Greetings From Japan

日々の暮らしをのんびり綴っていきます。

富士芝桜まつり(Fuji Moss Phlox Festival)

2009-04-30 18:14:40 | 旅行(Travel)

I went to Fuji Moss Phlox Festival on April 26.

It is held from april 25 to May 31.

The venue is Fuji Lake Motosu Resort.

The admisson fee is 500 yen.

忍野八海の次に富士芝桜まつりに行きました。

会場は、本栖湖の近くにある富士本栖リゾートです。

駐車料金500円。入場料500円です。

会場には、70万株の芝桜が植えられ、

5種類の芝桜の花が色鮮やかな文様を描き出しています。

この文様は、本栖湖の伝説に由来し、巨大な竜を

形どっています。

もっとも、かなり上の方から見ないとわかりませんが。

目にも鮮やかな赤は、「スカーレット フレーム」。

濃いめのピンクは「マックダニエル クッション」。

近くで見ると1つ1つはこんなお花です。

雄大は富士山と芝桜がコラボしてとってもきれいでしたよ。

 

本日の天気。さわやかなお天気でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍野八海(Oshino Hakkai)

2009-04-28 17:31:19 | 旅行(Travel)

I went to Oshino-Hakkai on April 26.

Oshino-Hakkai is between Lake Kawaguchi and Lake Yamanaka.

It is made from a spring on Mt. Fuji.

There are 8 ponds in it.

The thransparent degree is very high and it can be clearly seen in swimming fishes and a bottom at a pond.

翌日(4月26日)、河口湖周辺をまわりました。

最初に、忍野八海へ行きました。

忍野八海は、河口湖と山中湖の間くらいにあります。

忍野八海には、8つの池があり、

その池は富士山のわき水からできています。

なのでとても透明度が高く、泳いでいる魚ばかりか、

池の底まではっきり見えるほどです。

湧池(Wakuike)

魚がたくさん泳いでいるのがよく見えます。

でも「水が汚れるので魚にえさをあげないでください。」

と書いてありました。

池の向こうに富士山が見えます。

銚子池(Tyoushiike)

これは小さい池です。

きれいな小川が流れています。

春の小川

ここで絵を描いている方がみえました。とってもお上手でした。

富士山の上にかかっている雲なかなかとれませんでした。

 

本日の天気。まだちょっと寒い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速料金1000円(1000yen expressway toll)

2009-04-27 16:37:27 | 旅行(Travel)

Expressway toll of a car became to be 1000 yen in the holiday and the national holiday from March 28.

I drove to Hachiouji and then to Lake  Kawaguchi on April 25.

When I drove from Tsu I.C. to Hachiouji I.C., a toll was 1000yen.

This picture was taken at Lake Kawaguchi on April 26 early morning.

It is Lake Kawaguchi and mt. Fuji.

休日の高速道路料金がどこまで行っても1000円になりました。(但しETC搭載車)

本当にそうか行ってみることにしました。

津ICから八王子ICまで名古屋高速を使わず、伊勢湾岸道路から中央道を通っていったところ、本当に1000円でした。

八王子で「割引1000円」と表示されたときには

「やったー」と言いそうになりました。

正規料金なら10000円近くかかります。

9000円のお得です。

その後河口湖まで戻りホテルに泊まりました。

25日あのどしゃぶりの日に行ったので、当然その日は上のような

写真は撮れません。この写真は翌日26日に撮ったものです。

これが25日に到着したときの写真です。夕方だったので

灯りもついています。

26日に河口湖周辺の観光をしました。

それは、明日から紹介します。

 

本日の天気時々。4月下旬なのに寒いです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニバラ(Rose)

2009-04-24 17:33:03 | ガーデニング(Gardening)

I went to a gardening class at a flower shop.

I made flowers planted together with a rose, averbena and a fuchsia.

When a fuchsia will grow, it will wind its way up a wire.

ガーデニング教室に行ってきました。

今回のテーマは「Mother's day」でした。

バラとバーベナとフクシアの寄せ植えです。

ワイアーをハート型にし、バラの後ろに立てました。

フクシアが大きくなるとハート型のワイアーに巻き付き

もっときれいになるはずです。

白の大小のバスケットを組み合わせたところも

おもしろいです。

お花の生長が楽しみです。

 

本日の天気時々。スマップの草なぎ剛君の逮捕びっくりしました。

有名人だけにその影響は大きいようです。今日の午後釈放されましたね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の味(Spring taste)

2009-04-23 17:46:01 | 料理(Cooking)

I cooked fried bamboo shoots.

I put bamboo shoots between a cheese , a ham and a perilla leaf.

たけのこのチーズ、生ハム、大葉はさみフライを作りました。

ある方のブログを見ていたら載っていたので、

さっそく作ってみました。写真では、チーズはとけてあまり

みえませんが、たけのことハムの間にあるはずです。

たけのこ料理もいろいろなバリエーションがありますが

この料理は初めてでした。

おいしかったですよ。

もともとみんなバラバラのものをくっつけるところが

難しかったです。

I cooked a bracken's cook dish.

わらびの煮物です。

わらびは吉野で買いました。

わらびのあくぬきの方法はお店のおばあさんが教えてくれました。

灰をわらびの上にかけて、その上から熱湯をかけて1晩おいておくと

アクが抜けるそうです。

その通りやってみました。

わらび1束、300円で、灰もつけてくれました。

これは、今しか味わえません。まあ瓶詰めも売ってはいますが。

I cooked a strawberry mousse.

いちごのムースです。

店頭の苺もだんだん少なくなってきたので

今のうちに作っておこうと思い作りました。

これはとってもおいしいですよ。

 

本日の天気一時。出かけようと思ったら雨が少し降ってきましたね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野山 3(Yoshino Mountain 3)

2009-04-22 16:20:25 | 花だより(Flower Letter)

This is a bar of sweet jellied adzuki-bean paste.

桜羊羹です。桜の花があしらわれていて、きれいな羊羹ですね。

吉野にたくさんあるお店の中で、どこだったか

忘れましたが買いました。

                 

a persimmom leaf sushi

吉野名物柿の葉寿司です。鮭と鯖の2種類あります。

柿の葉寿司のお店です。

吉野には柿の葉寿司にお店がたくさんあります。

こんな風にたくさんおみやげ物を売る店が軒を連ねています。

桜が満開のときは、こんなたくさんの人 人 人・・・・。

まるで竹下通りのようですね。

当然駅もこうなります。

美しい桜を楽しむためには多少の困難は覚悟しないとね。

 

本日の天気。洗濯たくさんしました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野山 2(Yoshino Mountain 2)

2009-04-21 14:51:09 | 花だより(Flower Letter)

I walked a mountain path for a hour.

I found a lot of wild flowers.

A lot of wild flowers had been blooming.

This picture is a fringed iris.

山の中にある小さな駐車場に車を停め、

山道を1時間ほど歩きました。

山道にはたくさんの野草が咲いていました。

この写真は、シャガです。アヤメを小さくしたような

花です。群生して咲くのでとてもきれいです。

こんなふうです。

ニリンソウ(anemone flaccida)です。

ニリンソウは、雪解けとともに芽が出てすぐに白い花が咲き、

初夏には枯れてしまう多年草だそうです。

まっ白なかわいい花です。もう1つはまだ蕾で

遅れて咲くようです。

ヤマブキ(Japanese rose)

これは八重咲きのヤマブキです。

これは一重(ひとえ)です。

それぞれ鮮やかな山吹色。

タチツボスミレ(violet grypoceras)

スミレには、たくさんの種類がありますが、これは野山でよく

見かけるタチツボスミレですね。

山道からやっと普通の道に出ました。

観光客がたくさん歩いています。

でもピークを過ぎているので少ないです。

やっと桜の登場です。

山桜にも濃い色と薄い色の桜があるようです。

最後にこれは何でしょう

カメラのレンズの手入れが悪くて白い点々が付いた

わけではありません。全部桜の花びらです。

ものすごい勢いで花が散っています。

花の命はほんと短いですね。

今年の桜もこれで終わりです

 

本日の天気。けっこうしっかり降っています。この雨の中午前中歩いて買い物に行きました。今日買い物するとポイントが20倍つくとかでがんばって行ってきましたよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野山 1(Yoshino Mountain 1)

2009-04-20 18:02:17 | 花だより(Flower Letter)

I went to Yoshino Mountain.

It is a famous place at cherry blossoms.

I got a information that cherry blossoms are in

full bloom at the top of the mountain.

But cherry blossoms were about to scatter.

吉野山に行きました。

桜情報では、奥千本は4月16日満開予想

と出ていました。

しかし、昨日19日ではもう遅かったようです。

この写真は、昨年の4月10日に行ったときの写真です。

上の写真とほぼ同じ位置から撮ったものですが、満開のときは、

山全体が桜、桜、サクラ・・・です。

でもこんなきれいな山桜が咲いていました。

また、山道では、たくさんの美しい野草を見ることができました。

また、昨年とは違った吉野に出会えましたよ。

野草の紹介は明日です。

 

本日の天気。肌寒いです。昨日がお天気でよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fiower arrangement

2009-04-18 20:41:11 | その他(Others)

               

I went to Cotton tail for lesson of flower arrangement.

I made a net bouquet of pearl beads.

Cotton tail へ行ってきました。

4月のレッスンは、パールビーズのネットブーケでした。

パープル系のお花でまとめました。

写真では、白いお花が目立っています。

パールビーズのネットにあらかじめまとめたお花を

差し込むだけなのでけっこう簡単でした。

リボンは自分の好きな色を選んで結びます。

うちの庭で咲いたアグロステンマです。

友達から苗をいただきました。寒い冬を越し

こんなにきれいな花が咲きました。よかったです。

風にそよそよと揺れてかわいいお花です。

チューリップの花もみんな散ってしまいこれが

最後です。

これは葉ぼたんの花です。お正月からそのままに

しておいたらこんなにきれいな花が咲きました。

 

本日の天気時々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけのこ三昧(Bamboo shoots)

2009-04-17 16:41:06 | 料理(Cooking)

                        

I got a lot of freshly dug bamboo shoots.

Bamboo shoots are seasonal foods.

I parboiled them.

I cooked  bamboo shoot dishes.

春といえばたけのこ。

今が旬の食材です。

ほりたての新鮮なたけのこをたくさんいただきました。

さっそく、米ぬかを入れてアクぬきをしました。

「きょうの料理」4月号には、大根おろしを使ってする

アクぬき法ものっていましたが、なにしろたくさん

のたけのこ、今まで通りでやりました。

     

定番、たけのこご飯。

「きょうの料理」には、「油揚げを米粒となじむように

細かくする。」と書いてあったので、今回は細かくしました。

     

これまた定番、若竹煮。

若竹煮は、うす口醤油なのできれいな色のままですが、

いつもは、鶏肉といっしょにこい口醤油で炊いてたべています。

他にも、春巻きを作りました。

まだまだいろいろな料理で楽しみます。

 

本日の天気時々。明日はもっといいお天気のようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする