牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

酔っ払ってのメールは危険!でも作曲は⚪?

2017-07-22 12:50:11 | 酒の情報(酒エトセトラ)
                           
                           【公式HPはこちら↑】







人間、失敗に学ぶことは多いです。



怒っている時と、酔っぱらった時は、メールを打ってはいけない。



要は(冴えない)本性が出てしまうからですが、身を以て実感しています。



それなのに、この前テレビを見ていたら、「泥酔状態で作曲した交響曲では」と指揮者が紹介していました。


この人



エサ・ペッカ・サロネンです。


そしてこのサロネンがフィルハーモニア管弦楽団を率いての来日公演で振ったのが


この曲
(まあ、テレビ観戦ですけど)


そう、ベートーヴェンの交響曲第7番イ長調です。



人気の曲ですね。
自分的にも、小学生の頃毎月行っていた東京フィルの定期公演で、最も気に入った曲の一つです。

当時のプログラムに書いてあった、ワーグナーは「舞踏の権化」、リストは「リズムの神格化」と讃えていた、というのを今でも覚えていますが、、、、、、、



サロネンさん、こんなことも言っていました。



まあ、これは情景描写的にはわかるのですが、最初に聞いた「泥酔者の音楽」というのは、、、、

ちょとひどいなぁ、と調べてみると、かのロマン・ロランも同じようなことを言っているようです。

イ長調交響曲は泥酔者の作であるといわれている。
巨大な笑いを伴う激情の興奮と、惑乱する諧謔の閃き、思いもよらぬ恍惚悦楽の態。
それはまったく酩酊せる人の作である。力と天才とに陶酔する人の作であった。



なるほど、踊る葬送行進曲ともいえる2楽章のあとの3楽章は確かに諧謔、その突然の幕引きとともになだれ込む4楽章は狂乱と恍惚悦楽、でしょうか。
(あ、細かいことですが、この曲の演奏スタイル、3楽章から4楽章でアタッカで入る場合がしばしばありますが、1楽章から2楽章にアタッカで入る場合もあります。直近に聞いた演奏では1楽章から2楽章のみのアタッカだったのですが、本来どうなんでしょう。教えて!偉いひと、です)


確かに子どもと酔っ払いって相性が良さそうですし、昔好きだった訳ですよ。


この曲の人気を考えると「みんな大好き泥酔者」ということになるのでしょうか。


でも、泥酔してメールを打つのは、、、、やめましょう。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする