嵐山町の俳人達(明治・大正期)10 志賀 根岸渡 2009-12-24 12:50:00 | 俳諧・俳句 志賀 俳号 琴賀 雲星 杢秀 秋声 竹老 竹走 琴賀 遠くから心通ふや夏木立 年のくれ短かくなかひ気持かな 残されて涼しや酒と月と我 雪の竹見て堪忍を覚ひけり 花の散る思ひや雪に掛る雨 雲星 貝拾ふ手先を吹や春の風 しほ桶に翻(コボ)れ込みけり松の花 杢秀 夜綱引聲幽しおぼろ月 秋声 短夜の業に日長し蜘の糸 竹老 此の里の富貴草也草煙艸 竹走 竹窓、高﨑秀三と同一人か 魂棚に人の見ぬ袖濡しけり « 嵐山町の俳人達(明治・大正期... | トップ | 嵐山町の俳人達(明治・大正期... »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する