牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

外国人観光客はお土産にお酒をどの位買っているのか、が分かるかのような日経の記事。

2017-07-16 13:13:13 | 附属酒類経済研究所
                           
                           【公式HPはこちら↑】








テキトーすぎる。







若者、女性、インバウンド、そして輸出


総量では右肩下がりの日本酒消費の中で、着実に右肩上がり、分野ですね。


この中で、特にウチとしては、デパートさんでのインバウンド需要の伸びがあまり感じられないこともあり、この記事には「ピピッ」と来ちゃいました。




訪日客 昨年の土産物購入

食品・酒で2897億円



農林水産省は10日、訪日外国人客が土産物として持ち帰る食料品・酒類の購入額が2016年は2897億円だったと発表した。こうした数字が明らかになるのは初めて。政府は19年の食品・農林水産物の輸出額を16年より3割多い1兆円に引き上げる目標を掲げている。土産物を含めると、すでに1兆円を上回っている。

観光庁のデータをもとに農水省が推計した。2897億円の内訳は1308億円の「菓子類」と、1589億円の「その他の食料品・飲料・酒・たばこ」。国・地域別の購入額でみると中国が首位で、台湾、韓国、香港と続く。日本ならではの和・洋菓子や日本酒などの人気が高い。




こうした数字が明らかになるのは初めて」と書いてありますが、確かにお酒の売り上げなどが整理された数字と言うのは見たことがありません。


さすが日経と言うか、農水省と言うか。


食品とお酒のお土産で2897億円とは、これはかなりの額ですね!!!




ただ、、、、、推計のもとにした観光庁のデータって、たぶん訪日外国人の消費動向の調査ですよね。

あの調査に「お酒」という項目はありましたっけ?

で、原典らしき農水省の発表を改めて見てみました。




● 買い物(お土産等)代のうち食料品等(菓子類、その他食料品、飲料、酒、たばこ)は、引き続き堅調に増加し、平成28年は2,897億円(対前年比11%増)。

●菓子類及びその他の食料品等ともに、中国、台湾、韓国、香港、タイ、米国籍の6カ国の国・地域の訪日外国人旅行者より、全体の約8割が購入されている。


となっています。

実は細かい分類としては、「菓子類」と「その他食料品・飲料・酒・たばこ」の2つしかありません。つまり、「その他食料品・飲料・酒・たばこ」の内訳はないということ。

ついでに調査票まで見てみると、これは別に「お土産」だけではなく、自販機で買ったドリンクも、スーパーで買ったお弁当等もここに入ります。

日経の記事自体、間違いではありませんが、ヘッダの「食品・酒で2897億円」というのは、酒類業界のものとしては「酒」に重点を置いて見てしまいますが、全然違うということ。


ミスリードを招くというか、ちょっとテキトーはないでしょうか。

ぷんぷん。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日マジック! トヨタのカイゼン運動ってこういうものなのでしょうか?

2017-07-15 12:30:47 | 神楽坂とインテリジェントロビーの徒然
                           
                           【公式HPはこちら↑】



中元シーズンの土曜営業日も今日まで。
(というか、今日の場合、月曜が海の日でお休みだから、ということでもある)


残念ながら中元商戦そのものはピリッとせず、「平日にできないことをする土曜日」になっている
という感じ。

そんな中、ちょっと「いいね!」ということも。


それは先週の土曜日のこと。

定時は15時なのに、18時くらいになってもまだ倉庫でガサガサやっています。


週明けの準備にしては?なので、行ってみると


こちら


あ、使用前使用後を比べないとわからないと思うのですが、倉庫の棚というか、商品配置がガラリと変わっています。


実は昨年来、ちょっと新しい取り組み(取引先)で、色々な種類の商品が一度に数十ケース単位で出入りする場面が増えてきました。
それが「右から左」という動き方ではないこともあり、元々広いとは言えない倉庫内がタイミングによってはますますタイトになって物流部隊がとても苦労していました。


現在の倉庫は、自分もちょっとですけど関与し、ラックの導入等の効率化の工夫もしたのですが、昨年来の大量の荷動きの前には太刀打ちできず、ちょっと心を痛めていたところ。

そんな中、物流部隊が皆で考え「(時間に余裕がある)土曜営業日にやっちゃえ」と配置替え等をやってくれたんです。


新規需要分の余裕もできたし、かなり良くなりましたよ。





これも普段から自ら汗を流し、問題意識をもって作業をしているからですね。

世界に冠たるトヨタのカイゼン運動ってこういうものなのでしょうか。こりゃすごい。

手を動かしていない自分に反省するとともに、物流部隊に改めて感謝!です。



ただ、これだけ改善すると、もっともっと売りたくなりますよね!

もっと頑張るので、さらなるカイゼンを!!



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ、わざわざ水を入れたのかなぁ。。。。サッポロビールの焼酎見本。

2017-07-14 12:43:12 | 酒の情報(酒エトセトラ)
                           
                           【公式HPはこちら↑】




「ふーん」というか、「え?」というか。





時事通信です。

中身「水」の焼酎販売=見本品出回る-サッポロ

サッポロビールは10日、中身が水の見本用の芋焼酎が一般に販売されていたと発表した。
3月発売の「本格芋焼酎 赤からり芋」の見本品で計48本製造され、既に30本を回収した。
残る18本の自主回収を急ぐ。水質基準を満たしており、誤って飲んでも健康への影響はないという。6月24日に購入客から連絡があり判明した。
商談で使用後、担当者が持ち帰るのを忘れたことなどから、誤って店頭に並んだとみられる。
見本品は、バーコード下部に製造番号が記されていないのが特徴。



「見本」はこの業界では日常的に出回っていますので、それが販売されてしまう、というのは、ある意味「ふーん」。


それを避けるため、近年は缶などに「見本品」と大きく書いていることが少なくありませんし、メーカーさんによっては柄の無い商品名だけの無地のアルミ缶に入れたものを配る場合もあります。




ただ、これらは味を見てもらうための見本なので、中身は本物が入っています。

また、日本酒や焼酎などでは、味の見本と割り切って、180mlとかもっと小さいサンプル瓶に小分けにするところもありますね。





これに対し、今回の中身の「水」というのは、味見本ではなく、パッケージ見本ということですが、それならば空瓶でも良いと思いますが、その意味では「え?」ですね。


実際、デパートさんの中元歳暮などの写真撮りや催事場での陳列は空瓶ですし。


「中身が水」というのは何の為なのでしょうか?


よりリアルさを追求した?とも思いますが、製造本数も48本と無茶苦茶少ないし、、、、なんでなんで?気になる気になる、です。


教えて、偉い人!



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールの販売数量が発表されました。安売り規制の影響はあったのでしょうか?

2017-07-13 12:42:15 | 附属酒類経済研究所
                           
                           【公式HPはこちら↑】






こういうのも「もう一つの真実」というのでしょうか。



昨日12日、大手ビールメーカー各社の6月や上半期の販売数量等が発表されました。

6月の販売数量は前年同月に比べ目立って減少、というのが実態なのですが、その解釈・表現については報道機関によって異なるようです。


昨夜自宅に帰る前、ロイターの記事を見てみると、






上半期ビール類課税出荷は過去最低更新、安売り規制の影響軽微


と、安売り規制の影響は「軽微」と、ヘッダで伝えていました。


ウチの数字自身は、見積もり改訂を御相談させて頂いた際に「A社さんは値上げしないっていうから、ごめんね」というお客様もあって若干減少気味ですが、それはシェアの話。
業界全体でどうなっているかが気になっていたのですが、「軽微」であるということで、ちょっと安心。


と、目も疲れていたので中身は見ずにそのまま自宅に戻ったのですが、夜、テレビ東京のワールドビジネスサテライト(WBS)を見ていたら、



ヘッダは「出荷量は最低」という事実ベースのもののみでしたが、解釈については「安売り規制の影響が大きい」と言うニュアンスでした。

WBSの経済ニュースはほぼ日経新聞と同じ傾向なので、日経新聞はそういう解釈なのでしょう。



安売り規制の影響はあるのか、ないのか。


他の報道を見てみましょう。


産経


こちらは影響ある派、ですね。


対して、安倍政権への論調も正反対のテレビ朝日


ほら


「安売り規制、大きな影響なし」となっています。



それでは中立公正を標榜する「みなさまのNHK」ですが、


NHKニュースは、


こちら


「安売り規制でビール系飲料の販売落ち込む」
とヘッダで大きく打ち出していますよ。
影響ある派です。


ただ、記事を読んでみると、

酒の行き過ぎた安売りに歯止めをかけるため酒税法が改正された影響で、大手ビールメーカー各社の先月のビールや発泡酒などビール系飲料の販売数量は、去年の同じ月と比べて目立って減少しました。

と事実を述べた後で、

酒の行き過ぎた安売りに歯止めをかけるため新たな罰則を設ける酒税法などの改正でビールの小売価格が値上がりするのを前に、5月に駆け込み需要があったため、先月は反動で販売が落ち込みました。


と、「駆け込み需要の反動減」のことを言っています。


これに対し、ロイターなどは(反動減はあるにせよ)全体ではないかな、と見ているようで、それぞれ、視点が違うので言っていることが違うように見えるんですね。


ただ、銀行の人など(みんながそうじゃないけど、失礼!)は、こういう表現のみを見て「安売り規制は、、」などと伝わっていくので、注意が必要ですね。


メディアを読むって、難しい。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス・イタリアなんのその! ついに日本がワイン生産の最高峰に!!

2017-07-12 12:56:49 | 新川大神宮と新川
                           
                           【公式HPはこちら↑】




ついに神の領域、でしょうか。


昨日、業界の会合があったのですが、懇親会に入るところで、一人のお仲間が「これから最高のワインのコンテスト?の発表会があるので」と帰って行きました。



幸運をお祈りします、と別れたのですが、この時期に開催されるワインの品評会って覚えがないし、その時間から回るとすれば都内だろうし、と思って、先ほどググってみたらありました。





「日本で飲もう最高のワイン 2017 ~テロワールから食卓へ~」


スゴいタイトルです。
藤田観光さんの主催のようですね。


説明を読むと、「最高のワイン」というのは、まさに一番を決める、という大胆な試みです。

当品評会は、国産と輸入の区別なく日本国内で飲めるワインの中から、一番美味しいワインを探すことを目的としております。
10名の専門家審査員に加え、日頃よりワインを楽しむ愛好家の皆様にも審査に加わっていただくという、品質に加えワインを味わう視点を重視した大変めずらしい品評会です。


スゴいですね。専門家10人+愛好家80人で審査して、各カテゴリの最も高い得点を得たワインを「最高」として表彰するそうです。
愛好家は公募制で、「20歳以上で、ワインの販売や提供などの業務に従事していない方」から80人。12,000円の参加費がかかるそうです(要はお金を払って審査員になる)。


そんな皆さんの選んだ、今年の世界最高のベストワインは下記の通り。

【白】
辛口: アプリオーリ 2015 ヴィニグマ(スイス)
中辛口: 該当なし
甘口: アイススウィートナイアガラ 2016 大浦葡萄酒(日本)

【赤】
ライトボディ: 金渓ワイン・赤 - 有限会社佐藤ぶどう酒(日本)
ミディアムボディ: クールウッズ カベルネソーヴィニヨン 2014 ソーンクラーク(オーストラリア)
ミディアムボディ: シャトーブリヤン2013赤 2013 株式会社サドヤ(日本)
フルボディ : マスート2013 ピノ・ノアール エステートヴィンヤード 2013 マスート ヴィンヤード&ワイ ナリー(アメリカ)


インポーター名はないので、件のお仲間の関係かどうかはわかりませんが、国だけ見ても結果がスゴいことになっています。

白ワインでは辛口がスイスのワイン、甘口では日本のワインが世界最高です。

そして赤ワインでも日本のワインが2つも世界最高に選ばれているし、その他2本もオーストラリアとアメリカ。


フランス・イタリアなど、影も形もありません。

ついに日本が世界のトップに躍り出ました!!!



スポーツで言えば、柔道の7階級のうち3種目で日本が金、というのはお家芸だけにあり得ますが、そうではなく、走り高跳び、棒高跳び、走り幅飛びや、砲丸投げ・円盤投げ・やり投げとかで3種目金、という感じです。


まさに神の領域に入ってきました。



でも、、、、、、、、、、正直実感ありませんね。


なんでだろう。



もうちょい審査等の説明を見てみましょう。

本年201本のワインより選ばれた、プラチナメダル33個、ゴールドメダル108個、シルバーメダルを81個、進呈しておりましたが(※1)、その中からさらに各カテゴリーで最高得点を獲得した「ベストワイン(※2)」を、本日表彰いたしました。


「201本のワインより選ばれた」とあります。
今回の世界最高!は6種類ですから、確率は3%。
エントリーの要領を見ると、応募制(1社8アイテム以下)ということですから、8種類出せば24%となります。

その確率はさておき、「エントリー制で」「総数が200本で」「そのうち6アイテムが」「世界最高」というのはどうなんでしょう。


「幸運を祈ります」と言ったものの、ちょっと複雑な気分。




前にも何回か触れていますが、コンクール/コンテストってそれなりに意味はあるし、マーケティング上、大事なものだとは思います。

また、「愛好家が選ぶ」とか「女性ソムリエが選ぶ」など、多様な視点を持ち込むことも重要だと思います。

それだけに、主催する側の矜持と言うか、「話題作りになればいいや」以外のワインに対する思いがあって欲しいと思います。

例えば、「(世界)最高」というネーミング、打ち出しを、藤田観光さん(例えば椿山荘)のソムリエさんが本当に心から言えるのか。


ちなみに、このイベントは今年で7回目で、昨年の結果を見るとウチも取引させて頂いている「ドン・ダビ トロンテス レゼルバ 2015」なども世界最高になっていますが、インポーターさんからそんな話を聞いたこともないですね。


いやぁ、本当にコンクール/コンテストは難しい。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うちわ」だけではありません。一味違う、今年の神楽坂まつり!!

2017-07-11 14:17:19 | 神楽坂とインテリジェントロビーの徒然
                           
                           【公式HPはこちら↑】



今年は一味違います。



来る7/26(水)~29(土)に開催される、「神楽坂まつり」の「うちわ」です。


この「うちわ」については昨年を始め、何回かネタにしているので、都合10年分くらいは画像がありますが、今年のデザインは、、、、、文字がモチーフ



「神楽坂」の3文字が地紋のように入っていますが、「神」と「坂」はそれぞれ左90度、右90度に転んでいて、一見、読めませんね。


そこに入っている「踊る阿呆に見る阿呆同じ阿呆なら踊らにゃ損々」では、3回出てくる阿呆の言葉が「阿呆」「アホウ」「アホ」と3つとも異なっているのは何かの意味があるのでしょうが、正直意味不明。


まあ、自分自身は絵心が無いので何も言えませんが、デザインと言うのは難しいですね。



そんな「神楽坂まつり」ですが、本当に一味も二味も違うのは、こちら。




お分かりになりますか?


実は神楽坂まつりは、前半2日の縁日等の出る「ほおづき市」と後半2日に行われる「阿波踊り」に分かれています。

昨年までは後半の阿波踊りの時こそ神楽坂の通りは車両通行止めとなっていましたが、前半の2日は普通に車両が通行していました。

それ故、歩道は屋台で狭くなっていることもあり、押すな押すなの大混雑。結構大変な状況になっていたのです。

それが今年は、4日間とも車両通行止め、ということです。吉報ですね。

ウチも納戸町升本さんのお計らい等もあり、昨年同様屋台を出すのですが、このチャンスをどう活かすか。

みんなで考えましょう!!!







★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユウユウ?シュウシュウ? パンダの赤ちゃんの名前ではありません。

2017-07-10 12:49:31 | 新川大神宮と新川
                           
                           【公式HPはこちら↑】







パンダの赤ちゃんの名前を募集しているようですね。





昨日も暑かった!!





朝、ジョギングで皇居まで行ったのですが、1周する気力が生まれずに、気になっていたことを確認しに、そのまま東西線の上を走って、隅田川方面へ。


終点
(永代橋)


炎天下ではありますが、川辺は風も吹いていて、なかなか気持ちよかったです。






で、目的地はそのちょっと手前


こちら


そう、新川大神宮です。


気になっていたこと、というのは、問屋仲間にご指摘いただいた、作成中の資料での新川大神宮の由来の中の、

当地は河村瑞軒が隅田川に通じる水路を開いて舟揖の便に利するに至って新川と称し、

という一文。

この中の「舟揖の便に利する」が読めない!というか、そもそもどんな意味?」という、ありがたい御指摘がありました。


確かに、自分も読めません。

単に由来示板をコピペしただけなので、自分の頭では考えていませんでした。ダメですね。
(その点、チェックをお願いしたお仲間は、真面目な性格からか読み流さずにちゃんと確認してくれました。)


色々調べてみて、わかりました。


シュウシュウ、と読みます。パンダじゃありませんよ。

舟(しゅう)はふね、楫(しゅう)はかじ

手元の広辞苑にも「舟楫」で出ています。

それによれば舟を進め物を運ぶこと、で、舟運と同じ意味。
「舟楫の便」としての用法もちゃんと例示されています。


荷風の「日和下駄」にも使われていました。

麻布の古川は芝山内の裏手近くその名も赤羽川と名付けられるようになると、山内の樹木と五重塔の聳ゆる麓を巡って舟楫の便を与うるのみか、紅葉の頃は四条派の絵にあるような景色を見せる。

さすが荷風。カッコいいですね。



それにしても、持つべきものは堅いお仕事をするお仲間。感謝感謝!です。
(こんどお会いしたらビールお注ぎします)





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりコンビニ・スーパーでのマーケティングは大きいですね。クラフトビールの認知度。

2017-07-09 13:01:27 | 附属酒類経済研究所
                           
                           【公式HPはこちら↑】



一昨日ご紹介したように、「七夕前のビール部」と銘打ったビールのミニイベント(試飲会)を開催したのですが、その際、「ビールの歴史」と銘打った年表の中で、一つのトピックとして取り上げたのが、最近の動向。


2008年 ヤッホーブルーイング大手4社から委託製造を断られる
2012年 「ビール検定」始まる
2013年 ヤッホーブルーイング、キリンビールと製造提携



読んで字の如く、なのですが、「よなよなエール」で有名なヤッホーブルーイングさん、2013年にキリンと製造提携をしたのですが、実はその5年前には大手4社に同じ話を持ちかけ、断られていた、という事実。


つまり、この5年間でクラフトビールに関する世の中、そして大手メーカーさんの考え方が変わった、ということです。


この提携で生産量を増やしたヤッホーさん、スーパー、コンビニなども含め全国展開に弾みがついたわけですが、折りしも昨日、七夕の日にこんなプレスリリースを出していました。



2017.7.7 [お知らせ, ニュースリリース, 意識調査]
クラフトビールに関する意識調査をしました~クラフトビールの認知は4割強~


ヤッホーブルーイングは1997年の創業以来、日本にバラエティ豊かなクラフトビールが楽しめる文化を創出することを目指しています。2017年7月7日の本日、主力製品である「よなよなエール」が発売から20年の節目を迎えることをきっかけに、この度日本におけるクラフトビールの浸透の現状を調査しました。



なるほど、教科書みたいなPDCAサイクルですね。
結果はこんな感じ。



★クラフトビールの認知率は42.9%と4割強。2~3年前に比べて認知する機会が増えていると答えた人は52.1%と5割を超え、ここ数年でクラフトビールの認知拡大につながる接触機会は増加している。

★クラフトビール飲用者では、2~3年前に比べてクラフトビールを飲む機会が増えた人は23.9%。機会が増えた要因は、スーパーやコンビニなど購入できる場所が増えたことや、クラフトビールを扱う飲食店が増えたことが挙げられた。販売・飲用場所が増えたことが飲用機会の創出に繋がっている。

★クラフトビール飲用者の今後の飲用意向は60.8%と6割を超えた。クラフトビールを認知し飲用経験がある人はクラフトビールの飲用継続率が高いといえる。


なるほどなるほど、上でも触れたスーパー・コンビニでの展開と言うのは、結果として認知も上がり、さらに売れる、という正のフィードバックになるわけですね。

そして、こう結論付けています。

★これらの結果から今後も販売・飲用できる場所を拡大し飲用機会を創出することで、クラフトビールを継続的に飲用する人の増加が見込める。クラフトビール市場拡大に期待ができる結果となった。



結局、スーパーさんやコンビニさんがカギと言うのは、気分的にはあまり面白くありませんが、、、、、これが現実でしょうか。


確かにウチでも地域スーパーさんやコンビニさん(ちょっとだけど)で伸びているし、伸びも期待できそうですね。

くさっているより、前向きに捉えましょう。売れたらいいなぁ。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸の粋、というより世俗ですね。狂歌に見る新川。

2017-07-08 12:33:37 | 新川大神宮と新川
                           
                           【公式HPはこちら↑】



2,3日前、新川を詠んだ「川柳」をネタにしましたが、今日はそれに引き続き「狂歌」です。


狂歌は、「狂歌江都名所図会」というのに色々出ているようです。


この「狂歌江都名所図会」、歴博の説明によれば、

初代・二代広重の挿絵入狂歌本。 全16篇のうち、二代広重が挿絵を描いたのは15・16篇、全篇が完成した年代は不明であるが、安政三年の序がある。江戸名所図会を狂歌で示し、当時の庶民文化史の基本資料となるもの。

ということで、やはり新川や新川酒問屋は江戸風俗の中に位置づけられているのですね。


「図会」ですから絵もあります。
新川の場面を見てみましょう。




新川とそのほとりの酒蔵、新川の橋を渡る人々が描かれています。


画面上部の空の部分に狂歌が書かれていますが、、、、、読めない。。。。。


ここは高校生のようですが、「あんちょこ」に頼りましょう。



百薬の長たる酒のにが口もふくみほきだす新川の店

新川は下戸の建てる蔵はなし何れ上戸が目あてなりけり

酒問屋菰かむりや取引も右も左もみな旦那様

新川のつは者なれや鬼ころし三星うちし樽の曲持

きき酒もする新川の大問屋小判の耳も揃う身代

新川に名に負う酒の大関や呑口も猶つよき剣菱

大川の口より入りし酒樽を蔵の尻から出す新川

うーん。

最後の下ネタ系はともかく、どうしても世俗的なものになってしまいますね。


どなたか、格調の高い和歌でも詠んでくれないかしら。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数えてみれば6回目! 大人の部活動「ビール部」はパンクなIPAややさしいケルシュ!

2017-07-07 13:09:51 | 酒の催事等ご案内(自社物件も違うのも)
                           
                           【公式HPはこちら↑】






今日は年に一度の七夕ですが、昨夜はそれよりは高い頻度で開催しているこちらでした。



これ

そう、ウチが運営する飲食ラウンジ「インテリジェントロビー・ルコ」で定期的に開催している「大人の部活動」のうちの「ビール部」です。

数えてみると、昨夜が第6回目ご紹介した回もありますね)。
最近では先月が日本酒部、5月にワイン部、4月にビールなので、3ヶ月に1回のペースです。




お陰様で昨夜も満員御礼の内に開催となりました。


ふふふん



第1回目の「ベルギービール入門」から始まったこの「ビール部」ですが、常連さんもいらっしゃるので、「ホップ!ホップ!ホップ!」とか、毎回趣向を変えながら開催しています。
(行き当たりばったり、ではあるのですが、瞬間風速的には色々考える)

で、昨夜はちょっと復習的に、1994年の地ビール解禁以来の日本の地ビール・クラフトビールの動向を説明しつつの試飲、となりました。

ラインナップを当日配布の資料のヘッダと共に

(1)やっぱり最初はピルスナー ~日本のビールのスタンダード
・サッポロ生ビール:黒ラベル

(2)新しくて古い「日本のクラフトビール」4連発 ~最初は「エール」
・新潟麦酒:プレミアムエディンバラ

(3)日本人に「わかりやすい」クラフトビール ~「ヴァイス」「ヴァイツェン」
・新潟麦酒:ヴァイツェン

(4)次なる流行の兆し ~上面発酵+ピルスナーの風情の「ケルシュ」
・新潟麦酒:ヨーロピアンケルシュ

(5)セブンイレブンでも売っている、普通に見えて普通ではない ~新潟の意地
・新潟麦酒:ニイガタビア

(6)突き抜けIPAの元祖?英国や香港、六本木にも直営バー
・ブリュドッグ:パンクIPA

(7)パンクなIPAの次なるパンクへ ~「ジュース」ではありません!
・ブリュドッグ:エルビスジュース


整列!

ヴァイツェン、ケルシュなどの人気が高かったようです。
(ケルシュはこれから拡がりそうな気がしますね)

また、パンクなIPAは、やはり初めて飲まれた方には印象深かったようですね、その先を行く?エルビスジュースも強烈な印象を与えたようです。


最後に次回以降の企画に際してのご要望を聞いたところ「白ビール特集」とか、「酸っぱいビール!」などのご要望の他、「もっと高くても良いのでおつまみを充実」というのもありました。


「おつまみ」ですか、、、、、終わった後、支配人ともお話ししたのですが、残した方もいらっしゃるんですよね。


半分です


まあ、始まる時間が遅いので、ここでちゃんと食事をとりたい、というご要望なのかもしれません。

この辺り、対応は十分可能なのですが、そうするともっとビールも飲みたくなるし、「単なる飲み会」になるのでは、という危惧もあり、、、、。

多数のご来場、そして多数のご要望、大変ありがたく感謝しつつ、次回に悩む、七夕の升本総本店でした。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「獺祭」には賛否両論あるけれど、90%の賛辞と、10%の残念感。

2017-07-06 12:33:48 | 酒の本棚(書評?)
                           
                           【公式HPはこちら↑】





先日、とある酒販店さんにご挨拶におうかがい致しました。


あれやこれやの近況に続けて


この前こんな本をもらってね。もう読んだから、読んでみなよ


と渡された本が


こちら


日本酒マニアの間では賛否両論(でも、オールジャパン、ワールドでは賛々々々々、かな)の「獺祭」の旭酒造・桜井会長の著書です。

1ヶ月ほど前の刊行で、お取引先の酒販店さん(すべて?)にご寄贈されたとのこと(太っ腹)。


早速読んでみましたよ。


3代目を継がれた1984年には1億円に満たなかった売り上げが、1990年の「獺祭」の成功により、2010年には10億円、2013年には37億円、2015年には65億円、2016年には108億円と、すさまじい成長です。


この辺りの数字を衒いもなく出し、「そのために頑張ったことはね」というのも桜井会長らしい、です。


で、その成長の理由が、33の「口ぐせ」としてリアルな取り組みとともに整理されています。

曰く、

「経験と勘」を見える化しろ

「いつ飲んでも美味しい」が最高到達点

業界のマイナスの中にチャンスがある

「酔うため、売るため」の酒を捨てる

15年分の経験も1年で学べる




などなど、、、


それぞれの「口ぐせ」、どれも正論、「ごもっとも」です。
(上掲した売り上げと言う実績を考えなくとも、です。)

問屋仲間の先輩から教わっている「責任を持って酒を扱う」に通ずる部分もありますし、それに照らして反省させられる部分もあります。

しかもご本人はこの「口ぐせ(考え)」を実際に実践されていますから、これまたスゴイ。


ウチの営業さんにも教科書として読んでもらいたいなぁ、と思いつつ、、、、、、手放しで推奨するにはなんか「ひっかかる」読後感。



なぜだろう、、、、そうか!


この桜井さんのお話、それぞれのストーリーは皆「ごもっとも」というか論理的にもきっちりしているのですが、その前提となる個々のパーツで「?」という部分もいくつか見られます。

例えば、2015年に東京・京橋に「獺祭Bar23」をオープンさせた文脈の流れでは

「業界では、若者や女性が酒を飲まないと言われているが、真っ赤なウソ」


的な記述がありますが、この頃のイメージは「従来の量を飲む日本酒飲み(主として中年以上)に対し、特に女性などは楽しんで(ちょっと)飲むスタイルとして増えているが、総量は増えない」というもので、ちょっと違う。

また、この流れで、若者・女性離れの理由

「販促の目的とした酒造組合絡みのイベントや会合では、売れずに在庫となった酒が温度管理もなく運び込まれて紙コップやチープなぐい呑みで注がれるので不味いはず。これが若者や女性の日本酒離れを加速させている」

とありますが、、、、、

確かに桜井会長がかつてこういう場面に出くわした(山口県?)ご経験があるのかもしれませんが、この文脈の2015年にこうしたことが一般的だったとはあまり思えません。


こうした部分、ウチの営業さん、みんな素直なので、その辺り、「世の中そうなんだ」と誤解しそうですよ。



獺祭は確かに魅力的なお酒だと思いますし、それを造り、拡げるために「やっていること」は(ほぼ)間違いではない、と思います。

それなのですから、敢えて他人に言及し、「(みんなは)おかしいことをやっている」と十把一絡げで表現しなくても良いのに、と思いました。

もしかしたら少しセンセーショナルにしてみようという編集側の戦略なのかもしれませんが、正論の部分が良くできている分、かえって足を引っ張っている感もあり、もったいない。


しかし、「成功譚を語る」「正論」というのはそれなりに小気味よく読めますが、「十把一絡げでの他人の悪口」というのは傍から見て美しいものではありませんね。

自分こそ気をつけましょう、と反省しきりの木曜日、でした。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌と俳句、狂歌と川柳、みんな合わせて何と呼ぶ?

2017-07-05 12:42:47 | 新川大神宮と新川
                           
                           【公式HPはこちら↑】




十把一からげ」ではありませんが、色々なものを「まとめて」呼ぶ際の言葉(総称)ってありますよね。



例えば、夜の街の呼び込みでの「社長!」とか、飲み屋の主人への「大将!」という呼びかけ。





同じ飲み屋系でも、女性店員さんにちょっかいを出すとき、必ず「お嬢さん!」という方もいらっしゃいます。



お酒の場合、日本酒と焼酎はまとめて「和酒」ですし、お酒一般は「酒類」となります(そのままですね)。


そんな「まとめた呼び方」で、この前悩んだのは、


和歌と俳句をまとめて何と呼ぶのか(ついでに言えば狂歌や川柳も)」




ネット上の質問板でも出ていましたが、簡単かつみんなが納得するような答えはないようです。


俳諧」かなとも思いましたが、ちょっとニュアンスが違うようです。

「詩歌」とか「韻文」とかも総称としてはあり得るらしいですが、これらは意味が広く、短歌や俳句以外のジャンル(長歌、自由詩等)も入ってしまうらしい。

ピンポイント的には「短詩形文学」というらしいのですが、ちょっと「よそよそしい」表現ですよね。





で、なぜこんなことを、というと、今、新川を題材にしたこれら和歌や俳句(というより狂歌や川柳)を整理しているところ。


これらをまとめたページなどを作る際、「○○館」とかにしたいと思って、良い言葉を探しているんです。


見つからない中、とりあえず、川柳をちょっと並べてみましょう。


この前頂戴した「東京酒問屋沿革史」に「川柳江戸砂子より」として、5句ばかり出ていました。


新川は上戸の建てた蔵ばかり

新川の菰っかぶりは蔵住ひ

新川へ来るのでお寺名高し

新川と号し番頭深い川

新川へ玉川を割る安い酒



意味はそれぞれですが、最初と最後だけ読み解いてみましょう。


「新川は上戸の建てた蔵ばかり」

「上戸」は「酒飲み」ですから、当時新川に並んでいた(立派な)蔵は皆、酒飲みがお酒を飲んだお金が回って建てられた、という「ニシン御殿」的なものでしょうか。

そのココロとしては、3つほど考えられます。


①世の中の人が「人が飲んだお酒で建てやがって」と酒問屋と酒飲みを揶揄する

②上戸・下戸の言い争いと考え、上戸が「下戸には蔵なんて建てられないだろう」と揶揄している


などが考えられます。さらに、もっと単純に読むと

③新川の蔵は皆酒問屋の蔵で、酒問屋の主人は商売柄上戸だろうから、「上戸の建てた蔵」

となりますが、これはあまりにも「ひねり」がありませんね。

自分的には①の解釈かなぁ。。。




「新川へ玉川を割る安い酒」

これは当時の商習慣が分からないと厳しいかも。
当時、江戸に下った上方からの「下り酒」は、そのまま売られたのではなく、酒問屋で複数の樽が調合されたり、割水をして(=水を加えて)売られていました。
江戸の水道と言えば、玉川上水で、その時の割水を「玉川」と詠み込んだのでしょう。
要は、水で薄めすぎた「安かろう、まずかろう」という酒を揶揄した川柳ですね。


余談ですが、「白鷹」はそうした割水に際し、「薄めても不味くならない酒」としてその名が高まったと言われています。

最後は白鷹小ネタ、でした。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票率は右肩上がり、お酒を飲む割合は山型カーブ。

2017-07-04 12:24:43 | 附属酒類経済研究所
                           
                           【公式HPはこちら↑】








一昨日の都議会選挙は、残念な結果となりました。





いや、「○○は泥棒のはじまり」の総理大臣の政党がボロ負けしたことではありませんよ。
(それは当然の「べし」)


49.34%


これ、我が新宿区の投票率です。


前回の42.23%よりも伸びているとは言え、半分に満たない数字。

23区の中でも最下位グループの20位!下は江戸川区、渋谷区、港区だけですよ。





そんな投票率ですが、年齢による違いって?と思い、同じ東京都の選管のHPを見ると、一回前の選挙の分析は出ていました。


こちら
(グラフの横軸は年齢

なるほど、特出しされている「20歳」はちょっと高いけれど、大まかにいうと右肩上がり。
つまり、年齢が高いほど投票率が高くなっています(75歳以上になると落ちていきますね、、、、動けなくなりますし)





ここで強引にお酒の話に持っていくと、同じように年代別の飲酒率のグラフはどうでしょう?




こちら


幾つかある飲酒率の中で、「1合以上飲む日が週に3日以上ある人」という、1日ビール1缶の人を排除する厳しい?基準ですが、グラフの形を見ると、上に凸の山型カーブになっています。


ピークは40~49歳、50~59歳の、いわゆる中年世代。


飲まないし選挙に行かない若い人
 ⇒飲むし選挙にもいく中年
   ⇒飲まなくなったけど選挙にはまだ行く高齢者
     ⇒飲まないし選挙にも行かなく(行けなく)なった後期高齢者


という進化なんでしょうね。


自分はまだまだ飲みますし、選挙にも行きますよ!
(なんのこっちゃ)



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵元ツーリズムで「左うちわ」、、、、、思いのほか大変なようです。

2017-07-03 12:41:31 | 附属酒類経済研究所
                           
                           【公式HPはこちら↑】




ガラケーだから、という訳ではありませんが、最近、携帯の電池はすぐに無くなるわ、写真も「容量オーバーで新規撮影はできません」というメーセージが良く出たりします。


そこで、撮った写真をどんどん消しているのですが、こんな写真がありました。



こちら


左端の怪しい着ぐるみは「お猪口」です(名前は不明)。
6月に行った、「酒フェア」での一場面(別の場面はこちら)。


で、その時あるお取引先(地方の蔵元さん)から聞いた話、ネタにしようと思っていたのを思い出しました。


その蔵元さん、規模はかなり小さい部類に入るのですが、観光エリアにあることもあり、最近では週の半分は観光バスが蔵見学に乗りつけるようになったそうです。


観光客のほとんどは中国人で、「爆買い」とはいかないまでも、お酒を買っていってくれるそうです。


流行の蔵元yツーリズムですね!、左うちわですね~」と言ったところ、


とんでもない、数字を考えてみて下さいよ


というお返事。


なので、考えてみましょう。


週のうち半分ですから、仮に年間180日としましょう。

バスから降りてくる観光客が1台(1日)20人として、彼らが1人1本ずつ720mlの純米吟醸酒を買うとします。

すると、年間では180日×20人×1本=3,600本。


1本720mlなので、3,600本×0.72リットル=2,592リットル

金額では、その蔵元さんの純米吟醸は1,655円(税抜)ですから、1,655円×3,600本=5,958,000円


うーん。


2,592リットルというのは仕込みタンク1本に満たないし、(利益ではなく)売り上げ596万円というのではアルバイトを1人2人雇うのが精一杯。



確かに、「左うちわ」ではないですね。
失礼いたしました。蔵元ツーリズムの商売って難しい。



と、いうことで、ウチでもそのお酒を引き続き関東圏できちんと売るのはもちろん、中国の観光客が本国に戻ってから、そのお酒を買えるような枠組み作りにが大事になってきますね。


やりましょう!!!




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「印象操作」というより「レッテルを貼る」ですよね。酒のレッテルは正しく。

2017-07-02 13:11:34 | 酒の道具など
                           
                           【公式HPはこちら↑】







「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」
⇒「誤解を招きかねない発言があったため、撤回、おわび申し上げた次第」


誤解を招きかねないというより、文字通りの受け止めしかできません。




「森友・加計とは一切関係ないのに、さも関係あるのかのような印象操作を野党がするから」

いやあ、これでも関係ないというのは、、、、、、、はさておき、「印象操作」ってそういう言葉でしたっけ?

孫引きの広辞苑に拠れば、「他者に与える自分の印象を、(自分自身が)言葉や服装などによって操作すること」で、人から自分の印象を決められるといった意味はないのですが。。。。。

むしろ、ちょっと古いけど「レッテルを貼る」というのが近いと思います。


ただ「レッテルを貼る」って最近はあまり使いませんね。死語になったのかと思いましたが、辞書には載っていました。


ちなみにこの「レッテル」はオランダ語の「letter」で、商品に貼る商品名や内容、容量などを書いた札、要はラベルです。


でも、「ラベル」という意味で「レッテル」を使うことって、「レッテルを貼る」よりもさらに聞きませんね。


と思ったらここにありました!!!



こちら
(「やらと」と一緒で、右から読むんですよ。)

樽割用レッテル」とあります。





なんだ?




で、正体はこれなんです。











これ、樽酒を瓶に詰め替える際に瓶に貼るもの。
(今でもボージョレ・ヌーヴォなどの樽詰めワインにはこういうラベルがついてきます)

酒は白鷹、「荷捌所」としてウチの名前があります。

注目は住所で、なんと「丸ビル」です。100年くらい前、支店として始まった新川(茅場町)の升本で扱っていた白鷹の商流を再整理した頃ですね。


慣用句としての「レッテルを貼る」はどちらかと言うとネガティブな時に使いますが、こちらは天下一の「白鷹のレッテル」です。


堂々と貼ろうじゃあないですか!




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする