Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

デ・ハビランド DH.106 コメット

2017年08月20日 | 修理・工作・技術
サブ機で使っていたサンヨーのシェーバーが故障した。メインSWを入れても反応しない。はじめはバッテリー切れかと思い充電してみたが状況は変わらず。使用頻度は少ないので二次電池が寿命を迎えるにはまだ早いように思えた。簡単構造なので分解して内部を検証。二次電池のニッカド電池を動かすとモーターに反応があった。電極の接触不良を疑い確認したところ電池のタブが破断していた。こんな部位は屈曲するところでもない。考えられる要因としては狭い筐体内部に収められた電池は少し無理な収まり方をして端子部のタブに若干の捻じれ応力が加わっていたのかも知れない。そこにモーターの振動が連続して伝わったことで金属疲労となり破断したと推察した。案外、この機種では同じトラブルが頻発している可能性もありそうだ。しかし通常はバッテリー劣化と判断され内部も確認されず廃棄されているのかも知れない。故障は端子部の接点修正にて修理完了。簡単な構造の機種なのでメンテナンスすれば長く使えるのだ。

SV-M201
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする