「EQ」ブログセミナー!

ビジネスマンよ、EQ(心の知能指数)を磨いて仕事で差をつけるビジネスマンに変身しようよ!

挫折の経験が人を強くする!

2009-05-06 15:13:08 | Weblog
このブログをお気に入りに!








◆「中堅・中小企業のコンピテンシー入門」を読んでコンピテンシーを学びませんか。サイドバーから内容を確認の上お申し込みください。◆

著書ご購入の方にプレゼントを差し上げています!

========================

【贈る言葉】

28歳から社長をやっていて、挫折を多く経験しました。その回数が増えるに従って自信が湧いてくる。

         ~永守重信~

========================

【本文】

■挫折の経験が人を強くする!■

失敗、また失敗。そして挫折、また挫折。

普通の人ならすっかり自信をなくし、立ち上がれなくなってしまうだろう。

しかし、日本電産の永守社長は何度でも起き上がった。

そしてやり方を変えて挑戦、また挑戦。

そして成功、また成功。

いつしか大きな自信が湧いてくる。

挫折は人間を大きくしてくれる。

それは何度でも懲りずに挑戦するコンピテンシーが磨き抜かれているからだ。

永守社長の信念は「3Q6S」だ。

いい社員、いい会社、いい商品は整理、整頓、清掃、清潔、躾、作法から生まれるという信念が傾いた会社を瞬く間に再生させてきた。

         = コンピテンシー宣教師 =



人気blogランキング
この記事が参考になった方は、上の文字をクリックしてください。是非一票を!

 ================

◆ コンピテンシーを磨けるメルマガ! ◆

★仕事のできる人になり、
       差をつけたい人にお勧めのメルマガ!★

 タイトル「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる」を分かりやすく解説中。経営者・管理者・社員の皆様、求職活動中の離職者の方、就職を目指す学生さんに是非ともお読みいただきたいと思います。ご購読は勿論無料!登録は、こちらから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地道な成長が一番いい!

2009-05-06 07:22:56 | Weblog
このブログをお気に入りに!







◆「中堅・中小企業のコンピテンシー入門」を読んでコンピテンシーを学びませんか。サイドバーから内容を確認の上お申し込みください。◆

著書ご購入の方にプレゼントを差し上げています!

================

【贈る言葉】

我々は地道な成長が一番いいと思っているんですよ。人間でも思春期に心身のバランスが崩れやすいように会社も急激な成長は内部にひずみを生みます。     

         ~深谷紘一~

================

【本文】

■地道な成長が一番いい!■

社員を大切にすることを旨とするデンソーという会社は、地味な会社だがじわりじわり着実に成長してきたように思う。

二桁成長が数年も続くとマスコミやメディアが大きく採り挙げて褒めちぎる。

ちょっとブレーキが掛かると冷めた目で批判する。

これには実際参ってしまう。

会社の成長は地道が一番いいのではないか。

基礎をしっかり固めながらじわじわと成長していく様は安定感があり、持続的成長といえるからだ。

線香花火のようにパッと咲いて散っていくのではなく、永続して成長していくことが大事でありゴーイングコンサーンというキーワードがぴったりだ。

成長の早い人はいずれ止まるし、会社の急激な成長は内部ひずみを生むというデンソーの考え方には共感できるものがある。

        = コンピテンシー宣教師 =



人気blogランキング
この記事が参考になった方は、上の文字をクリックしてください。是非一票を!

 ================

◆ 問題解決力を是非あなたの武器に! ◆

◆【「問題解決」メルマガセミナー】のご案内◆

企業が求めているのは「問題解決力」のある行動派の社員です。
週一回、3分読んで自分のものにすれば「問題解決力」がぐ~んとアップできます。
サンプル号とご登録は、こちらから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする