「せっかくなのであと1日2日はネタにしたいなぁと」とした、「國酒デジタルミュージアム」のサイト。
確かにネタになりそうなものは色々ありますが、キリがないので今日で打ち止めにすることにします。最後はちょっと外した感じで。
幾つかあるコーナーの中に「メディアと酒」というのがあります。曰く、
ここでは、映画や漫画、テレビ番組などの現代メディア作品を通じて、日本の人々がどのように國酒を飲み、國酒が日本社会でどのような役割を果たしてきたかを紹介したい。
として、アニメとかが並んでいるのですが、実際の画面はこんな感じ。

「夏子の酒」とか「あらばしり」などの日本酒造りや日本酒を題材にしたものや「もやしもん」のように麹や菌などに関する「いかにも」というものの中に、何故か「めぞん一刻」も出ています。
学生時代に全部読みましたが、少なくともお酒とかお酒造りとかには全く関係ない話ですよね。
強いて言えば、舞台となる「一刻館」の住民が事あるごとに主人公の五代君の部屋などで酒盛りをしているけど、、、、、
実際にクリックしたら、そうでした。
[漫画・TVアニメ]
オンボロのアパート「一刻館」に住む五代裕作と管理人で未亡人の音無響子の恋愛物語。夜な夜な酒盛りに勤しむ一刻館の住人たちの間にプライバシーはなく、酒が問題を起こしては解決し、絆を深めていく。アニメ化、ドラマ化、映画化、ゲーム化されている。
本当に酒盛りの場面が多いからだったんですね。
ただ、「酒が問題を起こしては解決し、絆を深めていく」というほど宴会が重要な役割を占めているとは思えないのも事実。
まあこの企画を立てた人が「めぞん一刻」あるいは高橋留美子のファンなんでしょうね。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
酒ブログランキングに再度エントリーしました。


応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。