愛するお友達のみなさま、こんばんは。
今日は町会の運動会があり、次女につきそって半日すごしました。
連休は お茶会、フリマ、運動会と予定びっしりで あっという間でした。ハァ。
時間がたってしまいましたが、お茶会の時に撮った写真もUPします。
浅草 伝法院のお庭です。
朝 入り口に入った時に撮ったもの。
その後は コキ使われたために、愛でる暇がなったのですが 一度ゆっくり抹茶を飲みながら眺めてみたい立派な庭園です。
伝法院のことを調べてみたのですが、天明年間(1781~89)の作、名古屋の茶人である牧野作兵衛が、 京都表千家の「不審庵」を模して作ったものだそう。
総面積 7748坪。お庭だけで3702坪!
院内の作りもすばらしく、一部しか見てないけど、かなりの広さ。
ゆつくり観覧したいけど、普段は一般人は入れません。
で、お茶会の時だけ入れるけど、見る暇がない。。(涙)
中学生の頃までは 毎年両親が奈良と京都につれていってくださり、お寺ばっかり見る、というオタクな旅行をしたのですが、お寺ならではの厳格な雰囲気を思い出しました。
おかげで 旅行=お寺だと自然に思うくらい洗脳されたわけですが、この年になると、、お寺って落ち着きます。(笑)
さんざん寺ばっかし見たおかげで、懐かしく思えるし、ホッとしますね。ヘンだけど。(笑)
しばらく旅行もしてないので いい季節だし、奈良に行きたいなぁ。。
今日は町会の運動会があり、次女につきそって半日すごしました。
連休は お茶会、フリマ、運動会と予定びっしりで あっという間でした。ハァ。
時間がたってしまいましたが、お茶会の時に撮った写真もUPします。
浅草 伝法院のお庭です。
朝 入り口に入った時に撮ったもの。
その後は コキ使われたために、愛でる暇がなったのですが 一度ゆっくり抹茶を飲みながら眺めてみたい立派な庭園です。
伝法院のことを調べてみたのですが、天明年間(1781~89)の作、名古屋の茶人である牧野作兵衛が、 京都表千家の「不審庵」を模して作ったものだそう。
総面積 7748坪。お庭だけで3702坪!
院内の作りもすばらしく、一部しか見てないけど、かなりの広さ。
ゆつくり観覧したいけど、普段は一般人は入れません。
で、お茶会の時だけ入れるけど、見る暇がない。。(涙)
中学生の頃までは 毎年両親が奈良と京都につれていってくださり、お寺ばっかり見る、というオタクな旅行をしたのですが、お寺ならではの厳格な雰囲気を思い出しました。
おかげで 旅行=お寺だと自然に思うくらい洗脳されたわけですが、この年になると、、お寺って落ち着きます。(笑)
さんざん寺ばっかし見たおかげで、懐かしく思えるし、ホッとしますね。ヘンだけど。(笑)
しばらく旅行もしてないので いい季節だし、奈良に行きたいなぁ。。