ゲーム・コミック・遊び雑談

TVゲームの話がメインですが、コミックやその他の遊びなど色々と。お気楽な話から業界への苦言まで。

昨日の続き (ボードゲーム)

2015年03月26日 12時37分45秒 | ボードゲーム
 続きというか、書き漏らした事などを。

 あまり同意見を目にしないのでここで書いておきます。
 別に大した事でもないのですが個人的な考えとしては、永瀬さんは角不成を指さずにそのまま普通に勝っておいた方が良かったんじゃないかと思います。

 団体戦として考えた場合は、その不成の秘策(?)はとっておいて後の出場棋士に教えた方が得だったんじゃないのか、と思うわけです。

 セレネのようにそのまま投了、という事態が起きるかどうかは分かりません。(というか普通はないでしょう)

 が、ソフトは全般的に不成に対してあまり強くない、という感覚が私の体感的なものなんですが。

 例えばゲーセンの天下一将棋会でボナンザを相手に不成とすると、成った時はノータイムなのに成らないだけで2・3秒考えてくれたりします。細かい事ですが、コンピューターには総じて不成の方が得ではないかと思っています。
 ただ、あまりにもそればかりやってると棋譜としては美しくないし、何だか乞食みたいな感じもします。

 第3局以降に登場するソフトに対して不成とやった場合にどれ程効果があるか分かりませんが、勝負として考えた場合はやはり残しておくのが得策だったんじゃないかと思う訳です。

 まあ第2局は不成によるバグがなくても恐らく永瀬さんが勝ったと思いますが仮に第3局以降にとっておいて、負けの局面でそれをやって勝ったりしたら……そんなものは見たくないという気もします。

 何故あのようなバグが生じたか、それは昨日書いたように効率アップを計っての省略でしょうが、そもそもそういう事をやる必要があるのはコンピューター将棋選手権などソフト同士の対戦のためにやっている事だと思います。

 短い時間で強豪ソフトとの対戦ですから僅かな事が勝敗を分ける訳です。

 だけど人間相手で、時間もたっぷりあるこの大舞台では、頭を切り替える必要がありました。

 これは完全に開発者の落ち度と言えるでしょう。第3局以降のソフトでは、絶対にこういう事が起きないようにするでしょう。

 それでも不成をやった方が若干の得、とは思います。ただ、それに心を囚われる事はマイナスだとは思いますが、悪びれずに純粋に得を追求するという考えもない事もないでしょう。
 まあアマ的な考え方です。プロ的な思想ではありません。

 対ソフトと対人では違う。
 これはアマとプロと違う、という事にも似ているような気もします。

 元奨励会員で、アマ将棋の質に違いに対応出来ず、アマ大会で活躍出来ないという人もいます。

 アマからプロ入りを目指すには(そんな人は僅かですが)、まずはアマ大会で活躍する必要があります。それが出来なければチャンスも何もないのです。

 だけどプロ入りに際してはプロの将棋に対応しなければならない……ソフトも、ソフトを相手に勝ち抜いて、そして対プロではそれに合わせる、そういう必要がありました。
 まあ素のままでもソフトは強いんですが。

追記:昨日95%の勝ちを――と書きましたが、控え室の検討では99%以上勝つと見ていたという旨を記者会見で立会人の三浦九段が話していたようです。