
多分テンプレートの具合やお手持ちのディスプレイによって右端が見えなかったりするだろうと思います。うちのパソコンだとフルスクリーンでやっと。一応クリック出来るので問題は無い。普段プレイしているテレビ画面をそのままデジカメで撮影したヤツのサイズを80%にしたもの。縮尺を変えたせいで文字が少々つぶれているものの、パーツ名は読み取れる。
↓5年前に購入したノートパソコンによる、安物キャプチャ(4000円ぐらいだけれどポイント使用して1500円ぐらいで購入)を使用した場合の画像

この画像の縮尺は一切いじっていません。コンポジット?のせいかパソコンのせいかキャプチャデバイスのせいか文字が読み取りづらい。こんな画質とサイズじゃ編集すらまともに出来ん。ちなみに動画撮ると残像出まくり遅延しまくりです。設定とかそれ以前に明らかにスペック足りない。とてもオン対戦でまともに操作できません。
まあ結局キャプチャするより原始的なデジカメ撮影の方が良いってこった。キャプチャデバイスにS端子を接続するところはあるからそっちにすれば画質上がりそうですがS端子ケーブル持ってないんだよね。
一応現在のチューンはEN出力、KP出力、運動性能、ロック速度、メイン水平推力、メインQB推力、サイドQB推力、旋回性能に50P、射撃安定に42P。
実際は節操無しにチューン配分変えています(射撃安定とか水平推力らへんを垂直推力とかEN武器適正に振るかどうかで迷う)。他に脚や腕をラトーナにしたヤツとか腕をテルスにしたヤツとか脚ユディトにしたヤツとかで背武器もチェインとかスラッグとかエコレーザーとか。↑のは一番使用頻度高いもの。核加速撃ち狙いですがなにか。大抵出会い頭に二発同時に撃って即パージ。正直なところ低機動機体相手だと核ミサ普通に強いと思う。チーム戦だと…まぁ…こう…非公式用とはいえ乱戦だと普通に使えるからそういう使い方をする分には決して弱くは無いと思われ。タイマンではアウアウ。ジェネはソブレロですが、ライールとちょっと迷ったり。実際はプラズマ持って近距離戦闘しなきゃならんのでライールでは全然もたない気がする。あくまでPA剥がして当てる必要があるため、一撃離脱とかとても出来ない。
タイマンはタイマンで気兼ねなくいろんな機体の試用しているので要は使い分け。
なんかアセン幅が狭いので普通にミサイル全般解禁しようかなとかうっすら考えています。正直VTF使いたい。あのPA剥がし能力は魅力的だけれどそれよりも散布ばら撒いたほうが機動力ある相手のPA剥がしやすそうな気がするのは… 目先のアセンの強さよりも部屋崩壊なるべくさせないのが個人的に注意しているところだからそこらへんの線引きが…。
ときどき

ってなって普通に崩壊しますけれど。
軽量級は低安定低積載なんだから大抵背武器がミサイルになるのはしょうがないとは思っています。4のときはもっと精神的にミサイル使いやすい環境だったんだけれどな…それ以前に背武器のカテゴリも少なかったか。
結局現状ではミサイルは下手に射撃武器使うより扱いやすくてダメージも期待出来るからアレって感じです。近接散布とか横散布の頑張りっぷりは確かにいろいろ間違っていそう。軽量がわざわざキャノン積んでもあまりいいことが無い。
積みやすい低重量のキャノンといえば…

パルスキャノンってことで運用しよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます