半農半漁、自給自足生活への挑戦
自給自足生活をめざす釣り、家庭菜園、養蜂の話です。
趣味のギターや三線のことも少しづつ。
 



災害発生時、電話がつながりにくかったとはいえ携帯端末によるメール、伝言板などで安否確認等で胸をなでおろした方も多かったと聞きます。
私自身も地震発生直後の妻からのメールに安堵したものです。地震発生直後はまだ繋がっていました。30分もたつとメールは大きく遅延して送られてきました。
電話はすぐに不通状態になりましたが、スマートフォン搭載のskypeソフトを持っていましたのでskypeユーザーに電話したところ全く問題なく会話ができました。skypeとはskypeユーザー同士は会話無料のインターネット回線電話です。もちろんパソコンとヘッドセットマイクがあればスマートフォンが無くても使えます。
携帯がつながりにくい時に知人と連絡を取り合ったりするのには有効な手段といえるでしょう。
ちなみに携帯回線はドコモよりソフトバンクモバイルのほうが繋がりやすかったです。会員数の差でしょうか?。

今回の災害で情報収集に役立ったのがツイッターです。ツイッターについてはここでは割愛しますが優良な情報が得ることができました。

@officialTEPCO 東京電力
@kantei_saigai 首相官邸災害

などのアカウントは重宝しています。
また、住んでる地域の首長(市長、町長)のツイッターや地域情報アカウントも非常に有益な情報を流してくれています。
ツイッターの可能性については北アフリカの革命運動の隆起など、以前から大きなものとされてきましたが、災害時においても大きな役割を果たしており、今後もさらに注目されそうです。


自分はドコモの携帯の他にiphone4も使っていますが、大地震のため、無料アプリのダウンロードランキングには災害関連が上位にランクされています。
私がダウンロードしたものを羅列しますと

「懐中電灯」 iphone4のカメラ部分がLEDランプになる
「災害用伝言板」 家族の安否確認
「地震情報」 全国の地震情報
「応急手当」 怪我の処置法など
「家庭の医学」 読んで字のごとく
「radiko」 インターネット回線ラジオ
「日本AED」 AED設置場所検索アプリ
「停電検索」 計画停電の予定などの情報
「ツブエキ」 ツイッターで駅の混雑、運行情報の情報が駅別で得られる。
「i 緊急装置」 災害だけでなく、例えば軟禁されたときとかボタンを押せば登録した人にメールや電話でピンチを伝える。GPSによる位置情報も発信できる。

などです。
懐中電灯やラジオは防災グッズの常連ですからスマートフォンを持てばこれ1台で済むわけです。
テレビの情報もUstreamのアプリで今回の枝野長官の会見など見ることができます。


携帯端末の最大の問題は電池切れです。充電ができない環境であればいずれ役立たずになります。
予備の電池の準備も怠らないようにしましょう。
ドコモでは同じ携帯端末を2年以上使ったユーザーには無料で電池パックか携帯用充電器(エネループ)を無料でくれます。ドコモプレミアムクラブ会員は1年に1個くれます。
私は携帯用充電器をおすすめします。2回ほどフル充電できるみたいです。ただし今は品切れです。iphoneも同様の商品がありますがこちらは有料で4500円くらいです。常に充電して備えておきたいものです。携帯の充電コードと電話の間に入れるだけですので、わけない毎日の作業です。

最後になりますが災害には心の備えも必要かと思います。絶対に生き抜く覚悟、家族を守り抜く覚悟、死ぬ覚悟・・・・。
これは一人ひとりで持たないといけないでしょう。
特に家長が家族に不安を見せてはいけないと思います。

そして自分でできることは個々がやっておく、そしてご近所で協力し合うことが大事でしょう。


コメント ( 3 ) | Trackback (  )




ある一定期間を食べて生き抜くために保存食が必要になります。今回のカップラーメン買い占め騒動もこれでしょう。
保存食といえど冷凍食品では電気が無ければ電子レンジが使えず役立たず、その点カップめんはお湯さえあればということになります。商品があるうちに幾分在庫するのも良いでしょう。

日が経つにつれ電気、ガスなどが復旧します。ただ物流事情などで食料が手に入りにくいとなったときに困ります。それで米の買い占め騒動も起こりました。
米は国で備蓄してるので全体量としては足りてるのですが、買い占めが起こると手に入りにくくなります。まさに不安心理を煽られた形です。
家庭で米を備蓄するとなると保存期間の問題で玄米で備蓄することになります。
玄米で備蓄すると精米機が必要です。我が家では小型の精米機を持っています。1万円程度です。
これは栄養価の高いなるべく精米しない米を普段から食べたかったので買ったわけですが、災害対策にも一役買いそうです。
電気が通らなければ一升瓶に米を入れて棒で突く、戦前の手法でやりましょう(笑。
米を虫から守るためには保存庫も必要です。桐箱で作られたキャスター付きの米櫃が1万円以下で販売されているのでそれを利用して50キロくらい備蓄しましょうかね。

おかずはどうしましょうか?。味噌、塩、漬物など多少の保存食は常備しておきたいものです。
家庭菜園をやっていますがクライシスのときの盗難は覚悟しています。半年くらい保存できるジャガイモ、サツマイモ、タマネギは大量保存してますが災害時期によっては収穫期から外れるので困るでしょうね。
とにかく食いつながないといけません。いくら好きだといっても川や海に行って釣りや投網をやらなくてはならない状況だけは勘弁してもらいたいです。それこそサバイバルになっちゃいます。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




我が家でトカゲを飼っています。現在冬眠中ですが水だけは暖かい日には飲みに来ます。水だけで何ヶ月も生きています。
水は人間を含めた生物には一番大事なものです。水の確保は命といっても良いでしょう。
非常用として2リットルの水を6本1ケース、段ボール箱で常備している家庭も多くなってきました。大変良いことです。1年くらいはもつらしいですね。
水に関して今回の災害で学んだことは、給水車が来たときに水をもらう清潔なタンクが我が家に無いことでした。これは準備したいと思います。かさばらないようにつぶせるタイプのものもあるそうです。全く品薄で現在は手に入りにくいらしいですが(笑。

給水車が来れない場合の対策ですが、我が家はオール電化住宅ですのでエコキュートでお風呂を沸かしています。
エコキュートには360リットルの水が入っており、これを非常用として使うことが可能です。これもエコキュートを採用した大きな理由です。
あと、トイレを流したりするのに雨水システムを設置する家もあるそうです。

もうひとつは地域によると思いますが井戸のあるお宅とは仲良くしておいたほうが良いでしょう。
うちも太陽光発電の自立運転のときに充電等させてあげるなどお互い様の精神でお水をもらったり、助け合いたいと思います。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




ガスが止まるということは都市ガスが止まるということでしょうか?。プロパンガスは被災してもしばらく使えると思います。もちろん安全を確認した上ですが。ただしプロパンが空に近い方は大変です。

ガスが止まると調理が制限されます。お風呂に入れません。お風呂は我慢しましょうか。
暖かい食事を待ち望む被災者の姿がテレビでも映し出されます。体を温めることは生きる力を与えてくれるものです。できたら暖かい食事は取りたいですね。
ガスが無いとなるとカセットコンロの活躍です。これも品切れになった商品です。ガスボンベも然り。
前もって準備しておかないと手に入ることは不可能でしょうね。

炭火、薪といった燃料も役立つでしょうね。七輪、飯ごう、ダッチオーブンなども我が家にはあります。
アウトドア用品が非常時に役立つことが再認識されます。
薬局で売っているアルコール燃料で、お湯を沸かしたり、ご飯が炊けるアルポットという商品も持っています。
これは釣具のダイワというところが売っている商品なのですがかなりの優れものです。
電気の復旧が望めれば電気鍋とかも活躍できます。代替燃料を多種準備して、あらゆる条件を想定しておきたいものです。

ちなみに我が家はオール電化ですので、ガスの心配より電気の心配となります。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




電気、食料、水、ガス、この人間の英知による便利な暮らしは災害j時に脆くも崩れ去ることがあります。これらに対する備えも必要です。
停電するとまず困るのは夜間時の照明でしょう。それにテレビが見れないので情報が得れなくなる。他にも寒い、暑いあるかと思いますが。

明かりをともす方法はいくつかあります。ろうそくをつける。懐中電灯をつける。ろうそくや懐中電灯はいかにも寂しい、私が推奨したいのはキャンプで使うランタンです。ホワイトガソリンで燃やします。4リットル缶を持っていればかなり長時間使えます。今回の計画停電で大活躍です。

懐中電灯にしてもLEDランプのものを使うと電池の消費が少なくて長い時間使えます。電池の本数によりますが数十時間可能。
我が家では電池式のランタンも持っており(引き出物)、これはLEDランプで明るく使い勝手よいです。こういった商品も普段から買い揃えておくことが大事です。
もうお分かりかと思いますがこれらはキャンプ用品からの転用です。キャンプ用品には災害時に役立つものが多いですね。テントの下に敷くマットとか避難所に敷いたらいいと思います。

情報を得るにはラジオが良いでしょう。広範囲にわたる被災状況情報などは大手局でやっていますが、どこどこで何人死んで何人行方不明という情報ばかりで、避難所や給水所、食料配給の情報は放送してくれません。
そういう情報が欲しいとき、地域情報が得られるFM局(うちらのあたりではFM湘南とか)が放送可能状態ならば活躍してくれるはずです。FM放送が聞けるラジオを用意したほうが良いでしょう。

今回の買い占め騒動で乾電池も店舗から姿を消しました。我が家では三洋電機の充電式乾電池エネループを50本以上用意しています。エネループは単3、単4電池なのですがアダプターを利用することで単1~2用にも使えます。アダプターは専用のものもありますが100円ショップでも売っています。1本あたり1000回の充電が可能で結構お高いのですが非常に便利です。
エネループは災害用に準備したのではなく、電池容量の無くなった乾電池の残骸を見るのが虚しくて買ったものです。テレビリモコン、体重計、時計など実に電池の活躍の場は多いものです。エコ対策用が災害対策にも役立ちました。

それと我が家には太陽光発電が取り付けてあります。停電時の晴れの日には自立運転に切り替え、大容量の家電でなければ動かすことができます。テレビ、パソコン、炊飯器などが使用可能です。これも「備え」として設置したものです。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )


« 前ページ 次ページ »