
【公式HPはこちら↑】
秋田では記録的大雨、仙台市の市長選では野党候補が勝利と、この方にとって北東は方角が悪いということでしょうか。
南西方向にお出かけになったようです。
NHK

怪文書発言の菅官房長官です。
時事通信でも配信していました。
官房長官が山田錦の産地視察 輸出増へ意欲 三木
菅義偉官房長官は23日、日本酒の原料になる高級酒米「山田錦」を生産する兵庫県三木市吉川町を訪れた。
同市吉川町吉安の施設「山田錦の館」で生産農家らと意見交換し、施設周辺の田んぼを視察した。
再度NHK

テロップには少し説明が必要でしょうか。
ニュースの中にもありましたが、「平成26年度以降主食用の米の生産数量目標の枠外で酒米の生産ができるようになったことから、山田錦の作付面積が増えた」ということ。
要はこれまで営々と続けられていた「作らなければお金がもらえる」という減反政策の枠外になったので山田錦を作れるようになったという話。
本当におかしな政策ですよね。
しかし、災害続きのこの時期、なぜわざわざ視察なのでしょうか?
答えは、次の場面にありました。

なるほど、日本とEU=ヨーロッパ連合とのEPA(経済連携協定)の大枠合意をの成果を強調したかったんですね。
ただ、日本酒への関税ってそんなに高かったのでしょうか?というより、関税が最大の障壁だったのでしたっけ?
この後、「EPAによって、新たに5億人の市場ができるのは最大のチャンス」と支援を強調するなど、まさに票「田」対策。
適当なことは言えないので調べてからにしますが、なーんか胡散臭い。
■
ところで、時事通信の配信記事で気になったのは、生産農家との意見交換が「山田錦の館」で行われた、という部分。
「山田錦の館」ですよ!
思わずネットで調べてしまいました。
これまたいかにも、という、直売所とかイベントスペースとか温泉とかのある地域の施設なのですが、マスコットもいるようです。

facebookには「吉川温泉よかたん(よかぽん)」とあります。
温泉施設が「吉川温泉よかたん」で、マスコットが「よかぽん」というようです。
「よかぽん」のお猪口とか売っているのかしらん。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。