牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

コロナ禍の中、入学試験@看護専門学校

2021-01-30 15:03:15 | 神楽坂とインテリジェントロビーの徒然
                          

                           【公式HPはこちら↑】





昨日、ウチの倉庫跡、現在は役員室や関係会社などが入っているビル裏の通用口を出たところで、、、、、、







入学試験をやっていました。

こちら、JCHO東京新宿メディカルセンター附属の看護専門学校

昔の厚生年金病院の看護学校です。ちなみにJCHOはコロナで有名になった尾身先生が理事長を務められています。

そんな看護学校の入学試験ということですが、このコロナ禍で看護婦さんはじめ医療従事者の方々のリスクや大変さが改めて浮き彫りになりましたが、そんな中での志望というのは頭が下がります。


近隣町会挙げて、応援しますよ!





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェリー樽熟成の日本酒は日本酒なのでしょうか?

2021-01-29 12:49:56 | 附属酒類経済研究所
                          

                           【公式HPはこちら↑】




昨夜、帰りがけに事務所でざっと見した業界誌に「シェリー樽熟成の日本酒」という文字が出ていました。

お腹もすいていたので詳しく見ずに回覧に回してしまったのですが、樽酒推進協議会としては気になるニュースですね。
(嘘です、そんな協議会はありません、が、樽酒ラバーです

「確か小山本家さんだと、、」と改めて調べてみたら、ありました。

小山本家さんグループ傘下の「浜福鶴」さんの「絲 ito 」というお酒。






日本の伝統と匠の技が織りなす世界を表現したシェリー樽熟成特別原酒。
日本酒づくりの歴史のなかで培ってきた原酒を樽のなかで幾度もの歳月を重ねて熟成させました。樽ごとに異なる個性豊かな原酒をブレンドすることで、華やかな香りと奥行きのある調和した味わいが特徴の逸品です。



なるほど。。。。


いわゆる樽酒は、杉樽に詰めてから数日で結構な樽香が付きますし、味も変化します。それを考えると、シェリー樽に入れ、しかも熟成させたらかなり味も変化するでしょう。

ちなみに、味わいなど表示事項はこんな感じでした。

色:琥珀色
香り:レーズン、杏子、熟成した樽の香り、甘やかなウッディネス
味わい:米由来のふくらみのある甘味、心地よい酸味、やわらかい味わい
余韻:繊細、やさしく穏やかに続く余韻、ほのかなオーク
樽の種類:アメリカン・オーク仕様のシェリー樽
原材料:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
アルコール分:25度
容量:750ml



アルコール度数25度というのはずいぶん高い度数ですね。
酒税法上は清酒ではなくリキュールになってしまいますが、これはシェリー熟成をするのにその度数が最適という考えなのか、あるいは「敢えて」清酒にしない、という考えなのか、どちらなのでしょうか。

後者はかなり斜に構えた見方(スイマセン)ですが、これ、売れ出したり、真似をする人が出てくると、色々な意見がありそう。

肯定的な立場からすると、「(テロワールだのなんだのワインをお手本にしている視点からは)ワインだって樽熟成により変化をつけている」とか「熟成古酒という視点からはシェリー樽熟成だってアリ」とか、の意見でしょうか。


一方、否定的な立場で考えると、「清酒の伝統にはそんなものはないよね」とか「清酒の味わいをそんなものでキメるなんて」とか。


ただ、どちらの立場での意見も、言った本人にブーメランで返ってきそう。

「(テロワールだのなんだのワインをお手本にしている視点からは)ワインだって樽熟成により変化をつけている」
そもそも日本酒の技術の進化は「良い米」と共にあったはずで、「テロワール」なんでワインをまねた物語づくりのお遊びでは?


「清酒の伝統にはそんなものはないよね」
日本酒は伝統よりも技術を追ってきたんだし、花酵母とか、酵母もセレクトしているし、そもそも今の樽酒は必然的な樽酒ではなく、樽で風味をつけるという意味では同じでは?


肯定派と否定派の議論になってしまうと、度数は別にして酒税法上どうなの、とかいう議論にもなりそうだし、ここは清酒清酒と前面に出さずに、まずはリキュールで、ということも考えたくなりますよね。
(酒税法上の点は、調べてみたいです)

でも、いいんです。うまい酒、下さい
(あ、自分は、否定側の意見は独りよがりな方々が多そうな気がしてます)



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煎り酒レシピ?本があるようです。

2021-01-28 18:27:00 | 酒の本棚(書評?)
                          

                           【公式HPはこちら↑】




先週、昨日と「煎り酒」について触れていたからでしょうか、こんな本が舞い込んできました。





江戸のうまみ「煎り酒」料理帖

梅・かつお節・昆布・酒でできる江戸時代の万能調味料


料理の味つけ用として、江戸時代中期まで醤油のように使用されていた「煎り酒」を使ったレシピ本です。日本酒の中に梅干を入れて煮切り、昆布もしくは鰹節の出汁を加えるだけでできる味わいが特徴。最近、「何にでも合う」「洋食とも相性がいい」と万能調味料として注目を集めています。


内容紹介通り、白身魚のカルパッチョや鰹のタルタル、オムレツやポテトサラダや牛すじの煮物など、和食から洋食まで、煎り酒を調味料として使ったレシピが50品紹介されています。


正直、「そうまでして煎り酒を」という気もしますが、この企画には裏テーマもあるようです。







上の写真の表紙裏の広告にもあるように、「減塩」がメッセージのようです。
(実際、表紙にも「減塩効果」と書いてありました)


なるほど、それでこのような本が世に出たのですね。

昨今、皆さん健康にはコンシャスですので、升本秘伝の「福升煎り酒(仮称)」、その線でのマーケティングもいいかも。

取らぬ狸のなんとやら、ですが、夢は膨らみますね。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煎り酒レシピ。使うのは古酒?新酒?、お醤油は入れるの?

2021-01-27 11:43:13 | 附属酒類経済研究所
                          

                           【公式HPはこちら↑】




先週触れた「煎り酒」ですが、当社秘伝のレシピはさておき、その傍らにあった、(恐らくメインストリームの)製法を一応確認してみました。







鰹、梅干し10個を入れ、古酒2升と水と「たまり」を少し入れ、1升に煎じて冷ます、らしい。

また、別の製法として、酒2升、水1升を入れ、2升に煎じて使う人もある、そうです。


この書き方から推測するに、古酒が第一で、代替品が普通のお酒にも見えますが、これは古酒の方がコクがあるなど向いているのか、あるいは単に普通のお酒の方が貴重なのかはわかりませんが、ちょっと気になりますね。


それより気になるのは、前者の方で使う「たまり」です。
普通に考えれば、これ、「溜り醤油」だと思うのですが、ものの本などには「煎り酒は醤油の代替」とか「醤油が普及すると使われる場面が減った」というニュアンスの表現が多いんです(自分もそう思っていた)。

実は違うのかな? その辺り、世界制覇に向け商品化する際には、きちんと調べておく必要がありそうです。

宿題ばかりが増えますね。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配だらけの軽子坂

2021-01-26 14:00:12 | 神楽坂とインテリジェントロビーの徒然
                          

                           【公式HPはこちら↑】



先週は、「本多横丁の先」の飲食店さんの閉店が、、、というお話をしましたが、今日はそれと直行する、軽子坂を上り、本多横丁との交差点のその先(大久保通りに向かうところ)、のお話。


    |↑|
    |大|
    |久|
    |保|
    |通|
ーーーー+ +----
本多横丁   本多横丁の先
----+ +----
    |軽|
    |子|
    |坂|
    | |





石畳で有名な兵庫横丁の出口のマンション1階以前ちょっと高級な焼き鳥屋さんがありました。ある時、お店はそのままで資本だけが代わり、そのまま営業を続けていたのですが、コロナの前後に一旦完全に閉店

その後別のお店を作り始め、写真のように竹を曲げ、凝った飾り付けが完成!というところで、作業はストップし、もう数か月もそのままです。

その間の家賃の支払いとかどうなっているのか、他人事ながら気になってしまうのですが、その並びには、もっと心配なビルが。






こちらは元々機械式の立体駐車場があったところ。
もう2,3年も前になるでしょうか、飲食店舗らしいビルを作り始め、コロナよりもっと前にはほぼ完成していたのですが、その後どうなるのかな、と思っているうちに早一年以上こんな感じです。

まだテナントさんはいないでしょうから、こちらは大家さんの家賃収入が(これも他人事ながら)数軒分あるだけに気になります。


まあ、この先、大久保通りを渡って御殿坂のウチはもっと心配なんですけどね。

心配だらけの軽子坂、でした。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き印より安くてお手頃? 墨でさらさらっと「福升」@節分デスよ

2021-01-25 15:07:02 | 酒の道具など
                          

                           【公式HPはこちら↑】




いよいよ来週は節分ということで、恒例?のこんなニュースが。






「難を伏せて」と願い、豆まきの福升づくり

 愛知県知多市の「大智院」で、節分の豆まきに使う福升づくりが最盛期を迎えている(以下略)



ありがたいお言葉が描かれているだけでなく、積む際に「難を伏せる」ということで「伏せて積む」んですね。


以前こうした福升をご紹介した際は、特定の神社での行事だと思っていたのですが、各地の神社でもやっているようですね。






一筆入魂、全集中! 塩釜神社で豆まき用福升作り

 宮城県塩釜市の塩釜神社で節分に向け、豆まき用の福升作りが進んでいる。15日には権禰宜(ごんねぎ)の永野雄大さん(49)が「福」と「寿」の2文字を筆で書き入れた。


容量ですが、「福升は2リットルと1リットル、1合(0.18リットル)の3種類あり、計2300個を用意する予定。」とあります。1升枡(1.8リットル)ではなく、2リットルなんですね。

まだまだありますヨ





こちらは豆まきで有名な成田山の新勝寺




こちらは、伊勢市二見町江の二見興玉神社


こうした写真を見て思ったのですが、オリジナルの枡というと、どうしても焼き印とかを考えてしまい、「そのために(毎年)作るのもなぁ」と思っちゃうのですが、墨で書き入れるのであれば、版もいらないし、案外手軽かも。

新川大神宮とかのお祭りでも、筆頭宮総代様などで「さらさらっ」と枡に墨書、というのも良いですね。版代かからないし。

提案してみましょう。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●●神宮ではなく、ただの「神宮」のお神酒は。。。

2021-01-24 14:45:33 | 酒の情報(酒エトセトラ)
                          

                           【公式HPはこちら↑】




社内某所(←商品棚ではない)で2本のお酒を発見

2本一緒に記念撮影。







左はご存知、白鷹の瓢箪瓶。瓶の口、王冠のところが布で覆われているのは、東京大神宮のお下がり品として用いられているものだから。


で、右側の白い瓶(壷?)ですが、首掛けには大神宮の神紋(社紋)と「神酒」の文字。

でも、これ初めて見ました!!!

それでは、と、首掛けの裏と、瓶の裏はこんな感じ。





なんと、「白鷹」です。
また、瓶の裏には「神宮」と書いてあります。


「●●神宮」ではなく、ただの「神宮」、、、、あ、これ、もしや伊勢神宮関連?


白鷹の営業さんに聞いてみると確かに伊勢神宮のお下がり品用のものだということです。

さすがに趣がありますね。

成分表示のところを見ると、醸造用アルコールも使われていますが、度数は「17~18度」

中身も普通のものではないようですね。

どこかに紛れ込んでいたものなので日付はかなりの古さでしたが、怖いもの見たさで味見、してみようかなぁ。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「揚場の升本」秘伝の煎り酒は如何でしょうか?

2021-01-23 12:19:23 | 酒の催事等ご案内(自社物件も違うのも)
                          

                           【公式HPはこちら↑】



コロナ自粛ということもあり、お得意先の百貨店様の様子を見に行くことも減りました。

まあ、消費者の方々も同じ状況では、と、インターネットで百貨店様のページを見ていたら、こんなコーナー(企画?)がありました。





「全然アリ!」なギフト と銘打ったもので、こんな説明が。

店頭に立っていると、時々お会いします。
「これを“ギフト”に選ぶなんて・・・素敵!」と思わせるお客さまに。
ここでは「そんなのアリ!」なセンスの良いギフトを、実際のエピソードと合わせてご紹介します。



つまり、一見なかなか思いつかないようにみえるけど、なかなかセンスが良いとスタッフさんも感心するよなもの、ということですね。

つらつらっと見ると、お酒関係で2種類ありました。

まずはこちら。



ベルギービールのシメイです。
ベルギービール自体有名だし、その中でもシメイは最も有名なので、特に意外性は感じませんが、説明を見ると、こうありまりました。


「ホームパーティーをやると酒を持ち寄る人が多くて、開けないビンがごろごろしますよね」と語るお客さまが選んでいた


なるほど、中元歳暮というより、差し入れギフトとしてなんだ。
ワインとかだとダブって余る可能性があるけど、これなら重ならなそうだし、乾杯に使えるし、ということなんですね。
(でも、持ち寄りの場合、ホストが乾杯用は用意しそう、、、)


で、お次はこちら





おっと、煎り酒です。
これは知らない人も多そうだし、売っているところも少ないし、価格的にも気軽に買うものでもないし、これは中元歳暮にも良いかもしれません。
(似たようなものに「肥後の赤酒」もありますヨ)

当社(揚場の升本)にも足掛け3世紀伝わる秘伝の煎り酒レシピがあるらしいので、商品化して出してみることも提案してみましょうか。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「本多横丁の先」、その昔の「三年坂」は2回目の緊急事態宣言で厳しいことに。

2021-01-21 22:16:31 | 神楽坂とインテリジェントロビーの徒然
                          

                           【公式HPはこちら↑】



神楽坂の中心の毘沙門天から坂に直交し、筑土八幡神社に下る(江戸の昔の)三年坂

神楽坂と軽子坂の間の部分は「本多横丁」として有名ですが、その先、軽子坂と大久保通りの間の数十mの間は「本多横丁」という人はあまりいなくて、名無しの状況かも(自分も「本多横丁の先」とか言っちゃいます)。





そんな「本多横丁の先」ですが、(ちょっと久々に)お昼に通ったのですが、2回目の緊急事態宣言を迎え、大変なことになっていました。


ウチの(飲食店の)お客様など、多くの店が時短か休業なのですが、それ以外にも、、、、



こちらは半年くらい前に閉店以降、後継テナントさんが入る様子もなし、、、、




やる気あふれるお兄さんがやっていたワインバルは、いつの間にやら中華?に。
(中に開店祝い?の胡蝶蘭がありましたが、休業のようです)




たしか炉端焼き系のお店ですが、ここも閉店⇒募集中



店舗数が多いわけではないこの「本多横丁の先」、数%というより数十%のお店がこんな状況とは。。。。。。

何ともし難い状況ですが、皆で何とか、ですね。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円飲み放題というのはアリなのでしょうか?

2021-01-19 17:54:38 | 附属酒類経済研究所
                          

                           【公式HPはこちら↑】



江戸城外濠時代の荷揚場&倉庫のあった「揚場町」

外堀通りの裏路地にある居酒屋さんの店頭に、こんな立看板が。





千円でべろべろに酔っぱらえる「千ベロ」ならぬ、「百ベロ」です。

もともとこのお店、100種類のお酒を100分間飲み放題(値段は忘れた)、というのをやっていましたから、それが100円になったということですね。

時節柄、そんなことしてまでお客を呼びたいのか?とちょっと批判的な目で見ていたのですが、昨日、近所の大企業にお勤めの方で、そのお店に行ったという方からお話を聞きました。

曰く、今回の緊急事態宣言では時短営業というより「休業」を考えていて、そうなると100種類揃えているお酒も、栓を開けたものなどは休業明けにはお客様に出せなくなってしまう可能性も高い。
それならば、その分、休業までに来てくれるお客様への感謝も込め、100円飲み放題を考えた、
ということです。


うーん、確かに捨てるよりマシだ/お客様に感謝、という考えは分かりますが、それでも100円飲み放題というのは、、、


ただ、こういう(経済学的にも)合理的な発想の結果が、100円飲み放題というオカシなアクションになってしまうのは、そう仕向けるようなお上のコロナ施策がおかしいからではないでしょうか。

飲食店への給付金も、「休んでください」ではなく「時短して下さい」と言いつつ、バイトを雇っているようなお店では休業の方が儲かるのでそっちに誘導、という不思議な構造になっているし、本当に意味不明。

と、文句を言っていても一円にもならないので、赤字をどう圧縮していくのか、考えようっと。





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒を タンクで海の 向こうまで

2021-01-18 23:37:40 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり
                          

                           【公式HPはこちら↑】




ワインのインポーターさんから新年のごあいさつに頂いた、新製品のドイツのリースリング

シュール・リーなのでしょうか。スッキリとしている中にコクと甘みもあり、日本の食事にも合いそうですね。

お見積もりも頂いたのですが、かなりリーズナブルなお値段







営業さんからの又聞きなので定かではありませんが、タンクで日本まで持ってきて、国内で瓶詰めしたものらしい

確かに、安旨ワインにはそういうパターン、結構ありますね。

それで思ったのですが、日本酒でそういう輸出パターンはないのでしょうか。

瓶詰めの品質管理とかの問題もありそうですが、ワインでできるのであれば、日本酒でもできそう。

コストダウンにもつながる良い手だと思うのですが、誰かトライしてみないかなぁ。
(もしかしたら、「日本酒」という表示にひっかかるのかもしれませんが、その辺りはお上にも考えて欲しい)



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はくたか? しらたかまち? 白鷹山は「はくようざん」です。

2021-01-17 18:07:26 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり
                          

                           【公式HPはこちら↑】



ここ数年、大相撲一月場所のマス席観戦が続いていたのですが、さすがに今年はテレビ観戦。

昨年一月、番付表の幕下のところに名前を見て、番付が上がったらネタにできるかなぁ、と思ってそのまま忘れていた力士が十両に上がっていたようで、地上波の中継にも取組がも出るようになりました。、






「白鷹山」です。

はくたかやま」ではなく、「はくようざん」です。


「白鷹」とググるとお酒の白鷹と一緒に良く出てくる、山形県の白鷹町(しらたかまち)の出身のようです。

それなら読みも「しらたか」にすれば、とも思ったのですが、全部訓読みの「しらたかやま」より全部音読みの「はくようざん」の方が強そう

ついでに、同じ山形は米沢藩の藩主で有名な「上杉鷹山(ようざん)」ともかけたのかもしれません。

そんな白鷹山、今日は白星で5勝目。どんどん勝ち上がれば番付もあがり、そのうち「優勝」なってことも。

そうなったら、乾杯は「白鷹?」と期待したり、あるいは米沢藩のお酒と言えば、これもウチのご懇意先の「東光」(小嶋総本店さん)


ウチに頼めば、どちらでも対応可能ですよ!!!!





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルツル(とまではいかないけど)のプルトップ蓋に感心!スーパードライ「生ジョッキ缶」

2021-01-16 19:09:08 | 新製品のご紹介(評判・評価)
                          

                           【公式HPはこちら↑】



事務所にアサヒビールさんの新製品のサンプル缶が来ていました。


スーパードライの派生商品のようなので気になって1本お持ち帰り。







「生ジョッキ缶」とあるので、何のことかと思ったのですが、、、、、





なるほど。
確かに缶にも書いてありましたが、上蓋が「全開」するんです。

なかなか面白い発想ですが、自宅ではグラスに注ぐのであまりメリットは感じないなあ、と思ったのですが、感心したことも。






全開になった飲み口は口をつけるので、鋭利な部分はもちろんないのですが、上蓋の方もヤスリで削ったかのようにツルツル、というのはちょっと言い過ぎですが、普通のビールのプルタブや、(今日のお昼、料理に使ったヒヨコ豆の)普通の全開のプルトップ蓋などに比べ、鋭利さが全然違う(ない)です。


さすがにこの商品のために開発したのではないと思いますが、既存のものだとしても特許モノっぽいので、普通のスーパードライ缶より原価はかかりそう

価格等はわからないのですが、同じ値付けだとしたら、利益を圧迫しちゃいますよ。
かといって、価格を上げると買わなくなっちゃいそうですし。

どんな戦略なのでしょうね。





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一徳酒造ホールディングス、笹羅酒造、三愛酒造、東菱酒造さん、、、、、どんなお酒を造っているのでしょうか?

2021-01-15 15:55:58 | 附属酒類経済研究所
                          

                           【公式HPはこちら↑】



先日、明治とか大正とか昭和の頃、東京23区などに酒蔵ってあったのかなぁ、と記しました。
(そう言えば、問屋仲間の加島屋さんから、「その時の資料の『麹製造業』に名前のあった「神田宮本町の天野亀太郎」さんは(御母方のご先祖と同じ住所・名前)」と教えて頂きました。なんかカッコいい。)


で、東京23区の酒蔵、ですが、お昼にコンビニ弁当を食べながら国税庁の公開データベースを調べてみたら、都区内に「○○酒造」といったそれらしき名前の会社が16社ありました。

折角なので、全部並べてみましょう。

①一徳酒造ホールディングス株式会社
東京都中央区日本橋小網町

② 大塚酒造株式会社
東京都文京区大塚4丁目

③株式会社恩田酒造
東京都港区麻布十番2丁目

④国冠酒造株式会社
東京都中央区新川1丁目

⑤小山酒造株式会社
東京都北区岩淵町

⑥笹羅酒造株式会社
東京都港区麻布台2丁目

⑦三愛酒造株式会社
東京都渋谷区東1丁目

⑧株式会社塩尻酒造店
東京都文京区本駒込6丁目

⑨ソウル酒造株式会社
東京都新宿区大久保2丁目

⑩高木酒造食品株式会社
東京都新宿区西新宿7丁目

⑪田村酒造株式会社
東京都北区王子5丁目

⑫東菱酒造株式会社
東京都千代田区一番町

⑬ドーバー酒造株式会社
東京都渋谷区上原3丁目

⑭日本酒造株式会社
東京都江東区木場3丁目

⑮柳川酒造ホールディングス株式会社
東京都中央区日本橋小網町

⑯COCORO酒造株式会社
東京都練馬区練馬4丁目


このうち、④の国冠さんは灘のブランドの継承会社、⑤の小山さんは先般廃業した丸真正宗、⑬のドーバーさんは洋酒製造で、何らかの形でご縁がありますね。

また、⑨の「ソウル酒造」は大久保だし、日本酒の蔵元ではないと思われます。

その他の会社は、よくわかりません。

②の恩田酒造さんも新潟の同名の蔵元さんとは違うみたいだし、⑪の田村酒造は、ウチがお取引しているのは福生の「田村酒造場|さんで、違う会社。


①と⑮は住所が同じだったり、⑫とかをはじめ、マンションの一室にあるような会社さんもちらりほらり。


何をやっているのか、気になりますが、深入りすると怖そうなので、やめときましょう。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔々、東京都区内にどんな酒蔵があったのでしょうか。

2021-01-12 17:50:43 | 附属酒類経済研究所
                          

                           【公式HPはこちら↑】



昨日のネタの最後に、「水が良い場所だったらお酒を造る蔵元があっても良かったのでは」というようなことを書きました。

例えば23区内だと、ちょっと前までは「赤羽の小山酒造さんだけ」でしたし、近年は「芝のビルで水道水で造る東京港醸造さん」というのがクイズ的事実。





ただ、明治・大正・昭和などについては、正直知らないんですよね。

上掲の「東京港醸造」さんなどは、記事では「100年ぶりに酒蔵復活」とか「創業200年の若松屋」とかあるのですが、さっき蔵元さんのホームページを見てもその辺りは書いていないし、実際はどんなものなのでしょうか。

そんな中、大正年間の資料に、蔵元リスト?があり、そこの「東京市」はこうなっていた。





牛込区横寺町(近所!)の「飯塚春之助」をはじめ、14社(人)の名前が。

▲とか□とか△とかの符丁?がありますが、▲は醤油、□は味噌で△は酒類。(○とか×は税金関連の別のマーキング)。

これからすると、明示的に△(酒類)は牛込区の宮澤さんの1社のみ。
その他ほとんどはマーキングがないのですが、これらの皆さんはどうなんだろう。

「宮澤さん」の牛込区通寺町などは現在の神楽坂6丁目ですから、本当に近いけど、本当にお酒を造っていたのでしょうか?


教えて!偉い人!!






★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする