つむじ風

世の中のこと、あれこれ。
見たこと、聞いたこと、思ったこと。

エネルギー(上) 

2013年10月27日 10時28分55秒 | Review

 黒木 亮/講談社文庫

 先ず、最初の感想は「世の中、すごい人が居るもんだ」ということである。そのスケールの大きさは半端じゃない。地域といい金額といい通常では経験しがたいグローバルな舞台で話しは展開する。さすがに総合商社の話しである。こんな話しが書ける人も居るのだと感嘆する。始終カネの話しが出て来るわけだが、いくら仕事とはいえ、まるで桁が違っているわけだから、違う「円」の話しかと思うくらいの差があるように思う。私の経験では、唯一自宅購入の不動産取引をした時に感じた記憶が甦る。それは、数千万円の話しだったが、銀行で契約時に目の前を右から左に通り過ぎて行ったものだった。金額が大きくなると、人間どうしても細かい額はどうでもよくなってしまい、数万円のことで細かいことは言わなくなる。彼らは常に億単位の話しをしているのであって、数百万円のことなどに目もくれない。金銭感覚が麻痺する仕事である。

 主人公は金沢明彦、五井商事の燃料本部の社員である。金沢は著者本人であると思われる。金沢の目を通して語られる官僚の代表十文字一は、いかにも日本の官僚の権化のような男である。そのいやらしさ、姑息さ、欲深さ、権力へしがみつく貧相さといった全てが象徴される。陳久霖は、これまた中国企業を代表するような性格を現しているから面白い。尊大で厚顔無恥、貪欲で飽くことを知らない。さてさて、金沢とともにサハリンBの行方はどうなるのだろう。そしていずれ対決するであろう妹とし子との関係は。十文字一や亀岡吾郎のその後の顛末も気になる。秋月修二の事業は果たして成功するのだろうか。陳久霖の対決も見ものだ(いや読み物だった)。

 都市銀行、証券会社、総合商社、国際協調融資、各種ファイナンス、プロジェクトを23年にわたって仕事をしてきた経験が生きる小説である。全般ドキュメンタリーのようなタッチで、随分リアルである。架空部分がうまく織り込まれており、ついつい事実かと思ってしまう。「上中下」の3巻になっているようで、なかなかの立派な長編大作である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする