Greetings From Japan

日々の暮らしをのんびり綴っていきます。

アバター(AVATAR)

2010-01-31 16:33:36 | その他(Others)

 

American movie AVATAR ; directed by  James Cameron was released on Dec. 18 lastyear and generated box-office revenue of 1,842,900,000 dollars (167billion yen) worldwide.

It overtook  the Titanic and are forecast to be the highest-grossing film.

It is a SF adventure to describe a war between the humanrace and indigenous people in a strange star.

The three dimensionalpicture is calling a topic.

映画 「アバター」を観に行きました。アバターは1月25日までの世界での

興行収入が18億5500万ドル(約1670億円)以上に達し、「タイタニック」

の18億4290万ドル(約1660億円)を抜き、史上最高となる見込みになった

そうです。

映画館に入ると3Dのメガネを借ります。もし電池切れとかの不具合が

あったら、交換してもらえます。このメガネが結構重くて上映中何度も

ずり落ちてきて困りました。(私だけかな?)

3Dの映像はパンドラの星の美しく幻想的な自然をよりリアルに

描いています。クラゲのような形をした森の精?がふわふわあちらこちら

に飛んできて今にも捕まえることができそうでした。

戦いの場面では、映像と音響が相まって迫力満点でした。

詳しいストーリーと予告編はこちらからどうぞ

          アバター公式ホームページ

 

 本日の天気

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポトフ(pot au feu)

2010-01-29 14:57:14 | 料理(Cooking)

pot-au-feu  ポトフ

はフランス語です。potは鍋、aua(正確にはaの上に点がつきます。)+le

aは前置詞でこの場合は「~の」の意味にあたり、leは冠詞。feuは火です。

「火にかけた鍋」といった意味のようです。

野菜とソーセージや肉類などと煮込んだあっさりめのスープです。

マスタードなどを添えるといいです。

これでキャベツをたくさん使いました。

今回入れた野菜は、キャベツ、ニンジン、小タマネギ、ジャガイモ

でした。ブロッコリーも入れると彩りがよかったかもしれませんね。

 

本日の天気

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィオラのフレーム

2010-01-28 10:15:52 | 刺繍(embroidery)

I embroidered viola's flowers. A butterfly is fiying too.

It took 3 days for embroidering.

この前刺繍したHOBBYRA HOBBYRE 刺繍キットです。

今回は「ヴィオラのフレーム<ピンク>」。もう1種類色違いで

パープルがありました。

こんな風に横長の木のフレームがついています。

これは、色もたくさんあり、刺繍するのに3日かかりました。

最初に大きな失敗をしました。一番最初に接着芯を貼らないといけないのに

忘れていました。説明書はきちんと読まないとだめですね。

次回からは、隅から隅まで読みます。

 

本日の天気。かなりたくさん降っています。この時期としては

暖かい雨だと天気予報では言っていましたが・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚の竜田揚げおろしポン酢あえ

2010-01-26 14:56:56 | 料理(Cooking)

豚の竜田揚げおろしポン酢あえ

これは、大根をおろしてポン酢であえるため、大根をたくさん

使います。

材料(4人前)

 大根・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・500g(約2/3本)

 豚ロース薄切り肉(しょうが焼き用)・・・・・300g

 下味

    しょうがのしぼり汁、酒・・・・・・各小さじ2

    しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

市販のポン酢しょうゆ・・・・1/4~1/3カップ

小麦粉  片栗粉  揚げ油

 

作り方は豚肉を下味の調味料に15分くらいつけておいて、片栗粉

をまぶして揚げます。揚げた後、ポン酢しょうゆを混ぜた大根おろしの中に

入れてあえてから、盛りつけます。

このブログを始めて、今日で1年経ちました。

一番初めの日に書いた趣旨から、時間がたつにつれて離れてきました。

ここ1か月くらい英語を書くのを忘れています。

自分の興味関心も次々に変わってきたのかもしれません。

とにかく、曲がりなりにも1年間続けられたことを嬉しく思っています。

これからもなんとかがんばっていきます。

 

本日の天気

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根と豚バラ肉の中国風煮物

2010-01-25 16:31:36 | 料理(Cooking)

大根と豚バラ肉の中国風煮物

大根をたくさん使う料理です。

大根に煮汁がしみておいしくて、温かいお料理です。

 

材料(4人分)

 大根・・・・・・・・・・・・・・・500g(約2/3本)

 豚バラかたまり肉・・・・250g

 ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・1/2本

 しょうが・・・・・・・・・・・・・1かけ

 煮汁用調味料

   しょうゆ・・・・・・大さじ1/2

   砂糖・・・・・・・・約小さじ1

   酒・・・・・・・・・・大さじ1

   こしょう・・・・・・少々

サラダ油  しょうゆ  片栗粉

以上が調味料ですが、煮汁用の調味料これでは全然足りません

自分で好みの味になるまでどんどん足していったほうがいいと思います。

 

作り方

 (1)大根は皮をむき、乱切りにする。豚肉は3cm角に切る。ねぎはたて3cmから

    4cmに切ってから、縦半分に切る。しょうがは皮をむき、薄切りにする。

  (2)中華鍋を強火で熱してサラダ油大さじ3~4を入れる。大根を加え、表面が

    薄く色づくまで全体を炒め、皿などに取り出す。油は中華鍋に残しておく。

  (3)同じ中華鍋に豚肉を入れ、焼き色がつくまで強火のまま炒める。ねぎとし  

     ょうがを加えさらに炒め、香りが立ったら水約5カップを注ぎ入れる。再び煮

    たったら煮汁用調味料を加える。弱火にしてアクを取り除き、ふたをして30分

    ほど煮る。

  (4)炒めた大根を加えてさらに20~30分煮込み、味をみて仕上げにしょうゆ

    少々をふる。片栗粉大さじ1を、水大さじ1で溶いて加え、全体を混ぜてとろみ 

    をつける。

    以上が本にのっていた作り方ですが、私は、豚肉を煮るところで圧力鍋を使いま

  ました。その後調味料を入れて、後はレシピ通りに作りました。

 

  またまた家に白菜とキャベツがやってきました。ロール白菜とロールキャベツ

 はもうしたので、次の手を考えないと・・・・・

 

本日の天気

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なばなの里 ウインターイルミネーション Part 2

2010-01-23 11:23:18 | 行事(Event)

なばなの里ウインターイルミネーションの続きです。

光の回廊「華回廊」を抜けると

「オーロラ」をテーマにした会場に出ます。

あじさい・花しょうぶ園の広大な敷地約27,000㎡(8000坪)を天空と見立て

”大自然が織りなす神秘のカーテン「オーロラ」を特殊イルミネーション効果で

表現”しています。

全長200m、天空は青のLED電球150万球を使用、天空には時々流れ星

も流れます。

オーロラの色もじょじょに変化していきます。

赤、黄緑、ブルーと・・・。

        

イルミネーションのシルエットには、若いカップルの姿が似合いますね。

 

本日の天気

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なばなの里ウインターイルミネーション

2010-01-22 16:54:22 | 行事(Event)

長島温泉 なばなの里ウインターイルミネーション

入口でピーターラビットがお出迎え。

入口を入るとすぐに、雪が降っているような演出。

実は、人口雪を降らせています。でも本当に寒いときには

本物の雪が降るでしょうね。

これは、入口を入ってすぐのビール園前にあるイルミネーション。

光のアーチや円錐形のオブジェがありきれいです。

教会をバックに池の中に光の帯が幾筋も流れているようです。

いつもは、橋の所からこの風景を撮りますが、人が多くてなかなか

うまく撮れません。でも行った日は平日だったので、それほどの混雑はありませんでした。

光の回廊「華回廊」。

およそ200mあります。

去年より、色がオレンジがかっていて、いいと思いました。

去年のは、もっと色が白っぽく真昼のようでしたから。

ところどころ、こんぺい糖のような形のライトがありアクセントになっていました。

長い華回廊を歩きやっと出口に出ました。

華回廊の隣に今年できた光の回廊「冬ホタル」。

紫色の光のトンネルです。

うーん何か長くいるとへんな気分になってきました。

なぜだかわかりません。

紫色の光を大量に浴びることに慣れていないからなのでしょうか?

普通の光は白からオレンジに近い色ですからね。

でも、きれいでしたよ。

明日は、とっても幻想的で素敵だったオーロラをします。

 

今日の天気時々。今日は晴れだと思っていたらそれほど

晴れませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺繍キット

2010-01-19 18:13:12 | 刺繍(embroidery)

    

刺繍キッドで作ると刺繍も比較的簡単に楽しめます。

これは、HOBBYRA HOBBYREの「野の花のししゅうフレーム(ローズ)」

で作りました。下絵もあらかじめ印刷されていて、自分で写す手間もかかりません。

これは、ステッチも簡単なものばかりなので、約1日あればできると思います。

HOBBYRA HOBBYREでは、通信販売もしています。

やさしい雰囲気の作品が多いです。

お正月用のお花のランの花が咲きました。1つ1つはとても小さい花ですが、

咲きそろうととてもきれいです。

       

咲く前はこんなかたい蕾でした。

 

本日の天気。気温も3月中旬くらいまで上がり暖かい1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜のクリーム煮

2010-01-18 20:29:09 | 料理(Cooking)

白菜のクリーム煮

冬になると、お料理の雑誌に「白菜・大根1本使い切り」

のアイデア料理が載っています。これもそのうちの一つです。

主に白菜の内側の葉を使っています。内側の葉には、甘みがあるそうです。

本では、鶏のささみを使っていましたが、なかったので、豚肉で作りました。

まだまだ、白菜使い切れないので次なる白菜料理に挑戦します。

 

本日の天気。明日はとても暖かくなるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹氷(三峰山)

2010-01-16 17:24:51 | その他(Others)

奈良県宇陀郡御杖村にある三峰山(みうね)の樹氷です。

と言っても私が登って撮ってきたわけではありませんので

写真だけの紹介です。

樹氷で有名な山だそうです。

樹氷は風が吹いて来る方向に成長するそうですが、その様子

がとてもよくわかります。まるでハブラシのようです。(ちょっと例えが

よくないかもしれません)

 

標高1,235mです。しかし、雪が降る中ここまで自力で登るのは

たいへんそうです。

でもこんなかわいい犬も防寒着を着て登っていたようです。ちょっとしんどそう。

 

こんなに寒くても、自然はちゃんと次の季節の準備をしていますね。

 

本日の天気時々。でものほうが多かったかな。新潟の津南町で3m

も雪が降ったと聞いてびっくりしました。今日は大学センター試験1日目。受験生の皆さんがんばってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする