「EQ」ブログセミナー!

ビジネスマンよ、EQ(心の知能指数)を磨いて仕事で差をつけるビジネスマンに変身しようよ!

気づく人ができる人!

2009-05-10 16:09:37 | Weblog
このブログをお気に入りに!








◆「中堅・中小企業のコンピテンシー入門」を読んでコンピテンシーを学びませんか。サイドバーから内容を確認の上お申し込みください。◆

著書ご購入の方にプレゼントを差し上げています!

========================

【贈る言葉】

いつも人を喜ばせようと思っている人はドンドン気づく人に変わっていきます。反対に人を喜ばすということがなく、人から何かをもらうことしか知らない人は実に大雑把な人になります。

         ~鍵山秀三郎~

========================

【本文】

■気づく人ができる人!■

いつも人を喜ばせようと考えている人はどんな仕事に就いても「できる人」になれる。

人にデライト、つまり喜びや感動を与えれば自然に人が集まってくる。

つまり集客力につながるわけだ。

モノづくりの現場でも気づき力は重要だ。

気づく力がなければ問題を発見することが出来ない。

どうカイゼンすればいいかにも気づけない。

鍵山秀三郎氏は「トイレ磨き」で人を喜ばせた。

きれいなトイレは気持ちがいい。

特に客商売では重要なポイントになる。

気づく人が「できる人」だ。

         = コンピテンシー宣教師 =



人気blogランキング
この記事が参考になった方は、上の文字をクリックしてください。是非一票を!

 ================

◆ コンピテンシーを磨けるメルマガ! ◆

★仕事のできる人になり、
       差をつけたい人にお勧めのメルマガ!★

 タイトル「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる」を分かりやすく解説中。経営者・管理者・社員の皆様、求職活動中の離職者の方、就職を目指す学生さんに是非ともお読みいただきたいと思います。ご購読は勿論無料!登録は、こちらから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただのワンマンにだけはならないで!

2009-05-10 07:19:04 | Weblog
このブログをお気に入りに!







◆「中堅・中小企業のコンピテンシー入門」を読んでコンピテンシーを学びませんか。サイドバーから内容を確認の上お申し込みください。◆

著書ご購入の方にプレゼントを差し上げています!

================

【贈る言葉】

会社が伸びるのもワンマン、潰すのもワンマン。

         ~野口誠一~

================

【本文】

■ただのワンマンにだけはならないで!■

過去にワンマンといわれた経営者は多いし、今ワンマンと言われている経営者も現にいる。

テレビ東京に出演したスズキの鈴木修会長兼社長に村上龍氏が「ワンマン経営者といわれることについてどう思うか」と単刀直入に質問した。

鈴木会長は困惑した表情を浮かべながら答えた。

「いや、私はみんなの意見も聞いている。現場を回って確かめている。そして最終的に意思決定をしている。そのスピードは他の人よりも早いと思う」と。

単なるワンマン経営者ではないと言いたげだった。

ただのワンマンは人のいうことなんか聞かないし聞こうともしない。

かつてのダイエーの中内オーナーのように独断と偏見で意思決定し、命令する。

ダイキン工業の井上礼之会長は「衆知独裁」という言葉を使っていたのを思い出す。

みんなの意見は聞くが最後は自分が意思決定するという意味に使っておられた。

ただのワンマンにだけはならないでほしい。

        = コンピテンシー宣教師 =



人気blogランキング
この記事が参考になった方は、上の文字をクリックしてください。是非一票を!

 ================

◆ 問題解決力を是非あなたの武器に! ◆

◆【「問題解決」メルマガセミナー】のご案内◆

企業が求めているのは「問題解決力」のある行動派の社員です。
週一回、3分読んで自分のものにすれば「問題解決力」がぐ~んとアップできます。
サンプル号とご登録は、こちらから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする