goo blog サービス終了のお知らせ 

牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

賑わいは地域の力@新川の桜まつり

2025-03-31 11:58:22 | 新川大神宮と新川



昨日日曜は良いお天気でしたね。
半年ぶりに走り込みだぁ!と気合を入れ皇居ジョギングに行ったのですが、インバウンドも含めお大変なお花見客。乾通りの開放に伴い桜田門-大手門間が封鎖されるなど、人混みを迂回してののんびり走となりました。





それでも頑張って皇居を4周した後、土曜から順延になったとご連絡いただいた、新川の桜まつりへ向かいました。





隅田川沿いの桜は開花が遅れているようでしたが、桜まつり会場の越前掘公園の桜は満開で、人出も満開でした。








各町会からはおつまみ系食べ物、本部ではビールやお酒などのテントも出ていて、乾いた体に焼き鳥&ビールを補給。

新川の問屋仲間も運営側で立たれていて少しお話ししたのですが、土曜順延⇒日曜開催というのは、色々大変だったものの、この人出には手応えを感じられていました。
(缶ビールのために端数が欲しかったチケットを一枚譲って頂き、ありがとうございました!)

本当に人が増えたよねぇ、ということだったので、戻ってから新川の人口推移を調べてみました。




ちょっと古いですが、平成17(2005)年から令和2(2020)年までの15年を見ると、平成17年の5,227人から令和2年の9,375人と1.8倍に増えています。
(人口自体は新川2丁目の方が多いようですが、伸びは新川1丁目の方が大きいようですね)

やはり賑わいは地域の力だし、賑わいの基礎は人ですよね。
(ちょっと先ですが)今年末の新川大神宮樽酒祭りも楽しみです!!!



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。





応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新川大神宮の桜も開花宣言! 町会ではお花見大会もあるそうですよ。

2025-03-25 17:07:29 | 新川大神宮と新川



午後、酒フーズ年金基金で打ち合わせがあり新川へ。



写真ではよく分かりませんが、新川大神宮の桜もしっかり咲いていました。
勝手に開花宣言しちゃいましょう!!




手水舎には鳥も花見に来て?いました。
(くちばしが良く見えませんが、すずめ?むくどり?鳥は弱いんです)

そんな新川ですが、週末にお花見が開催されるようですね。



お花見「大会」ですよ!!

主催は「八之部連合町会」、以前こちらでご紹介した、旧京橋区エリアの自治会連合会の新川区域の連合会ですね。
確かマスコットは新川多幸八(たこはち)というタコで、オフィシャルインスタもありました。



新川生まれ 中央区育ち
東京都中央区京橋八の部地区のご当地キャラ 蛸の妖精 永遠の二十歳
新川多幸八でチュ🐙
好きなものは日本酒とスイーツ

場所は越前掘児童公園ということで、確か小学校のお隣ですね。

ジョギングがてらのぞきに行こうかな?
(「好きなものは日本酒とスイーツ」という新川多幸八も飲んでるのでしょうか)



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。





応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語「小猿七之助」の酒問屋「かじまや」は加島屋さん?鹿嶋屋さん?

2025-02-24 11:01:05 | 新川大神宮と新川



日曜の昼下がり、囲碁番組からそのままテレビをつけていたらいつのまに落語になっていました。
用事をしながら聞くとはなしに聞いていたら、突然「永代橋」とか「新川新堀のかじまやのこうきちと申す~」というくだりがありました。


「おっと」とテレビの前に行ったら、「小猿七之助」という演目。



調べたらこのこの高座の収録らしい


「かじまやのこうきち」は酒問屋の手代で、集金したお金を博打ですって永代橋から身投げをしたら主人公の「小猿七之助」の舟の脇に落ちてきて救われて、という具合。

で、結局この「かじまやのこうきち」は再度隅田川に突き落とされて殺されてしまうのですが、気になったのは「かじまや屋のこうきち」の「かじまや」

新川で「かじまや」と言えば清酒「惣花」で知られる「加島屋」さん?
あるいは、埋蔵金騒動でも知られる鹿嶋清兵衛の鹿嶋本店は江戸時代は鹿嶋屋と呼ばれていたらしいのでこちらでしょうか。



番組ホームページを見るとあらすじが出ていたのですが、お店の名前は出ていません。

【あらすじ】すばしっこいので小猿と呼ばれた船頭の七之助と売れっ子芸者のお滝、二人が乗った船が永代橋を通ると、橋の上から身投げの男。助け上げると酒問屋の手代で集金した30両をばくちですってしまったという。それもイカサマ賭博で相手の名前は「網打ちの七蔵」、これを聞いた七之助は…▽連続講談の一部を落語に仕立て直した一席

さてさて、「かじまや」は加島屋さんなのか鹿嶋屋さんなのか、どちらでしょう。

もうちょい調べてみると、これは河竹黙阿弥の「網模様灯籠菊桐(あみもようとうろのきくきり)」と云う世話物が原典で、関連するネット等を見ると「新川新堀の酒問屋「鹿島屋」の幸吉」とか、「鹿島の若い者で名は幸吉」とかあるので、どうも鹿嶋屋のようですね。
(確かに今の加島屋さんに幸吉さんという人はいない


そう聞くと、同じく新川酒問屋だった、元々は神楽坂の酒問屋だったウチもそうなのですが、加島屋さんも当初は金融等でご繁盛で、下り酒問屋の株を得たのは江戸末期から明治初期の頃という相対的には後発組。
この落語が成立したころにはまだ比較的酒問屋としては地味な活動だったとも思われますので納得です。

ただ、その豪商の中の豪商とも謳われた鹿嶋屋さんは100年近く前にお酒の商売を畳んだようですが、後発組の加島屋さんは今でも元気に惣花を売っておられます。

いや、何が良いのかわかりませんね。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。





応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完売速達記録更新!!第6回新川大神宮樽酒祭

2024-12-28 16:07:54 | 新川大神宮と新川



宮司様の樽酒御祈祷で始まった第6回新川大神宮樽酒祭

寒空の下、カン・カンという樽開けの後は、汲み出した樽酒の販売開始です。








6回目ということで地域の皆さんにも風物詩として定着したようで、「今年も来たよ」という方も多く、午前中からなかなかの賑わい。
(今年は試飲も盛んでした)





そんなこんなで、6蔵2本ずつの2斗樽がどんどん空いてきて、お昼過ぎには日本盛さんが惣一番の売切れとなり、14:20には全ての蔵元さんが完売
(例年はお手伝いの方々にお土産として渡していたのも叶いませんでした(ゴメンなさい))
恐らく記録ですね。





そうそう、SDG'sだし、と紙を一枚貼ってみた「空き樽売ります」というのも成約して、4本の樽がもらわれていきました。




皆様、お疲れさまでした&ありがとうございました。


新川に 樽開け響く 寒の朝




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。





応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樽酒祭り新企画になるか? 6蔵ブレンド(アッサンブラージュ)と空き樽販売

2024-12-18 14:16:22 | 新川大神宮と新川



さてさて、来たる12月27日(金)に開催される新川大神宮樽酒祭ですが、6蔵の樽酒を始め、トートバッグやクリアファイル、記念枡などのグッズに加え、昨年の振り返り(こちら)で問題提起?したのが、6蔵をブレンドした「樽酒祭特製:6蔵ブレンド(6蔵アッサンブラージュ)」と、「空き樽」も売りたいということですが、どうしよう。


まず、6蔵ブレンド(アッサンブラージュ)は昨年個人的に試してみて「ふくらみが出るなぁ」と思ったので、是非売ってみたい(あるいは量り売り対応か?)。
課題は、ブレンドは手間暇がかかることや、「そんなの蔵元の冒涜だしダメダメ」という声が出ないかと言う懸念ですが、まあ江戸~明治の頃は問屋でも加水を含め調合の腕を誇っていたという話もありますから、歴史上はアリなのでしょう。



米沢の4蔵アッサンブラージュの例もある


一方の空き樽ですが、これも需要があるというか、実際に売っている例もありますね。



メルカリを見たら¥13,600で売っている人がいました。


まあ金額はこの数分の一(+送料)で良いと思うのですが、いずれにせよどう準備して、配送方法をどうするか(あるいは現地現物渡し)ですね。

あと一週間ほどあるので、ちょっと検討してみましょう。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。





応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灘五郷って言えますか? 今年もまた「新川大神宮樽酒祭」。

2024-12-16 14:08:40 | 新川大神宮と新川




令和の始まりを祝し、江戸期以来の新川の風物詩である、仕事納め/年越し用の下り酒の樽酒量り売りを復活させようと開始された「吉例 新川大神宮樽酒祭」





【第6回 新川大神宮 樽酒祭 開催概要】

●開催日:2024(令和6)年12月27日(金)
●時間:10時30分~15時頃(予定)
※売り切れ仕舞いとなりますので悪しからず御了承ください。
●場所:新川大神宮境内


出店される「下り酒」6蔵は以下の通り(順不同)。
・白鶴(灘・御影郷)
・白鹿(灘・西宮郷)
・沢の鶴(灘・西郷)
・日本盛(灘・西宮郷)
・大関(灘・今津郷)
・白雪(伊丹)


詳しくは、新川大神宮ホームページにて【こちら】(チラシpdfあり)

ちなみに、上記の「灘・御影郷」などの表記は灘五郷のうちの●●郷
全部言える人はそんなに多くないのではないでしょうか。
#今回は御影、西宮、西、今津の四郷で、残りは魚崎郷(櫻正宗さんとか)です。

当日朝の御祈祷、樽開け(これは必見)の後、粛々と樽酒が販売されますが、ここ数年同様トートバッグや記念枡などのグッズも販売しますのでお楽しみに。





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。





応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新川の右岸側の町名は「霊岸島」だったんですね。

2024-12-09 11:43:53 | 新川大神宮と新川




ちょっと前の休日、本屋さんに行こうと思って出かけた際に気が変わって見に行ったのはこちら。





2年位前に「開かれた図書館」として新装なった京橋図書館「本の森ちゅうおう」
建築としても話題になりましたし、図書館好きとしては気になっていたんですよね。

新川大神宮のホームページを作成した際にもお世話になった明石町の郷土資料館もここに入っていて、その地域資料室で歴史資料などを眺めていたら、、、

ホームページ作成当時もちょっと見て、欲しいな(でも高いな)と思っていた歴史的な地図集「中央区沿革図集(京橋区の部)」8000円のところ限定部数1000円でと書いてあるじゃあありませんか(9割引き!)。

テレビショッピングよりスゴイ値引き率に負けて、早速購入して帰りましたよ。





江戸後期くらいからの色々な地図が載っているのですが、戦災のがれきで埋め立てられた「新川」もちゃんと出ています。
興味深かったのは明治前期の土地の権利を記した「沽券図」で、新川界隈の土地の多くは下り酒問屋としても活躍した鹿島清兵衛や中井新右衛門が所有していたようです。





また、「新川」という町名も震災後にできたようで、しかもその時は新川の左岸側が「新川」で、右岸側は元々の島の名前「霊岸島」という町名だったんですね。

いや、面白い。
他にもネタがありそうですね。






★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。





応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸へようこそ、「伊丹諸白下り酒プロジェクト(東京セレモニー)」@夢の島マリーナ&新川大神宮

2024-11-05 11:29:25 | 新川大神宮と新川



何度か触れた、伊丹から江戸まで船で酒樽を運ぶという「伊丹諸白下り酒プロジェクト」。





東京側のイベントが去る11/3(日・祝)に行われました。
お酒の入港は12:00なのですが、我々酒問屋組は13:00からの新川大神宮での御祈祷準備で新川に集合。

予定よりちょい早くお酒&皆さまが新川大神宮に到着され、神事が開始されました。



お酒もお祓い


予想よりも賑々しく、30名くらいで催行。

神事終了後、お酒共々入港した夢の島マリーナに移動、セレモニーに入ります。



悪天候を乗り切り無事入港した、「サザンクロス号」
(昨年、3年前の灘からの輸送プロジェクトと同じヨット)




新川大神宮筆頭総代の挨拶&新川締めの後は鏡開き。



樽は「伊丹諸白 本醸造」と「江戸元禄の酒」の2種類。後者は樽に負けない強い酒で、前者はすっきりほのかな甘口の清酒に樽香がマッチしていました。



見守る新川大神宮総代

最後は、「大阪締め」で終了です。




台風影響も含め色々心配することも多かったこのプロジェクトですが、関係者の熱意と晴天にも恵まれ無事終了。
終わりよければすべてよし、です。皆さま、お疲れさまでした。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。










応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下り酒イベント(今年は伊丹)がスタート。「伊丹諸白 猪名川下り酒ウォーク2024」

2024-10-23 12:22:24 | 新川大神宮と新川



ちょっと前にご紹介した、上方から江戸までの「下り酒」ルートを辿る(灘ではなく)伊丹版のイベント。

その前半とも言うべき、「伊丹諸白 猪名川下り酒ウォーク2024」の情報が入ってきました。




先週日曜日。盛況のもとお開きとなりました。
当日は秋晴れのもと一般市民80名が参加。小西酒造本社から江戸時代に思いを馳せ、神津大橋から駄六川の河口を望み猪名川堤防を
神崎/戸ノ内までのウオーキングは、源流からたどる第一歩になりました。



写真も頂きましたよ。



これは小西酒造さんかな



こんな感じで運ばれたんですね。



あれ、紋付姿のお方は小西さんでは?



無事到着(戸ノ内?でしょうか)


関西の地理は詳しくないのですが、アプリ「キョリ測」で上の地名を辿るとこんなルートかな。





全長7kmの旅路。
いやいや、お疲れさまでした。


さて、今週27日(日)はヨットに積み替え、
安治川口から江戸に向かいます。



お待ちしております。
道中お気をつけて。





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。







応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全員参加の新川締め。創立399年目の例大祭@新川大神宮

2024-10-17 15:57:59 | 新川大神宮と新川



本日10月17日は、酒問屋の守護神「新川大神宮」の例祭。
伊勢神宮の内宮/外宮の遥拝所としての由緒から、伊勢神宮で最も重要なお祭りである神嘗祭と同じ日となっています。

例年、ご近所からも「人が集まっているけど何をやっているの?」という声もあったので、例大祭を告げる幟を設置。





筆頭総代様によれば「朝一瞬雨がぱらついた」ということですが、無事催行されました。





祭礼の後はお隣の健保会館で直会。
宮司様はじめご挨拶の後は、これも恒例の「新川締め」。

Youtube動画等の効果か、皆の手拍子が揃うようなったり、進行も皆が新川締めに参加できるようになったりと、この10年位の間にも色々と進化を遂げました。






まさに全員参加。


さてさて、筆頭総代のご挨拶でも「寛永2(1625)年の創建から来年で400周年」というのがありました。
周年記念の第一弾?は積樽飾棚の更新でしたが、第二弾とか第三弾とかはあるのかな?

来年の事を言えば鬼が笑うので、まずは年末の「樽酒祭り」ですが、ちょっと考えてみましょう。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。










応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もまた、上方からヨットで下り酒が運ばれてきます

2024-10-02 18:50:02 | 新川大神宮と新川





昨日10月1日は「日本酒の日」だったんですね。
(忘れていましたが、たまたま自宅で白鷹の秋あがりと某蔵元の大吟醸酒を飲んだので良しとしましょう)

それで思い出したのは、「日本酒の日の10月1日に情報解禁なので、、、」と言われていたイベントです。





伊丹諸白下り酒~源流からたどる 弁才船(べざいせん)の航跡~というイベント。

伊丹から陸路で大阪湾、そして海路で東京湾と、往時の下り酒ルートで樽酒を運ぼうという有志の企画で、行政や白雪(小西酒造)さんのバックアップの下、行われます。

具体的な内容が解禁日の10/1付けで小西酒造さんのホームページに出ていたので、ご紹介。
(関西側の出港時イベントは省略し、東京側の入港イベントのみ)

日時:11月3日(日) 
場所:東京夢の島マリーナ

【伊丹下り酒の歴史 ミニ講座、トークセッション(10時30分)】
場所:東京夢の島マリーナ 2階会議室
講演内容:①伊丹の下り酒の歴史 ミニ講座
      (講師 日本の酒情報館館長今田周三氏、小西酒造株式会社代表取締役 小西新右衛門)
     ②今田周三氏と小西新右衛門によるトークセッション
参加費:無料(※当日会場に直接お越しください)

【入港(12時)】
会場の皆さんで東京夢の島マリーナ入港をお迎えします。
入港後、酒問屋の守護神「新川大神宮」へ移動します。

【奉納、祈祷】
新川大神宮にて奉納、祈祷頂きます。
祈祷後、夢の島マリーナへ

【セレモニー(15時)】
(伊丹から船で運ばれてきた下り酒を会場の皆さんに振舞います)
鏡開き・振る舞い酒・菰巻の実演、新川締めでフィナーレ
場所:東京夢の島マリーナ



上方から江戸までの下り酒ルートの再現!というのは、昨年あるいはその2年前にも同様のイベントがあり、我々江戸ゆかりの酒問屋も協力、こちらこちらでご紹介しました(ちなみに、セーリングヨットも同じ「サザンクロス号」です)。

今回の違いは、「灘」ではなく、もう一つの酒どころ「伊丹」であることと、運ばれたお酒と陸路でのお酒を飲み比べするというあたり。
また、小西酒造の新右衛門社長や、日本の酒情報館の今田館長のミニ講義なども行われるそうです。
(ちなみに我々は新川大神宮での奉納お出迎えに出張りますが、これは内輪的になるのかな)

メインはやはり15時からのセレモニーなので、ご興味の方はぜひ!!




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。










応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新装開店。積み樽棚@新川大神宮

2024-09-27 16:23:05 | 新川大神宮と新川
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】




月初に「積み替えます!!」と記した新川大神宮の積み樽棚。




準備段階


今日午後、卸組合の会合があるので「その後にでも勤労奉仕で」という話だったのですが、悪天候の予報だということで、新川在住の重鎮の方々が昨日、晴れ間を縫って積んで頂いていました。
そんなわけで、今日の勤労奉仕はちょちょっと微調整のみで終了。



ありがとうございました!!

先般触れたように、今回は順番は「あみだくじ」で決めていますが、ウチが担いでいる「白鷹」は中段真ん中から上段の右ブロックに。



前回


他の蔵元さんは、、、、と比べてみると、左上の「白雪」さんをはじめ、中段右の「大関」さん、そして下段左の「金陵」さんが前回と同じ位置。

そんなこともあるのか、よくあることなのか。
18樽のうち、3樽が同じ位置になる確率は、、、、今度計算してみましょう!!




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樽酒祭りの新製品?「特製6蔵アッサンブラージュ」「空き樽」とか。

2023-12-29 12:50:30 | 新川大神宮と新川
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】




連日となりますが、「第5回 新川大神宮樽酒祭」のお話。






グッズ面では「焼き印枡」や「ショルダーバッグ」などが新たに投入され、ご好評を頂きましたが、本体の「樽酒」でもこんなスペシャルなものが試験的にあったんです。





うーん、何がスペシャルか、見ただけではわかりません。
実は中身がスペシャルで、具体的に言うと、参加6蔵のお酒がを20mlずつ量り売りしてもらったものなんです。

いわば「樽酒祭特製:6蔵ブレンド(6蔵アッサンブラージュ)」

ワインのアッサンブラージュとかウイスキーのブレンドはキーモルトみたいなものがあってそこに色々加えて味をデザインしていくわけですが、今回は6蔵等分。どんな味になっているのでしょうか?



自宅でベッタラ付け&頂いたカツオの佃煮(←銚子だけど江戸前の塩辛さ)とともに。


これ、美味しいです。
他に2種類の(単独蔵の)樽酒も頂いたのですが、(気のせいか)それよりも味にふくらみがある気がします。
一つの仮説として、辛口が多い中、甘めの○○さんや、お米の味を謳う△△さんが加わることでそうなっているのでは?

こういうブレンド(アッサンブラージュ)、あくまで「遊び」的なものですが、まさにこういうお祭り向きですよね。
来年は試験的にではなく通常品として出してみることも考えてみましょう。

あと、冒頭の写真の「空き樽」も売りたいし、色々とありそうですね。
(ちなみにその昔、とあるホームセンターさんに空き樽の販売可能性について相談にいったら「需要はある」「●千円なら」といわれた気がする)




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ開幕!! 新川大神宮樽酒祭

2023-12-27 12:12:53 | 新川大神宮と新川
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】




いよいよ開幕!!!


何度かご案内した「新川大神宮樽酒祭」ですが、朝一での新川大神宮での神事(お酒の御祈祷)を経て10:30より開幕です。





売れ行きに影響するという噂もある樽の順番ですが、「あみだくじ」によって厳正に決まりました。



右手側:沢の鶴、白雪、大関



左手側:白鶴、白鹿、日本盛


ご常連の方をはじめ、続々とお出で頂いており、境内も賑わっています。





11:30の時点で、最も早い蔵元さんでは4斗中3斗くらいまで見えてきたということですから予定終了時刻の15:00を待たずして、ということにもなりそうです。

ご来場はお早めに!!




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特製枡もできた!! 新川大神宮樽酒祭

2023-12-22 15:40:18 | 新川大神宮と新川
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】




「新川大神宮樽酒祭」まであと5日!!

製造業者さんの廃業×コロナ明け需要でちょっと納期がずれ込みましたが、新川大神宮の木枡が出来上がりました。


ネットで他の神社の記念枡みたいなものも見たりしたのですが、、、、、





結局こんな枡になりました。



八勺枡が多い中、一合枡です!!


まあ、色々と反省点はありますが、次回以降に反映させることとしましょう。
(と、いいつつ、焼き印も返却されたので、これを使えばその分安くなる)





予定価格は400円とか。
よろしくお願い致します!!!



(そうそう、スマホ台にもなる)




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする