goo blog サービス終了のお知らせ 

サナダ虫 ~解体中~

Go on and fuck yourself

厳 ~サッカーなんて・・!~

2006年06月19日 | ブログ人 トラ場 
2006FIFAワールドカップ、日本VSクロアチア戦。


なんだよ、ドローかよ。


う~ん、これじゃあ、グループリーグ突破がかなり厳しくなったな。

オーストラリア戦の惨敗がイタイ。(06年6月13日記事 参照

3失点がイタイ。

勿体ねー。




突然だが、

私はあまりサッカーに詳しくない。


現監督がジーコだってことくらいは、さすがに知っている。

が。

頭の中では最近までずっと、アルシ○ドを思い浮かべていた。


・・・・。




更に、

私 「ジーコの前の監督って誰だったっけ・・・・あ、セルジオだ!」

父 「・・・・トルシエだけど」


・・・・。

国 ~あいきゃんのっとすぴーくいんぐりっしゅ~

2006年06月10日 | ブログ人 トラ場 
小学校で必要な語学教育。

「英語」よりもまず先に、「日本語」という基礎言語をしっかりと学ぶべきだ。


英語はこれから(つーか、今もだけど)必要であるし、

勉強していて、損はないだろう。


が。


やはり日本人たるもの、まずは日本語をマスターしておいた方がいい。

自分も含め、正しい日本語が使えない日本人は、まだまだ沢山居る。

日本人のくせに日本語が理解出来ないってのも、かなり恥ずかしいぞ・・。




でもま、「日本人には日本語を」とは言うけれど、

外国在住の日本人には、当てはめる必要もないと思う。


つまり、居住国(居住地)の言葉をマスターしとけってこと。

計 ~はい、引かなーい~

2006年05月14日 | ブログ人 トラ場 
私は、「過食」で「運動不足」な「体脂肪率が30%近い」人間である。

・・・・

はい、引かなーい。


ちなみにBMI(ボディ・マス・インデックス)は、「17」である。(こちらでチェック!

・・・・

はい、引かなーい。




体重も体脂肪率も、健康的な数字を出せたら素晴らしいよね。

・・・・


はぁ~・・。

携 ~携帯電話を増やすより、犯罪者を減らせ!~

2006年05月07日 | ブログ人 トラ場 
子供に携帯電話は必要か否か。


今の携帯電話って、居場所が判るらしくて、子供に持たせている親が多いじゃん?

でもさ、アレって、

「携帯電話」の位置が判るのであって、

必ずしも、「子供」の位置が判るものでもないだろ?


小学校高学年くらいになれば、(特に女の子は)欲しくなるだろうし、

携帯するのにも、そんなに煩わしくは感じないだろう。

が、遊び盛りの子供たちにとってはどうか。


携帯電話ってさ、結構邪魔じゃね?


ポケットに入れたり、首にぶら下げて遊ぶのって、

チョーウゼー。


実際に犯罪は減っていないし、

子供相手なのだから、携帯電話を奪い取ることなんて、訳ない。

拘束しちまえば、こっちのモンだぜ・・。




自己防衛に努めるのは、必要なことだ。

その為の一つに携帯電話。うん、いいんじゃね?


つまり、私が言いたいのは、

子供に携帯電話をどーとかこーとかするよりも、

“罪を犯す側”を厳しく取り締まる方に、もっと力を入れるべきだと思う。


登下校にも親が送り迎え?

外で遊ぶことも出来ない??




何て世の中だ、こんちくしょう。

貼 ~だから、コンビニのおにぎりは温めてから食せ!~

2006年05月01日 | ブログ人 トラ場 
おにぎりの海苔は、「パリパリ」か「しっとり」か。


・・・・


私が「おにぎり」に求めるモノは、

①飯(塩加減)

②具

③海苔


所詮“海苔”は、3番目に過ぎない。

なくてもいいくらいの存在。(酷)




でも、しっとり海苔の方が食べた数は多い。

弁当に持っていくと、食べる頃には大体しっとりと飯に貼り付いている訳だからな。


たまに、ベッタベタになっていると、不快。(海苔の種類にもよるか)

歯にも付き易いので、それも不快。(私は箸で食べるがな)




いつだったか、セブンイ○ブンで買った蟹飯のおにぎり。

鮭のヤツと2個セットで、少々高かったが、めちゃくちゃ旨かった。


コンビニの弁当は味が濃くて、好きではない(2~3回しか食べたことがない)が、

おにぎりはイケると思う。

通 ~半壊初代携帯電話、4年目突入~

2006年04月09日 | ブログ人 トラ場 
「電話」と「メール」なら、「メール」の方が得意だ。

別にメールが得意という訳ではなく、電話が苦手なのである。


電話は、用件だけしか言えない。

世間話をしたりも出来ないし、されるのもキツイ。

別に世間話が嫌いという訳ではなく、電話では何故か出来ないのである。


内容も意識も、全てブッ飛ぶんだな、コレが。


恋人間での、「用はないけど、ただ声が聞きたかっただけ」という電話。

そりゃ、掛かってきたなら、無碍にはしないが、

それを自らしない(出来ない)私は、冷たい人間ですか。




ま、携帯電話ネタは、以前にも書いているので、

詳しくはそちら(通話ネタ電話本体ネタ予測変換バトン)参照で。

春 ~第一志望大学E判定~

2006年03月26日 | ブログ人 トラ場 
春といえば、「別れ」よりも「出会い」・・。

ポジティブにいこうぜ!(何)




そんな訳で、弟が引っ越していった。

お陰様(?)で、4月から大学生。


センター試験前日に、歌い狂っていた彼だけど(その後、ゲームもしてた)、

実はその時、すでに第一志望合格を決めていた。

某国立大学を推薦で。


ハッ。


別にセンター試験を受ける必要もなかったのだが、

合格直後に出た、“センター試験模擬”の結果。

第一志望大学、見事にE判定。


ハッ。


「どーせもう、合格してんだよッ!」

「国立だぜ、国立!弟は国立大学、って自慢出来るな!!」

本人は超楽天的。超浮かれモード。


ハッ。


バカか、てめーは。

合格・入学で喜んでんじゃねぇ。

ちゃんと無事、卒業証書を頂戴してから、その大学名を語りやがれ。


ハッ。


いくら、「卒業より入学の方が難しい」と言われている日本の大学だからって、

こんな成績では、絶対に取り残されそうなので、センター試験の受験を勧めた、って訳。


「とりあえず、雰囲気だけでも味わいに、受けてみなよ。

 待ち時間には参考書の代わりに、「すごいよ!!マサルさん」でも読んでさ」


このアドバイスを聞き、「イイネ!(笑)」と、結構ノッていたのに、

真面目で普通人な為、結局は持って行かなかったという、肝っ玉の小さい男。


ハッ。




・・そういえば、E判定云々は、「人に言うな!」と言われていたが、

ブログだから、まぁいいか。(「言って」ないし。「書いて」るし)


ハハ。


それと近々、ここの大学に遊びに行こうと目論んでいるので、

妙にキョドッていて、明らかに生徒でなさそうな変人を、構内等で見かけたとしても、

声をかけないでやって下さい。

伊 ~開会式の“目玉親父”に大爆笑~

2006年02月11日 | ブログ人 トラ場 
Torino 2006 第20回冬季オリンピックが開幕!

時差とか、マジうざってぇ!朝方4時って、何なんだよ!

一番微妙な時間帯じゃねーか!!


そういえば、トリノはイタリアだったっけ。

知らねーよ、そんなこと。だって、日本人だもん。(関係ない)


さて、今回の五輪。日本は何個、メダルを獲得出来るだろうか。

今までのメダル獲得数、

金メダル8個、銀メダル10個、銅メダル13個の、計31個。(第13位)

・・・・

だ、第1位のドイツは、

金メダル107個、銀メダル104個、銅メダル88個の、計299個。

・・・・


どうでもいいが、何故にメダルがドーナツ型。

中央の穴は、イタリアの「広場」をイメージだとか。(知るか)


聞けば、日本選手の半分は道産子らしいではないか。

うん、これはもう、是非頑張って頂きたいね。

町民の1000人に1人が五輪選手という町もあるくらいだからな。




最後に。

今回のマスコットである、

雪をイメージした「ネーベ」(♀)と、氷をイメージした「グリッツ」(♂)を見ただろうか。


超キメェー。

考えたヤツ、誰だ。

牛 ~“乳”、キター!!~

2006年01月10日 | ブログ人 トラ場 
「初夢」って、元旦の夜に見る夢のことだったか?

あれ、それとも翌日の夜?

別にどっちでも(どうでも)いいか・・。


とりあえず、今年初めて見た(覚えていた)夢は、4日の昼。12時から1時半の間。

「そんな時間に寝てるな!」は禁句で。


なんかね、遭難してた。


人間20人くらいと、牛・馬と一緒に。

ナインティナインの岡村も居た。

勿論、富士も鷹もナスもなし。


遭難したままで目覚めてしまい、後味が悪かったので、

そこから脱出する為、続きを見ようとしたのだが、

無理だわ、さすがに・・。




ちなみに、「初夢占い」(名前だけかよ!)では、

『一「乳」  二「イヌ」  三「レモン」』


理想としては、

『一「乳」  二「ウマ」  三「岡レモン」』


最高じゃーん。

糖 ~パズル大好き~

2006年01月03日 | ブログ人 トラ場 
正直、どちらも好きではないが、「お雑煮」と「おせち」なら、「おせち」を選ぶ。

餅は好きなのに、雑煮にするなよ~・・。

みたいな。(何)


おせちでは、“栗きんとん”が好きだが、ご飯モノとしては、かなり甘くてちょっと・・。

ご飯モノに「甘」は駄目ーッ!

“伊達巻き”も甘い!こっちは本当に食べられない。

玉子焼きの「甘」は許せねぇ。


そんな私は、“納豆”には砂糖を入れないと食べられない。

“納豆”の「甘」は許せるのだ。




どうでもいい話だが、

本日、私は仕事をしてきた。

正月三が日くらいは、休みにしてほしいよな・・。

まぁ、すぐ終わって帰ってきたが。

TVで「電車男」(再)を観ながら、独りジグソーパズルに興じる私。

う~ん、ヲタクっぽい。




萌え~。(とりあえず、言ってみる)