goo blog サービス終了のお知らせ 

牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

結構あるし、他にもある。汎用の「御神酒」です。

2025-05-21 11:19:23 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり



昨日は、田村酒造場さんの「御神酒」は、特定の神社のものではなく、汎用の御神酒だった、ということに触れました。

他のメーカーでもそういうのを見たことがある気が、とググってみると確かにたくさんあります。
(皆さん「神棚に上げる御神酒や神事にご利用いただけます」的なセールストークでした)



白鶴



月桂冠



白露



松竹梅

松竹梅さんは「上撰」と「特撰」の2種類もあります。
お賽銭の額ではありませんが、どちらにするのか、悩ましいところですね。

日本酒以外もあるようで、こちらはラム酒です。





神酒と徳洲は銘柄名が違うだけで中身は同じものになっております。
最近では、銘柄名が縁起がいいと台湾への人気も出てきている商品になります。



いやぁ、すごい。

ちなみに、検索ではお酒そのものではなく、入れ物(徳利)にもそういうものがありました。





神様に「神酒です」という表示がなぜ要る?、という気もしますが、神様も迷わずに済むということでしょうか。

いやぁ、深い。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。





応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ChatGPTとガンマGTPくらい違う気がする

2025-05-15 18:26:52 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり



ネタ帳的に写メしているのが、週半ばの日経夕刊の「がん社会を診る」というコラム。
がんに専門医の筆者が、タイトルの如く、がんという視点で今の社会を語るというものなのですが、過去2回、お酒に対する厳しい意見が展開されていました。





上は(たぶん)先週のものですが、「がんリスク 酒のみに逆風」というタイトルで、近年の「酒は百薬の長というのは健康リスクからしたら違う」「飲むとその分リスクは増す」という議論がストレートに書かれています。

はいはい。

我々(というか自分)も、リスクはないと言っているのではなく、「酒を飲むと健康リスクや、そもそも飲んだ後に頭が働かないとかネガティブな影響はあるけど、食事や人生を彩るものとして不可欠」というスタンスなのですが、この回を要約すると恐らく誰でも「筆者は酒は飲まない方が良いと主張している」となります。

プラス面には全く言及しないのは、よほどネガティブな思いをしたのかなと思っていたのですが、昨日の記事ではちょっとトーンが変化していた。



「健康に思いをはせる誕生日」というタイトルでご自分のことを書かれているのですが、曰く

「タバコはもちろん吸いませんが、当直のアルバイトをやめて以来ほぼ毎日、お酒を飲んでいます」

「一滴も飲まないことが最も健康的であることは承知していますが、喫煙とは異なり、間接飲酒はありませんのでお許し下さい」

と、これを要約すると「専門医でもある筆者はお酒のリスクは認識しつつ、毎日飲んでいる。自分的にはメリットあるし、人には迷惑をかけていないし」という感じ。

前回の記事で誰かから脅迫された?と勘繰りたくなるようなトーンの変化です。

いわば、ChatGPTとガンマGTPくらい違う。
(あっちはGPT、こっちはGTPだけど)

まあ、なんのこっちゃですね。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。





応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり飲酒は睡眠スコアに悪影響、のようです。

2025-05-13 12:33:50 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり



昨日は、ちょっと前に入手した「スマートウォッチ」が出してくる「睡眠スコア」と飲酒の関係を自分のスコアで考えてみました。
少し調べてみると、自分のスマートウォッチのメーカー(GARMIN社)が関連するコラムみたいのを出していました。
そこにはユーザー実験として、生活習慣と睡眠スコアについて整理が行われています。


【XさんYさんZさんの飲酒日/非飲酒日の相違】



飲酒時と非飲酒時において、睡眠サイクル・睡眠スコアを比較したところ、個人差はあるものの、飲酒が睡眠時間、覚醒、深い睡眠に影響を与える可能性が示唆されました。
睡眠スコアは、飲酒日と非飲酒日の違いが分かりやすく出ています。飲酒が良い睡眠、質の良い睡眠をとるために、マイナスに働いていることが何となく想像できます。


【YさんZさんの飲酒量と睡眠スコアとの関係】




飲酒量と睡眠スコアを比較したところ、飲酒量が増えると睡眠スコアが低下する傾向が見られました。Zのデータを見てみると1合未満では84と高い睡眠スコアを示しましたが、飲酒量が増えると睡眠スコアが低下する傾向が見られました。
Yにおいては、1合未満の飲酒日の睡眠時間が短いため比較が難しいですが、1合以上、2合以上、5合以上と睡眠時間を見ると、どんどん減っているのが分かります。
例えば、睡眠時間を削っての飲酒、飲酒が原因で眠りが浅い、早く目覚めてしまうなど睡眠時間が短くなるという経験がある人もいるかもしれません。その睡眠時間は睡眠スコアにも大きく影響しているように見えます。


可能性としては「睡眠の質」と「睡眠時間(深酒や夜中に目覚めてしまっての睡眠不足)」の両方あるようですね。

いずれにせよ、まあ飲酒は睡眠スコアに影響、というのはここでも確からしいですが、ちょっと「!」だったのは、この被験者の方々の睡眠スコアの絶対値が30台とか40台とかであること。

昨日もグラフで示しましたが、とりあえず自分は概ね50以上はキープできている。
これって、自分は深夜までの外飲みは控えるようにしているのと、深夜に目覚めても頑張って寝続けているからかな。
それとも幸せ者ってことでしょうか?



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。





応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒を飲むと睡眠の質が下がる、とはよく言いますが。

2025-05-12 15:37:04 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり




ちょっと前、ランニングウォッチ(と言ってもラップ機能のみ)の調子が悪くなったこともあり、GPS機能も付いたスマートウォッチを買いました。

この1,2年で買った最も高価な有形のモノ(と言ってもたかが知れていますが)ということもあり、ついている機能は使ってみようと「睡眠スコア」というのもチェックするように。
こちら、前日の睡眠の質を100点満点で評価するものなのですが、それの記録がこちら。





100(点)に近い数値から50を割り込むまで色々と変動があります。
どのくらいの水準が良いのか悪いのかは分かりませんが、下がっている日の行動を考えてみると、、、、、、、。

唯一50を切っているのは実はフルマラソンを走った夜。推測ですが、疲れているけど興奮していて実は眠れていないのかな。
また、次に悪い日は、お酒を飲んで、しかも寝る支度をせずに寝てしまった日ですね。
確かに昨日見たテレビでも睡眠時無呼吸症候群等は飲酒も影響ということを言っていました。

そう考えるとフルマラソンを走った日も祝杯!で現地や自宅でも結構飲んでいるかも。

ただ、お酒が絶対に悪いかというと、先般お仲間と浅草橋の蕎麦屋で宴会をした日などはお銚子が林立してたけど睡眠スコアはかなり良かったし、関係はあるけど直結はしない、ということでしょうか。

こういうのは気にしない方が良いかもしれないですが、それでも気になりますね。
飲酒量の記録とかとってみようかな。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。





応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎上体質?赤沢経済再生担当相が今度はウイスキー外交で。。。。

2025-04-30 11:51:43 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり



やらかしちゃったのか、嵌められたのか。

トランプ大統領と一緒に、「Make America Great Again」の赤い帽子をかぶって嬉しそうだった赤沢経済再生担当相ですが、今度は日本でこんな外交をしているようです。





赤沢氏が英語でウイスキー外交展開 駐日米大使に「倉吉18年」渡す

赤沢亮正経済再生担当相は23日、米国のジョージ・グラス新駐日大使と内閣府で面会した。トランプ米政権の関税措置に関する対米交渉を担う赤沢氏は、通訳を介さず、流ちょうな英語で応対し、石破茂首相の地元のウイスキーを贈呈するなど「外交力」を発揮した。

会談では、赤沢氏が大臣室の窓から見渡せる首相官邸や国会の建物などを紹介。グラス氏から米ユタ州産のバーボンウイスキーが贈られると、赤沢氏は「ユタは最高のスキーリゾートだ」などと応じて談笑した。赤沢氏からは「(首相の)地元のものだ」として高級ウイスキー「倉吉18年」を手渡した。

「倉吉18年」ですか。
倉吉市のふるさと納税の返礼品にも選ばれているこのウイスキー、色々と話題を呼びましたよ物議を醸しましたよね。
ふるさと納税の説明にもあるように、「厳選されたモルト原酒を、鳥取県倉吉市の大自然の地下水で口当たりまろやかですっきりとした味に仕上げたウィスキー」というものですが、この蒸留所はまだ歴史は10年くらい
つまり、18年物の原酒は所有していないので、スコットランドの原酒を輸入し、倉吉の水で割って造られていると想定されています。

現在の日本の法律上はそれでも「国産」と名乗れるので全く違法ではないのですが、日本産ウイスキーが世界的にも注目される中、なんちゃってジャパニーズという議論が起き、業界団体(日本洋酒酒造組合)が「ジャパニーズウイスキ」ーの表示に関する自主基準を作るきっかけにもなりました。

上掲のように、別に法令違反ではないのですが、当時「炎上」とも言える物議をかもしたもの事実
それなら、松井酒造さんも近年では自家蒸留の若い原酒を使ったウイスキーも出しているようなので、それを渡した方が良かったのに、とも思います。
(ちなみに駐日米国大使からもらったケンタッキーユタのバーボンは、写真からハイウエストのバーボン46度のようですね。5,000円位だし、それともうつりが良い?)

いずれにせよ、こういうのって「君子危うきに近寄らず」ではないですが、秘書がちゃんと考え、大臣(の思い付き?)をフォローするのが仕事だと思うのですが。

石破首相の外国デビュー時の記念撮影遅刻事件や今回のローマ法王の葬儀欠席などもそうですが、秘書をはじめ周囲の人に恵まれていないのか、はたまた周囲に悪意があるのか、どちらなのでしょう。

ちょっとかわいそう。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。





応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒のテイスティング、スケートとかの採点競技のように順番による有利不利はあるのかな?

2025-04-21 16:23:58 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり




詳しいことは書けないのですが、あるお酒の流通さんで日本酒の社内コンテストを行ったそうです。
何でも数十~百くらいのお酒を皆さんがブラインドでテイスティングして採点し、それを積み上げたとのことですが、結果、とあるお酒(銘柄Sとしましょう)が断トツの1位をとったそうです。

ただ、そのお酒って自分も昔飲んだことがあるのですが、ある意味普通に美味しいお酒
断トツになる理由がちょっとわからなかったんです。

そんな中、追加で得られた情報として、そのお酒のテイスティング順が、最初の方の数番目だったということ。
採点競技って、「一番目は不利」とか「最後は有利」など、競技順により有利不利があるとも言われていますが、関係するのかな?





そこで無理無理仮説を考えてみた。

例えば5段階とかの評価法だった場合、やはり最初の数点には最高点は付きにくいですよね。
その中で、例えば5番目くらいになるとそこまでで一番良ければ最高点「5」をつけそうです。

その後は坦々と点数を付けることになりますが、人により完成と基準が異なったり、だんだん判らなくなってきたりして点数が「ばらける」傾向になる、こともありそう。

つまり、最初に5蔵前後、「いまいちだなぁ」というのが続いて、そこで出てきた銘柄Sはその中では1番なので5点満点をもらい、その後の銘柄は評価がばらけ、結果として断トツ1位になった。

のかなぁ、本当のところはどうなんでしょう。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。





応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変です。goo blogがなくなっちゃうようです。

2025-04-18 17:48:09 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり







大変です。


昨日、記事を投稿して気付いたのが、投稿終了画面の上部のこんなご案内。





goo blogサービス終了のお知らせ

「えっ」とクリックすると、こうでした。


この度、2025年11月18日をもちまして、
goo blogはサービスを終了することとなりました。

これまで私たちは、「みんなの好きを応援する」ことを大切に、みなさまの想いが世界中に届き、読者の心を動かし、共感を呼ぶ──そんな場を目指して運営を続けてまいりましたが、この度サービス終了というお知らせをすることとなり、心よりお詫び申し上げます。

2004年3月のサービス開始から21年にわたり、ご愛用いただき誠にありがとうございました。



こちらこそありがとうございました、ですが、これからどうしましょう

もちろん情報発信は続けたいですし、これまでの記事はその時々を記した日記みたいなものですから、何らかの形で残したいですね。

案内のページを見ていたら、「よくあるご質問(引越しに関するご質問)」として自分の投稿(ブログ:記事)のデータダウンロードや他ブログへの引越しが可能なようです。とりあえずはデータの確保と他ブログへの引っ越しを考え始めましょう。




さてさて、引っ越し先はどこにしたらいいんだろう。
サービス終了まではあと半年ありますが、夏には引っ越したいですね。色々悩ましいですね。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。





応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森もポエム。日本酒GI、ここは直したら?

2025-04-17 17:00:39 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり



業界紙に、日本酒のGI(地理的表示)として「青森」を指定する件のパブリックコメントを募集、というのが出ていました。


これは農産物系の統一マーク

フランスワインなどを参考にした我が国のGIは、模倣品に対する「保護」という側面をはじめ「プロモーション」「品質」という意味合いなどがあります。
何度か書いていますが、当方的には「それ、いいね!」という部分と、「それって、どうなの?」という両面の感覚を持っています。

このうち「それって、どうなの?」という面の一つは、(これも何度か書いてますが)指定文書の項目「酒類の特性について」という部分。
揶揄的に「ポエム」と呼んでいますが、今回の青森の前段はこう。

【青森】
青森の清酒は、総じて適度な米の旨味があり、まろやかな口当たりですっきりとした後味が感じられる酒質である。
また、純米吟醸酒・吟醸酒はメロンやリンゴのような果実様の香りが爽やかな甘味・旨味と調和するとともに、酸味と苦味によるキレや締まりの良い後味が感じられる。


これ、「青森」の部分を伏字にして当てられる人はいるのでしょうか?

ちなみに最近指定のものではこう。

【喜多方】
喜多方の純米酒は、総じて柔らかな丸みと芳醇な旨味を有し、リンゴやバナナといったフルーティな香りが感じられる。

【南会津】
南会津の純米酒は、総じて、口当たりがやわらかく、米由来の優しい甘みと南会津ならではの水質と醸造環境(豪雪)によって酵母の特徴であるフルーティーさが引き立てられ、後味がすっきりとしている点に特徴がある。
色は透明から淡い金色である。
特に、純米大吟醸酒や純米吟醸酒は、口に含むと、口の中に上品な甘みがやわらかく広がり、リンゴやメロンといった果実を思わせる爽やかな香りも感じられる。また、甘みと香りが調和することにより、すっきりとした余韻が楽しめる。


【岩手】
岩手の清酒は、県内各地に湧き出る名水と日本最大の杜氏集団である「南部杜氏なんぶとうじ」の技術に支えられた、口当たり柔らかで米由来の芳醇な旨味が引き出された清酒である。
口に含むと、米由来の濃厚な旨味が穏やかに広がるとともに、青竹や新緑のような爽やかな香りが感じられる。
純米吟醸酒や吟醸酒では、さらに青りんごや洋梨といった瑞々しい果実の香りが感じられる。


どれも固有名詞を抜かすとかなり当てるのは難しいポエムになっています。
また、先行のところと差別化を図ろうという苦労も見られますが、そもそも何故こうした項目をあえて入れるのか、が疑問なんです。
日本酒GIが普及したら、将来的にはこれらの説明がスタンダードになる可能性もあるので、今のうちにこの項目を何とかしないと訳の分からないことになっちゃいますよ!!!




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。





応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の生酒。生貯蔵ではないし、生詰でもないので「生々」と呼ぶのか、「本生」と呼ぶのか。

2025-04-15 15:01:26 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり



桜も散る頃いうことで、蔵元さんや流通の中では初夏から夏に向けた日本酒のプロモーションも増えてきています。

中には「夏だ、冷酒だ、夏酒だぁっ」というイメージ戦略でのものもありますが、酒質のこだわり的なものでは「生酒」を推しているものが多いですね。
その生酒ですが、生貯蔵(貯蔵時に一回火入れ)、生詰(瓶詰時の一回火入れとの違いを強調するためか、貯蔵時×瓶詰時の双方とも生ということで「生々」という言い方をすることもあります。
こういうのって、知っている人にはわかるし、知らない人にはわからないという性格のものなのですが、先日「本生の日本酒」という言葉も聞きました。

本生

まあ上掲の生貯や生詰に対し、「本当に生だよ!」ということだと思うのですが、どうしてもビールとかを思い浮かべちゃいます。



あ、これは発泡酒か。





では実際に「生酒」ではなく「本生」を前面に出しているのってどういうお酒があるのかな?とネットショップを見てみたら、、、、、





おやおや、入谷のお仲間が担いでいる「出羽桜」さんが「本生」というラベルを貼ってアピールしていますね。

知らなかった。今度お聞きしてみようっと。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。





応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒蔵と味噌蔵。距離は離れていないといけないのでしょうかね?

2025-03-24 18:05:01 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり



こんなニュースが。




発酵の力 酒蔵のまちに熱気 神崎町

記事を読むと、千葉県の神崎町には300年以上の歴史を持つ「鍋店」と「寺田本家」の酒蔵2軒のほか、みそ製造3軒、しょうゆ製造1軒などがあることから「発酵の里」として売り出し中で、そのイベントが開かれたというもの。

伝統的酒造りがユネスコ無形文化遺産に登録されたのもきっかけなのでしょうか。
確かに「発酵の力」をアピールしていくはそれに沿っていますね。

一方、ちょいと気になったのは、別のところでは寺田本家⇒みそ蔵の平甚⇒鍋店(清酒「仁勇」)というモデルルートみたいのが出ていたこと。
地図で見ると、それぞれ100mちょっとしか離れていませんが、酒蔵と味噌蔵って使う菌も違うので、観光客が色々で入りして蔵付き酵母同士がコンタミネーションを起こしたらよくないのでは?と余計な心配をしてしまいました。





ただ、地図によれば「みそ蔵の平甚」って「平甚酒店」となっていて、HPを見ると元々は酒蔵で現在はそこで味噌を作っているようです。
と、いうことはプロなので、その辺りは大丈夫、ということなのでしょうね。

それにしても酒蔵と味噌蔵ってどのくらいの距離だとよろしくないとかあるのでしょうかね?
折しも5月には「発酵マラソン」というのもあるようなので、行って聞いてみようかな?







★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。





応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大の里の大関昇進披露宴の鏡開きはご縁の「金亀」。琴櫻の鏡開きはご縁が絡まり六歌仙など6蔵?

2025-02-14 12:05:56 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり





昨日話題にした、大の里の大関昇進披露宴での鏡開きがなぜ金亀?という謎ですが、昨日午後には金亀御縁の問屋仲間「大星岡村」さんから情報を頂きました。
(詳しくは書けませんが)以前金亀さんと大の里関が懇談する機会があり、その時の話の流れで昇進披露宴での寄贈になったそうです。ちなみにお土産のお酒も金亀だそうです。
情報、ありがとうございました。やっぱりご縁があったんですね。

しかし捜索班の情報は早いですね。察するに大星岡村さんの背中合わせの問屋仲間から大星さんに通報が飛んで、さらに金亀の岡村本家さんに問い合わせて頂いた?のでは。
新川から神楽坂はざっくり5kmくらいですから、時速1kmでの情報伝搬ということになります。

それはさておき、昨日「なぜ金亀?」と思ってネットで「大関昇進披露宴」とか検索していたら、同じく昨年大関に昇進した琴櫻(琴ノ若)の昇進披露宴のニュースなどもいくつかヒット。
その中で鏡開きのシーンが元大関琴欧州の鳴門親方のブログに出ていました。





こちらも大きな会場(ニューオータニらしい)。樽も8つ並んでいるようです。
心の眼で見た結果、左から千代むすび、元帥、鷹勇、六歌仙、六歌仙、六歌仙、不明、大関

千代むすび、元帥、鷹勇は琴櫻の地元鳥取の蔵元さんですね。
右端の大関は大関昇進だからかな。3つもある六歌仙は山形の蔵元さんですが、佐渡ヶ嶽親方の地元だからでしょうか。

色々なご縁が絡み合っていますね。これはこれでややこしい。
で、右から隠れている2番目の樽の銘柄は気になりますね。両隣の六歌仙や大関ではないようですが、これも誰か教えてくれないかなぁ。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。





応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生牡蠣に合うお酒は何!論争はさておきクレマンブルゴーニュは良く合った。

2025-02-11 15:04:23 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり



『R』の付く月に食べよ! という牡蠣(真牡蠣)は海水温が下がる今の時期が旬の中の旬。
ある時から御徒町の吉池で生ガキを買うという習慣?がついたこともあって、上野の東京文化会館で催しがあった週末などは生牡蠣パーティです。
吉池には広島や的矢・鳥羽などの古い産地からクリーミーな北海道や三陸などまで、真牡蠣だけで常時数種類置いてあるのですが、ウチはどちらかというか広島を含め瀬戸内海や的矢・鳥羽かな。



先週末はオール鳥羽
(殻を剥いたのは私です)



この週末は鳥羽と赤穂(サムライオイスター)です
(殻を剥いたのは私です)


さて、そんな私の剥いた生牡蠣ですが、どんなお酒と合うのか。
「牡蠣にはシャブリ」論争もそうですが、ウチでは食事の最初に食べることもあってスパークリングワインと合わせることが多いのですが、実は先週末はポルトガルのスパークリングでこの週末はクレマンブルゴーニュ。

どちらもシャンパンメソッドで造られているのですが、生牡蠣との相性はクレマンブルゴーニュの方がすごく良かった。
違いがあるとすればブドウがシャルドネかどうかが影響しそうなのと、クレマンブルゴーニュの方が熟成感があったこと。

確かに生牡蠣とシャンパーニュは最高!と言いますが、そういうことなのかな、と思っていたら、面白い論文がありましたよ。

以下次号、ということで。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。





応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もはやホラー。推しのサッポロビールさんだけど謎のCM

2025-01-04 11:11:21 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり



さてさて、昨日サッポロライオンさんを褒めた一方で「帰宅した後でサッポロさんに関する大問題が発覚!」と思わせぶりな書き方をしました。

年始のサッポロビールさん絡みの風物詩と言えば箱根駅伝。
ある時期からは一社独占提供でこそなくなりましたが、メイン中のメインスポンサーであることには確かです。

ビール業界の自主規制ということもあり、CMも例年ビールというより箱根駅伝のドラマに焦点を当てたものになっています。
今年のものはそれをラップで語っていて、ネット上でも「エモい」「このラッパー誰?」とかバズっているようです。



元のXはこちら


上のXでも「このカッコ良さで今日流すためだけのCM」と感動されてますが、この辺りもサッポロさんらしいなぁと思いつつ、たまーに流れた、別のサッポロビールのCMに驚愕しました。





「誰かの、いちばん星であれ」というエンディングのこのCM。
生活/人生のそれぞれの場面にビールがある、という、サッポロビールの企業イメージCMのようです。

「驚愕」というのは、この場面(など)。





一昨日の初飲み?の様子に触れた、銀座7丁目のライオンビヤホールです。

何が驚愕?


この写真ではよく分からないかもしれませんが、(一昨日のように)楽しく飲んでいる皆さん、ジョッキ(グラス)は全員空っぽです。
2回目に見た時もそうでしたので目の錯覚ではないし、実は他の場面(居酒屋など)でもジョッキは空

皆が空のジョッキで楽しく飲んで?いるという、新型コロナの流行初期の人のいなくなった繁華街に匹敵する、ホラーな光景ですよ。

そう考えると、上の写真のCM最後の「誰かの、いちばん星であれ」というグラスが空っぽなのも意図的なんですね。
確かに酒類業界のCMの自主規制で、日中(確か1800まで)は飲酒シーンは控える、というのを聞いたことがありますが、空のジョッキなら良いということなのでしょうか。

確かキリンビールさんはコロナ期間中、日中に「ホームタップ」のCMをどんどん流し、「注ぐだけなので自主規制上OK」と言ったとか言わないとかですが、サッポロさんはそれを知ってか知らずか、注がないし飲まない、というスタンスなのかな。

うーん、ここまでくると、むしろ自主規制(あるいはそれを強要する枠組み)の問題なような気がします。
なんだか気持ち悪い。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。





応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年明けましておめでとうございます

2025-01-02 17:53:26 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり
改めまして新年明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。

酒類流通業界というか当社を巡る環境には厳しいものがありますが、環境のせいにするのではなく、自らの進むべき方向を見定め、強い意志を持って努力していきたいと思います。

本年もよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純米酒専門店を発見!! ちなみに純米酒回帰の原点「上原浩」さんは生酒も×でした。

2024-11-25 11:07:28 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり



先日、郊外で見かけた酒屋さん。





誇らしげに「純米酒専門店」と掲げられています。

向かって右側には「神亀」と大きな紙で貼ってあります。
「酒は純米、燗ならなお良 し」という書き出しで純米酒回帰を謳った「純米酒を極める」などの上原浩さんに共鳴されているのかな。

居酒屋さんなどでは「ウチは白鷹しか出さない」とか「純米酒しか出さない」というのも珍しくはないですが、一般の人や飲食店さんも相手にする酒販店さんでは純米酒のみというのは結構珍しいですね(実際に目にしたのは始めてかも)。

「純米酒を極める」の影響などもあって、純米蔵/純米酒も増えてバラエティも広くなっていることもあり、純米酒だけでもニーズに応えられるということなのでしょうか。

「純米酒を極める」は入社前に自分も読んでいて感銘を受けましたが、純米酒「だけ」とは考えていないのも事実で、まあそれはそれ、なのでしょう

ちなみに、この酒屋さん、この時期ならではの生酒も絶賛発売中!だったのですが、上原浩さんはこうも語っています。

日本酒というものは、秋の完成を目指してつくるのが本当だ。
私に言わせれば、生酒など製品以前の半製品である。
新鮮さと冷たい飲み心地だけを楽しむなら、生酒よりビールの方がよほどいい。


この部分には共鳴されていないということで、結局、主義主張はそれぞれ、ということですね。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。





応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする