インターネットの向こうには「生きた人間」がいる。
でも、時々思うことは、相手に対して「生きた人間」という想像力が乏しくなってしまうことが起きるのもインターネットなのではないかと。
明らかに悪意がわかる「通りすがり」さんもそのひとつだけれども、でもそうしたものは悪意というものが見える分、わかりやすい。
困惑を与えられるというケースが、熟慮というものが見えないトラックバック。
そして、未知の人からのメールというものもある。
わたしは自分が管理する掲示板にメールアドレスを載せているので、こうしたものが時々迷い込む。
もちろん、明かなスパム以外は、きちんとした態度で送ってこられる方が多いのだけれど。
一番困るのは「教えてください」という情報提供を望む類のもの。
送信者自身の提供する情報があまりにも少ない状態で「教えてください」と言われても、正直とても困惑します。
特に、送信者がフリーのアドレスではなく、プロバイダのアドレスの場合、その困惑は余計に増加します。
プロバイダのアドレスが使われている時点で、いたずらではないと判断する。
そうすると、相手と向かい合う上での「困難さ」が露見してしまう。
「教えてください」という、あなたの知りたいことに関して、現在までにおいてあなたはどうされましたか?
どう考えましたか?
動くことを何かやってみたりはしましたか?
あなたはそのことに対して、精神的にどのくらいのエネルギーを使われましたか?
結局、ここがキーなんですよね。
インターネットは情報をすぐに入手できる便利なものではあるけれど、メールのその相手は「便利な検索サイト」ではありません。
「生きた人間」がそこにいるわけで。
先日、わたしにメールを下さった方。
あなたの思うようなお返事を、わたしから受け取ることができなかったかもしれません。
でも、上記の「キー」になること、もしもあなたがきちんと答えてくださるならば、答えてくださる行動というものが重ねることができたならば、きっとあなたに道は開けていくと思います。
それがあなたのために一番いいことなのだと思います。
その上で、微力でも、わたしにできることがあるならば、できる限りのことを提供することを惜しみません。
その覚悟があるからこそ、自分が管理する掲示板というものにメールアドレスを表記する。
そのために来るスパムよりも、そこで入ってくる「そのアドレスを必要とする人間の可能性」を選択しているからです。
あなたにとって、「優しい言葉が羅列される返信」ではなかったかもしれないけれど、わたしは表記名に実名記載のアドレスで返信したこと、そのことの誠意というもの、伝わればいいなと思っています。
でも、時々思うことは、相手に対して「生きた人間」という想像力が乏しくなってしまうことが起きるのもインターネットなのではないかと。
明らかに悪意がわかる「通りすがり」さんもそのひとつだけれども、でもそうしたものは悪意というものが見える分、わかりやすい。
困惑を与えられるというケースが、熟慮というものが見えないトラックバック。
そして、未知の人からのメールというものもある。
わたしは自分が管理する掲示板にメールアドレスを載せているので、こうしたものが時々迷い込む。
もちろん、明かなスパム以外は、きちんとした態度で送ってこられる方が多いのだけれど。
一番困るのは「教えてください」という情報提供を望む類のもの。
送信者自身の提供する情報があまりにも少ない状態で「教えてください」と言われても、正直とても困惑します。
特に、送信者がフリーのアドレスではなく、プロバイダのアドレスの場合、その困惑は余計に増加します。
プロバイダのアドレスが使われている時点で、いたずらではないと判断する。
そうすると、相手と向かい合う上での「困難さ」が露見してしまう。
「教えてください」という、あなたの知りたいことに関して、現在までにおいてあなたはどうされましたか?
どう考えましたか?
動くことを何かやってみたりはしましたか?
あなたはそのことに対して、精神的にどのくらいのエネルギーを使われましたか?
結局、ここがキーなんですよね。
インターネットは情報をすぐに入手できる便利なものではあるけれど、メールのその相手は「便利な検索サイト」ではありません。
「生きた人間」がそこにいるわけで。
先日、わたしにメールを下さった方。
あなたの思うようなお返事を、わたしから受け取ることができなかったかもしれません。
でも、上記の「キー」になること、もしもあなたがきちんと答えてくださるならば、答えてくださる行動というものが重ねることができたならば、きっとあなたに道は開けていくと思います。
それがあなたのために一番いいことなのだと思います。
その上で、微力でも、わたしにできることがあるならば、できる限りのことを提供することを惜しみません。
その覚悟があるからこそ、自分が管理する掲示板というものにメールアドレスを表記する。
そのために来るスパムよりも、そこで入ってくる「そのアドレスを必要とする人間の可能性」を選択しているからです。
あなたにとって、「優しい言葉が羅列される返信」ではなかったかもしれないけれど、わたしは表記名に実名記載のアドレスで返信したこと、そのことの誠意というもの、伝わればいいなと思っています。