Greetings From Japan

日々の暮らしをのんびり綴っていきます。

蔵王温泉の夕食

2011-02-28 17:04:40 | 旅行(Travel)

蔵王温泉では、深山荘 高見屋という旅館に泊まりました。

そこでの夕食をご紹介します。(早くアップしておかないと1週間もたつと忘れて

しまうものですね。)

山形ならではの食材をふんだんに使った会席料理でした。

食前酒は、「蔵王スターワイン」。

お品書きには、「味覚の饗宴 山と海の贈り物」と書かれていました。

海の物は、エビ。山の物は、しいたけ・・・ちょっと探せません。

    

「あふれる自然の息吹」

山うどのたまり漬け  蕗味噌漬け  桑の芽

緑色のが「桑の芽」だと思いますが、どんな味だったか思い出せません。

「うどの煮物、花人参」

うどって緑色だったでしょうか?私の記憶にある色はうす茶色???では・・・。

「焼きたらば蟹、菜の花柚子辛子酢味噌かけ」

「自然の妙技 庄内豚鍋」

豚シャブのことでした。

「季節の彩り 大根釜」

かぼちゃ、あわび、ふき、筍の土佐煮、花人参、えびそぼろ

     

「山の恵み 海老しんじょとうどの芽」

うどが何度も出てきます。

「雄大な自然育ち 食卓の王様 山形牛フィレミニステーキ」

「山形の旨いもの 冷し紅花蕎麦」

べにばなをねりこんだ蕎麦、ピンク色できれいでした。

味は、普通の蕎麦と変わりません。

 

「まろやかハーモニー 杏仁豆腐 リンゴ」

デザートにサクランボはつきませんでした。山形のリンゴって有名でしょうか?

 

以上が蔵王温泉の夕食でした。やはり山菜がたくさん出ましたね。

 

本日の天気

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形蔵王の樹氷

2011-02-25 21:13:40 | 旅行(Travel)

蔵王の冬の名物スノーモンスター。

山形蔵王の樹氷は、ロープウェイに乗って見に行きました。

蔵王温泉街の南にある乗り場から、ロープウェイに乗り、10分ほどで樹氷高原駅

に到着します。

そこから、次のゴンドラに乗り換え、山頂に着きます。

ゴンドラからは、すでにたくさんのスノーモンスターを見ることができました。

この日は、冬にはめずらしく、雲一つない快晴でした。

スノーモンスターの中をスキーヤーたちが気持よさそうにスキーを

楽しんでいました。

この写真も同じくゴンドラの中から撮ったものです。

山の斜面一面、様々な形のスノーモンスターたちが立ち並んでいます。

みやぎ蔵王よりはるかに規模が大きいです。

山頂駅に到着しました。

山頂にはすでにたくさんの人がいました。私たちもスノーモンスターの

形を楽しみながら、さらに上に見える地蔵山に向かって歩きだしました。

スノーシュー(かんじき)をはいて歩いている人もいました。これならすべらず

安心かもしれませんね。

ネス湖のネッシーが湖から顔を出したようなモンスター。

はるか遠くにも樹氷原が広がっています。

地蔵山の標高は1,736mでした。この日は晴れていたので

ー10度はなかったかもしれませんが、ほぼそれくらいの気温だったと思います。

樹氷に近づいてしっかり見ると、エビのしっぽ状に樹氷が成長していることが

よくわかりました。さわってみると意外に硬いです。

山頂駅付近に肩まで雪に埋もれたお地蔵さんがありました。

赤い頭巾をしっかりかぶっているところが、普通のお地蔵さんと違います。

顔の表情はしっかり見えませんが、厳しい寒さの中ひたすら「忍」の一字で

耐えているように見えました。

スキー板をつけたさい銭箱もそばにちゃんとありました。

 

前日のテレビ番組で山形蔵王の樹氷のことが放映されていましたが、めったに

晴れることがないと言っていたのに、晴天に恵まれラッキーでした。

美しい樹氷と山の景色を十分に堪能することができました。

 

本日の天気

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みやぎ蔵王の樹氷めぐり

2011-02-24 20:10:24 | 旅行(Travel)

1日目は、みやぎ蔵王の樹氷めぐりをしました。

2日目は、山形蔵王の樹氷見物です。

とはいえ、行くまでは、みやぎ蔵王と山形蔵王があるとは知りませんでした。

同じ蔵王でも、宮城県側と山形県側では、少し樹氷に違いがあるそうです。

今日は、みやぎ蔵王の樹氷めぐりの様子をお伝えします。

蔵王エコーラインを車で上り、海抜1,100mにある「すみかわスノーパーク」に到着

しました。ここから上の写真の雪上車「ワイルドモンスター号」に乗り、1,500mの

樹氷原まで行きます。往復約2時間のツアーで、樹氷原では、雪上車を降りて

10分ほど樹氷を鑑賞します。

すみかわスノーパークには、ゲレンデハウスやレストハウスがあり、多くのスノーボーダー

やスキー客で賑わっています。こんなかわいいトンネルも作られていました。

いよいよ雪上車が出発しました。大きなキャタピラが雪をまきあげながら

進んでいきます。「ゴッ、ゴッ、ゴッ・・・・。」と体に強い振動が伝わってきます。

正直、あまり乗りごごちのいいものではありません。

雪上車は、途中まで、ゲレンデの中を通って行くので、パトロールのスノーバイク

の方がスキーヤーに注意をうながして通行止めにします。だから、沿道でストップ

させられたスキーヤーが、雪上車の写真を撮ったり、手を振ってくれたりしていました。

ゲレンデ付近はこんなにいいお天気で、遠くの山々まで見渡せました。

途中、きれいな雪紋を見ることができました。標高が高くなり、この辺りから曇ってきま

した。

樹氷原に入り、たくさんのモンスターが現れました。樹氷原は、曇ってガスがかかって

いました。

樹氷は、この蔵王と八甲田山の限られた地域でしか見られないそうです。

私が今まで樹氷だと思っていたのは、実は「霧氷」だったようです。

樹氷はアオモリトドマツの木に氷と雪が付いたものです。

この少し見えているのが、アオモリトドマツです。針葉樹とはいえ

少し葉っぱが平べったいでね。この葉っぱに氷と雪がくっついて、「エビの

しっぽ」のようにどんどん成長し、巨大なモンスターを造り上げます。

明日は、山形蔵王の様子をお伝えします。

 

本日の天気

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏磐梯 五色沼

2011-02-22 22:25:27 | 旅行(Travel)

福島県の会津磐梯山の大噴火によって生まれた無数の湖沼群と雄大な山々に抱かれた

自然豊かな裏磐梯。その裏磐梯にある五色沼の中に毘沙門沼があります。

上の写真はその毘沙門沼です。五色沼の中で一番大きく、沼越しに磐梯山の火口を

望むことができます。写真右上が磐梯山の火口です。

今、沼は一面氷と雪に覆われていますが、氷がとけるとエメラルドグリーンのきれいな

水面が広がるそうです。

でも真っ白な沼もきれいです。

真っ白な雪の上に動物の足跡が点々と続いています。小動物なら、氷も割れ

ないでしょう。

この沼には、

雪にすっぽり覆われた「裏磐梯ビジターセンターサテライト」の横を通って

行きました。

近づくと長いつららが落ちかけた雪の下にぶらさがっています。

道標も雪に埋まっています。本当はどれくらいの高さ

なのでしょうか?

こんなに雪が積もっているので、普通の靴では、ごぼごぼと入り込んで

しまいます。スノーシュー(かんじき)を履いて歩いて行きます。

これなら、深い雪のところでも安心して歩けます。

こんなところや、もっと雪が積もってでこぼこしたところを歩いていきました。

この日は晴天で、とても素晴らしい景色を楽しむことができました。

(2月20日午前中撮影)

 

本日の天気

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-02-15 16:50:10 | その他(Others)

昨日は、午後から大雪になりました。

昨日の天気は朝は、。「あれ今日は、昼ごろから雨だといっていたのに・・・?」

と思っていたら、突然ってきました。「やっぱり。」

午後1時頃にはが降りだし、午後2時頃にはに変わりました。

そして、大きなぼたん雪になり、どんどんつもり始めました。

      

芽を出し始めたフリージアも雪にすっぽりおおわれてしまいました。

少し蕾が出てきたクリスマスローズ。

今日の雪はかなりシャーベット状です。水分をたっぷり含んでいます。

沈丁花の花の蕾もかなりふくらんできました。

ここにも雪が積もりました。

 

本日の天気。昨日の雪もまだ少し残っていますが、今日は1日よいお天気でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせ回廊 なら瑠璃絵

2011-02-13 16:42:08 | 行事(Event)

~しあわせ回廊~なら瑠璃絵が今(2月8日~2月14日)奈良公園で

開催されています。

新公会堂付近で上の写真のようなきれいなイルミネーションが見られます。

瑠璃色を調べると「紫色を帯びた紺色」。とありました。確かに紫色、紺色、青色

がキラキラと輝き美しい光の瑠璃絵を描いています。

 

パンフレットには以下のように書かれていました。

~しあわせ回廊~なら瑠璃絵は、2011年早春の2月に奈良を代表する三社寺

(春日大社、東大寺、興福寺)を幻想的な「光の回廊」でつなぎ、美しく神秘的な

瑠璃絵の世界に皆様を誘います。それぞれの社寺で手を合わせて頂くことでしあわせ

が訪れ、そして小さな祈りの数々が大きな平和の祈りとなって世界に届くように・・・。

いつまでも瑠璃色の星が美しく輝くようにと願いを込めて実施します。

 

新公会堂入口には、きれいなトーチが並んでいました。

       

新公会堂庭園には、このような「冬七夕ツリー」がたくさん並んでいて、願いを書いた

花たんざくが飾られています。

「冬七夕ツリー」ですが、まだ少し明るいときはこんな風でした。

「いったいなんだろう?」と思っていました。

      

少し暗くなるとそれらしくなってきました。でもそれが、「冬七夕ツリー」とは

わかりませんでした。「七夕」と「ツリー」をなぜ合体させたのだろう

なぞは深まるばかり・・・。

次にこのちょうちんですが、ボランティアの方によるガイドで会場を案内していただいた

とき、参加者が持ったちょうちんです。会場内の道中暗いところが多かったの助かり

ました。東大寺について詳しいお話を聞きました。

なかなかいいちょうちんでした。

途中にあった竹林ですが、幻想的な雰囲気にライトアップされていました。

3月になったら「お水取り」が行われる二月堂も明かりが灯されとてもきれいでした。

お隣の三月堂は夜間特別拝観が行われていました。

 

本日の天気時々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼き

2011-02-09 10:26:07 | 料理(Cooking)

NHKの朝ドラ「てっぱん」で毎日おいしそうなお好み焼きがでてきて

そのたびに食べたいなあと思ってしまいます。

時々作りますが、今一番いいなあと思っているのがこれです。

         

オタフクの「お好み焼き」です。

なぜかというと、天かす、やまいもパウダー、青のりがついているからです。

天かすや青のりは別に買っても多すぎることがあるので、次にいつ作るか

わからないので、その間に古くなってしまうことが多々ありました。

これなら、1回分ずつ使い切りになっているのでむだがありません。

作り方も裏にていねいにのっています。

キャベツはけっこうたっぷりです。2人前で300g(中玉1/2)をみじん切りにします。

玉子は2個。豚バラ肉6枚。

これを200度のホットプレートで3分焼きます。

ひっくり返し蒸し焼きにします。

ホットプレートの温度240度で5分。

このときはふたをします。

再度ひっくり返し焼きます。

240度で2分。このときは、ふたをとり蒸気をとばします。

出来上がり。

ソース、青のり、かつお節をかけます。

やまいもが入ってふわふわでとってもおいしいです。

 

本日の天気

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シナマンサク

2011-02-06 19:42:03 | 花だより(Flower Letter)

マンサクの花を見てきました。

シナマンサクは、普通のマンサクより花弁が細長く出ていました。

写真はマクロレンズで撮ったので、ずいぶん大きく見えますが、実際は

小さくてかなり地味な花です。

マンサクは、早春にさきがけて「まず咲く」ことから「マンサク」と名がついたとも

言われています。他にも諸説ありますが、これに従うのが納得いきます。

1つの花から4枚の花弁がぬっと出ていました。

木全体はこんな感じです。

ロウバイもいい香りを漂わせながらきれいに咲いていました。

ロウバイもアップにするとこんな花です。

         

園内では、紅梅も色づき始めていました。

 

本日の天気

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2011-02-03 17:07:49 | 行事(Event)

毎年節分の日に買う「福引せんべい」です。

「福引せんべい」は厄除けせんべいとして津の観音さんの名物になって

います。

このせんべいの中に福が入っています。

毎年えびすさんと大黒さんですが、今年は・・・・

           

金のひょうたんでした。初めてです。違う福もあったのですね。

ところでこのせんべい割らないと食べられないわけですが、テレビで

この福引せんべいが取り上げられたとき、「津の人はひじで一気に割る」

と言っていたそうです。ええ・・・そんな人いるの友達にも聞いてみましたが

そんな割り方しないと言っていました。どこからそんなことになったのでしょうね

          

今年の恵方巻は、かに寿司にしました。

           

今年の恵方は、「南南東」。恵方を向いて丸かぶりしないといけないのに

お店の人から「切っておきましょうか?」と聞かれつい「はいお願します。」

と答えてしまいました。それで食べやすい恵方巻になってしまいました。

 

本日の天気。今日はとても暖かい日になりました。明日は立春ですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする