」になってしまった、、、


「冬」以外の3シーズンは、「屋内テニスコート」です。
敷き詰められていたハードコート材を撤去して、、、


スケートリンクに変身していきます。
真ん中あたりに見える「白い巻物」、、、床に冷媒パイプユニットを敷き詰めて、そのパイプにー10℃位の冷媒を循環させ、床に張った水を凍らせます。
その水は、『普通の水の20分の1までに不純物を取り除いた水を使用して、その水を50度程度のお湯にして霧状にまきます。お湯をまくことによって、それまでに作られた氷を少々溶かし、新しくまいた氷との結合を強めるんです。そのお湯を冷却剤で凍らせていく。この作業で作れる氷の厚さは、わずか0.6ミリ。この作業を幾度となく繰り返し、3~7センチほどの厚さにしていく』そうです。
その氷を張るまでの工程、子どもたちの“冬の社会見学”には持ってこい!かも(笑)。
ワタシって、毎年おんなじこと書いてるなぁ~~(笑)
ご参考に⇒「スケートリンク 設営から撤去まで」
2012.12.4の様子

敷き詰められた「冷媒パイプユニット」

奥のほうに「ザンボニー」、冬季限定使用車なので3月以降久しぶりの点検作業を行っているようです。
この製氷車もずっと使い続けています、老体に鞭打ってがんばろうとしています(笑)
1/5世紀目のオープンに向けて、鋭意準備中。
『冬季限定』ではあるけれど、三重県で「スケート場」として営業を続けている施設は「ここだけ」になってしまった、、、



「冬」以外の3シーズンは、「屋内テニスコート」です。
敷き詰められていたハードコート材を撤去して、、、


スケートリンクに変身していきます。
真ん中あたりに見える「白い巻物」、、、床に冷媒パイプユニットを敷き詰めて、そのパイプにー10℃位の冷媒を循環させ、床に張った水を凍らせます。
その水は、『普通の水の20分の1までに不純物を取り除いた水を使用して、その水を50度程度のお湯にして霧状にまきます。お湯をまくことによって、それまでに作られた氷を少々溶かし、新しくまいた氷との結合を強めるんです。そのお湯を冷却剤で凍らせていく。この作業で作れる氷の厚さは、わずか0.6ミリ。この作業を幾度となく繰り返し、3~7センチほどの厚さにしていく』そうです。
その氷を張るまでの工程、子どもたちの“冬の社会見学”には持ってこい!かも(笑)。
ワタシって、毎年おんなじこと書いてるなぁ~~(笑)
ご参考に⇒「スケートリンク 設営から撤去まで」
2012.12.4の様子

敷き詰められた「冷媒パイプユニット」

奥のほうに「ザンボニー」、冬季限定使用車なので3月以降久しぶりの点検作業を行っているようです。
この製氷車もずっと使い続けています、老体に鞭打ってがんばろうとしています(笑)

先週11月18日は、諏訪地区のお祭りに出張

今週は「伊賀上野シティマラソン・風になって 忍者の里を かけぬけよう」です。
「やぶっちゃ」サン、「さるびの」サンと「芭蕉の湯」で足湯ご提供です
過去記事・シティマラソンいろいろ
来週12月2日は、「久米地区」へ。
その次9日は、「萌車イベント」に。恋われれば行きますわさ、、、「手裏剣体験」付き★
4週連続“足湯巡業”だ~~い!!
でも、素直に“足湯”って、健康にいいんだよ~~
読売新聞(11/6付・健康欄)


今週は「伊賀上野シティマラソン・風になって 忍者の里を かけぬけよう」です。
「やぶっちゃ」サン、「さるびの」サンと「芭蕉の湯」で足湯ご提供です

過去記事・シティマラソンいろいろ
来週12月2日は、「久米地区」へ。
その次9日は、「萌車イベント」に。恋われれば行きますわさ、、、「手裏剣体験」付き★
4週連続“足湯巡業”だ~~い!!
でも、素直に“足湯”って、健康にいいんだよ~~

大広間を使っての100人規模のコンサートから、数十人単位のミニコンサートなど、
用途に合わせて工夫して使っていただけます。
4階会場には「YAMAHA G5」のグランドピアノ、3階会場には「YAMAHA U3」のアップライトピアノを完備しています。
2010年、“中本マリ Jazzコンサート”の様子


大広間を全面フルに使っています。

グランドピアノ(プロの方が喜んでおられました…まさか、ここで、このピアノ!って)
直近の癒し系、“さらさコンサート”、、、

半分に仕切ってますが、ディナーショー感覚でいかがでしょう??

特別な音響もご相談に応じます、ステージも派手なパフォーマンスの「大きな舞台」から、ミニコンサート用の「小さな舞台」までいろいろご用意できます。
気軽に音楽
楽しみませんか??(ホテルならではのお食事
付きもいいかも…)
ワタシ的に、お子さんたちの「ピアノの発表会」もいいかな、、、と思ってます
用途に合わせて工夫して使っていただけます。
4階会場には「YAMAHA G5」のグランドピアノ、3階会場には「YAMAHA U3」のアップライトピアノを完備しています。
2010年、“中本マリ Jazzコンサート”の様子


大広間を全面フルに使っています。

グランドピアノ(プロの方が喜んでおられました…まさか、ここで、このピアノ!って)
直近の癒し系、“さらさコンサート”、、、

半分に仕切ってますが、ディナーショー感覚でいかがでしょう??

特別な音響もご相談に応じます、ステージも派手なパフォーマンスの「大きな舞台」から、ミニコンサート用の「小さな舞台」までいろいろご用意できます。
気軽に音楽



ワタシ的に、お子さんたちの「ピアノの発表会」もいいかな、、、と思ってます

写真集です、、、(最終回)
今宵の素敵なすてきなハプニングのご紹介を~~
アンコールも終わって、さぁいよいよお別れ、、、というその時、お客様の中から「申し訳ありませんが」と遠慮がちに声をかける方がいらっしゃいました。
「間に合うように来たかったのですが、急患が入りましてどうしても開演に遅れてしまいました。隣にいる彼女は最近、お母様を亡くされました。彼女に“ハナミズキ”を聴かせてあげたくてここまで来ましたが、残念ながら終わっていました。もう一度“ハナミズキ”を演奏していただくわけにはいきませんでしょうか?」
Machikoさん「この曲は愛する人にささげる曲です、喜んで演奏させていただきます、、、」涙をぬぐいつつ、再び演奏してくれました。

もう一度、大きな拍手を~~
ありがとう






今宵の素敵なすてきなハプニングのご紹介を~~
アンコールも終わって、さぁいよいよお別れ、、、というその時、お客様の中から「申し訳ありませんが」と遠慮がちに声をかける方がいらっしゃいました。
「間に合うように来たかったのですが、急患が入りましてどうしても開演に遅れてしまいました。隣にいる彼女は最近、お母様を亡くされました。彼女に“ハナミズキ”を聴かせてあげたくてここまで来ましたが、残念ながら終わっていました。もう一度“ハナミズキ”を演奏していただくわけにはいきませんでしょうか?」
Machikoさん「この曲は愛する人にささげる曲です、喜んで演奏させていただきます、、、」涙をぬぐいつつ、再び演奏してくれました。



もう一度、大きな拍手を~~
ありがとう







開演前、、、

静かに出番を待つアイリッシュハープ

ここは、サンピア伊賀「白鳳の間」、本来広い会場ですが「アコースティック生演奏」ということで半分に仕切りました。
ハープとギターのコラボレーションを楽しむべく濃密な空間を演出していただきました。
午後6時開場とともに軽く「お食事」をしていただきます、、、


これはもう、ワンプレートという軽食ではなく、さすが“ホテル”! ちょっとリッチな気分になる


今宵は、ビールも似合うでしょ、、、(これは、特別注文
)

さぁ、いよいよ“さらさ”登場!ですが、まずはチューニングから~~

ギタリストの森川さん、客席を回ってくれるというパフォーマンスで会場盛り上がる!!
曲目は「上を向いて歩こう」です。
みなさん、しっとり静かに拍手、、、そして、♪うえをむ~いて あ~るこ~~う♪と歌声も聞こえます。

ハープのMachikoさんが、「今日、お誕生日の方がいらっしゃいますよね~~」
是非、お祝いをしたいと、、、
「ハッピーバースデー…」の演奏、みんなで
生演奏、お食事、、、癒されナイト満喫
が続きます~~

当日の様子
「You Tube“さらさコンサートinサンピア伊賀」(再掲)
さらさのオリジナル“オセロ”(動画投稿コンテストで1位に選ばれた曲です。)
スペインの闘牛をイメージして作曲しました。ハープとギターが戦っている様子をお楽しみください 
全曲お聴きになりたい方は、こちら⇒「大阪南港音楽祭・動画投稿コンテスト」

静かに出番を待つアイリッシュハープ

ここは、サンピア伊賀「白鳳の間」、本来広い会場ですが「アコースティック生演奏」ということで半分に仕切りました。
ハープとギターのコラボレーションを楽しむべく濃密な空間を演出していただきました。
午後6時開場とともに軽く「お食事」をしていただきます、、、


これはもう、ワンプレートという軽食ではなく、さすが“ホテル”! ちょっとリッチな気分になる




今宵は、ビールも似合うでしょ、、、(これは、特別注文


さぁ、いよいよ“さらさ”登場!ですが、まずはチューニングから~~

ギタリストの森川さん、客席を回ってくれるというパフォーマンスで会場盛り上がる!!
曲目は「上を向いて歩こう」です。
みなさん、しっとり静かに拍手、、、そして、♪うえをむ~いて あ~るこ~~う♪と歌声も聞こえます。

ハープのMachikoさんが、「今日、お誕生日の方がいらっしゃいますよね~~」
是非、お祝いをしたいと、、、
「ハッピーバースデー…」の演奏、みんなで

生演奏、お食事、、、癒されナイト満喫



当日の様子
「You Tube“さらさコンサートinサンピア伊賀」(再掲)
さらさのオリジナル“オセロ”(動画投稿コンテストで1位に選ばれた曲です。)


全曲お聴きになりたい方は、こちら⇒「大阪南港音楽祭・動画投稿コンテスト」