goo blog サービス終了のお知らせ 

BLOG in Atelier.Minami

ゲーム攻略、読書感想文など。

ゲーム【戦国無双2】前田慶次

2006年05月18日 00時12分03秒 | ゲーム雑記
満を持して前田慶次。

【戦国無双2】PS2

第1話 小田原城攻略戦
3回目となる石垣山への一夜城建築ミッション。石垣山の敵を片付けたらマップ右下方向からくる敵をすばやく撃破、で黒田官兵衛を救出してやっと成功!あとはいつもどおりの攻略ということでさくっと終わった。松田憲秀も今回初救出。それにしても慶次は攻撃力が高いから楽。

第2話 三成救出戦
幸村でやった時は散々苦労した。今回はマップ下にいる武将から片付けていき、三成は後回しにした。で、兼続→三成→左近の順に救出に行くとだいぶ楽だった。

第3話 海賊討伐戦
なんだこりゃ、というステージだ・・・。マップは大阪湾と同じ。本陣を気にしつつ適当に海賊を片付けておしまい。

第4話 長谷堂の戦い
最初はみんなと一緒に敵を倒しながら進む。途中で自分だけ門の前に残ってやたら沸いてくる敵武将を片っ端から撃破。今回は味方武将の脱落とかあまり気にしなくてすんだから楽だった。

第5話 江戸城攻略戦
まためんどくさい戦いだ・・・。まずは江戸城周辺の敵を片付けて援軍も撃破していく。やはり本多忠勝が一番厄介だった。本丸を攻め込んだ後はもう一度外にでて家康を倒してクリア。かなりハード。

ということでエンディングはまぁお約束みたいな展開。

ゲーム【戦国無双2】明智光秀

2006年05月17日 00時39分24秒 | ゲーム雑記
今回は明智光秀。

【戦国無双2】PS2

なんか他のキャラに比べて攻撃力が弱い気が。

第1話 金ヶ崎撤退戦
すでにお市で経験済みのステージ。ただし今回は信長を退却地点まで無事逃がすのがミッション。あっちこっちで戦闘が始まるので家康の救援や、信長の前後に現れる伏兵を蹴散らしながら進む。信長は体力回復しないので、減るとあせる。
そんなこんなで浅井・朝倉両方とも撃破して難なくクリア。

第2話 小谷城攻略戦
これもお市とかぶったステージ。今回はお市の時よりさくさく進んだ気がする。特に難しいミッションはなく、あっさりと本丸侵入→本陣に向かう長政撃破。
終わったあとは意味深なムービー。

第3話 雑賀攻め
雑賀衆の本拠地に攻め込むステージ。ただしマップは村落救出戦と一緒。
まずはマップ中央の本拠地の周りの武将を撃破。敵武将の中には民兵という武将が何人かいて、こいつをひとり倒したら秀吉は撤退してしまった。倒しちゃまずかったのか?佐久間盛政の火計を手伝うと本拠地に入れるようになるので、中の武将をかたっぱしから倒す。最後に本陣に侵入してきた孫市を倒してクリア。

第4話 本能寺の変
いよいよクライマックス。本能寺・二条城の攻略をする。まずは二条城の織田信忠を撃破。ついであっちこっちの敵も倒していく。史実では一方的な勝負になったはずなのに、なぜかこっちの武将もばったばったと倒れていく・・・。ようやく本能寺内に入れるようになり濃姫撃破。そして信長と対決。倒すとムービーが。なんと信長に止めをささない光秀。どうなるんだと思ったら孫市が狙撃してしまった・・・。

第5話 山崎の戦い
秀吉との対決。まずは天王山よりも勝竜寺を確保。でてくる敵をかたっぱしから片付けたら天王山奪取。さらに再奪取しようとする豊臣勢を蹴散らしていく。孫市もでてきたぞ。最後はねね・秀吉を同時に相手にするはめになったがなんとかクリア。

エンディングでは光秀が天下統一に乗り出す話に。背後に一瞬写る信長がなんかホラー映画みてるみたいに感じた。

読書感想文【秀吉の枷】

2006年05月15日 04時57分49秒 | 読書感想文
『信長の棺』で華々しいデビューを飾った著者の歴史ミステリー第2弾。

秀吉の枷(上) 秀吉の枷(下)

<ストーリ>
前作の、信長の死の真相、また遺体の埋葬地の真実を踏まえた話となっている。なので、読むのだったらまず『信長の棺』からをお勧め。

上巻では中国地方攻略中の秀吉のもとに、療養中だった軍師・竹中半兵衛が死んだ知らせが舞い込むところから始まる。かつて半兵衛は秀吉に対し、信長を毛利攻めに担ぎだして、毛利に殺させる策を献策していた。
秀吉は、敵に捕らえられていた黒田官兵衛に対する信長の措置をきっかけに、信長に対する距離をとり始め、自分の方が器が上だと自覚するようになっていく。

そうとは知らない信長。京都の南蛮寺と本能寺を結ぶ地下通路の建設を秀吉に命じた。このあたりの経緯は前作でも触れられている。
やがて備中高松城を攻めつつも、信長の動向を気にしていた秀吉は、光秀が反逆することに気づく。そしていざというとき、信長が、本能寺の下に作らせた地下通路で脱出するであろうことも悟った。そこで秀吉は、光秀より先に自分が信長にとどめをさそうと、前野将右衛門に命じて、地下通路をふさぐよう指示。これにより、本能寺の変で地下通路に逃げた信長はそこで死ぬ。

だが、その後信長の死体が通路にないのが発覚。どうやら織田家の菩提寺である阿弥陀寺にあるらしいことはわかったが、住職の清玉は渡してくれない。そんな中、秀吉は信長の葬儀を単独で挙行して自分が後継者であることを強烈にアピール。やがて柴田勝家も破り、家康とも和解し、天下を手中に収めつつあった。

秀吉の唯一の悩みは後継者がいないこと。数多くの側妾を持ちながら誰一人子をなさないのは秀吉に原因があることは明らかだった。
下巻はほとんど一貫して、秀吉の子作りの奮闘が描かれる。

やっと淀の方が男児を出産し鶴松となずけるが、これもあっけなく死んだ。そして後継者に指名した豊臣秀次も、秀頼が誕生するにおよんで自裁させる。そしていよいよ耄碌していく秀吉は、正妻のねねと、側室の京極竜子が最後の心の拠り所となった・・・。


<感想>
今回も当たり前だと思っていた歴史に、斬新な解釈が次々と打ち立てられた内容となっている(秀吉が藤原氏の流れを汲んでいると信じていた、とか、本能寺の地下通路の話は別として)。
面白いのは、淀の方が淀君と呼ばれているのは娼婦という侮蔑の意味が込められており、江戸時代にその呼び方が流行った話。
また、淀の方が生んだ二人の子が実は別の男との間に生まれた子であること。
家康の嫡子・信康は実は今川義元が築山殿に生ませた子であったため、信長が信康の切腹を家康に命じたのはむしろ家康にとって厄介払いができて好都合だったこと。などなど。

下巻での立花宗茂と秀吉とのやりとりも面白い。他にも蒲生氏郷の奥州転封の経緯や、家康に関東に転封させる経緯、五大老の席順にまつわる話など、どれも読んでいて楽しかった。

ゲーム【戦国無双2】上杉謙信

2006年05月14日 03時01分45秒 | ゲーム雑記
今回は上杉謙信を。

【戦国無双2】PS2

第1話 川中島の戦い
攻略内容としては直江とまったく一緒。それほど面白みはない。

第2話 村落救出戦
なんでこんなステージが入るんだか・・・。村落に襲い掛かる盗賊を撃破していく戦い。全然面白くもないし難しくもない。ただ金はかなり稼げた。

第3話 長篠乱入
なぜか信長と信玄が長篠で戦うことになり、そこに謙信が信玄の助っ人として登場するという奇怪なステージ。
上杉軍は武田の後方に布陣。織田軍は例によって三千丁の鉄砲を持っており、うかつに突っ込むとやられる。なので信玄は最初は動かず、雨が降るのを待つという作戦。それが以心伝心で伝わった謙信は、武田の背後にいる敵の殲滅に動く。で、殲滅がすむと武田が動き始める。ここで乱戦になるのだが、さらに輪をかけるべく徳川登場。厄介な本多忠勝も健在。さらに服部半蔵もこっそり信玄を暗殺しにいこうとする。まぁそれらを全部撃破していよいよ信長と対決。

第4話 手取川の戦い
またまた信長との対決。といっても直江で一度経験してるんだが。今回も織田軍の武将を片っ端から倒し、柴田勝家まで倒すと信長登場。そこからが修羅場で、織田軍の武将がいっせいに本陣に迫ってきた。どうにか武将を全部倒したのだが、雑兵がわんさか湧いてきていて、なかなか本陣を留守にできない。どうにか片付けてやっと信長と対決。倒すと信長は死んでしまった。

第5話 関ヶ原決戦
信玄と謙信が関が原で戦うという破天荒な展開。といってもこの関が原はかなり楽な方かな。とりあえずザコ武将を一掃。このまま本陣までいけるかと思いきや!なんと徳川が援軍として登場。どうやらいつのまにか武田の部下になっていたらしい。家康と忠勝を同時に相手にする展開にあわや死にかけたがどうにか撃破。最後に真田幸村・武田勝頼を各個撃破して信玄も楽勝で倒す。

エンディングでは信玄と謙信がこれから手を組んで戦っていくという奇妙な展開で終わる・・・

ゲーム【戦国無双2】お市

2006年05月14日 02時42分51秒 | ゲーム雑記
お市の攻略雑記。

【戦国無双2】PS2

戦国時代随一の美女として名高いお市なのだが、CGではそうでもないなぁ。。。

第1話 村落救出戦
というかなんでこんなわけわからんステージがあるんだ。
村落を囲む山賊?たちを蹴散らすステージ。というかこれって三国無双のノリだよなぁ。どうせだったら敵も頭目・副頭目じゃなくてちゃんとした武将にしてくれれば張り合いがあるんだが。
浅井長政が以外にもろいがまぁ楽勝。

第2話 金ヶ崎撤退戦
現時点で一番厄介なステージだった。
退却する信長を、退却地点にいくまでに倒すステージ。スタート後から一気に追いかけていけばまぁ追いつけるのだが、それだと他のミッションを何もしないままクリアになってしまう。
で、信長を足止めするミッションが用意されているのだが、全体の流れをつかむまでに7回くらいやり直した。しかも信長に逃げられて敗北で終わることも多々・・・。
まずスタートしたら朝倉を囲んでいる家康・榊原康政を撃破。これで朝倉の援軍が登場。続いて森に火をつけて近道を作るミッションが。これは雑賀孫市が妨害しにくるので撃破。近道ができると、そこから味方武将が退却地点に先回りしてくれる。そうすると織田方の伏兵登場。その時点で浅井長政は明智光秀に足止めをくらっているので、助けに行く。柴田勝家は朝倉の方に行くのでついでに倒しておく。
さらに秀吉登場。秀吉が昔からお市に懸想していたのは有名な話で、ここでもそんな会話イベントが発生。しかし「サル、無理です」の一言でそっけないお市。これは笑った。
光秀・秀吉・勝家を撃破してようやく信長の後を追いかけると蘭丸と濃姫が登場。お市は濃姫のことを義姉上とよぶ。まぁどうでもいいけどこいつらも撃破。やっと信長に追いついた。で、これを倒してクリア。けっこうしんどい。

第3話 姉川の戦い
史実で浅井・朝倉が逆転負けをする戦い。マップ中央に浅い川が流れている。スタートすると、朝倉勢が徳川をひきつけているときに信長を倒すという方針が示される。なので勝家・秀吉を倒して信長撃破。わりとすんなりいった。ついで朝倉を救援。すると朝倉は撤退してしまう。仕方ないので単独で徳川勢と戦うことに。で、やっぱり本多忠勝が強い・・・。まぁそれでも倒せたのだが。

第4話 宇佐山包囲戦
どんな戦いだったが全然記憶にないのだが、、、敵大将は森可成。これを倒すのが勝利条件だが、当然倒しても信長が援軍にくる。例によって勝家・光秀・秀吉・蘭丸・濃姫などが出現し、非常にうざったいがまぁわりとあっさりクリアできた。雑賀孫市もこのステージでは味方。

第5話 小谷城攻略戦
ムービーでは、お市が長政の元から去り、信長のところへ行く場面。
で、信長はその浅井長政の攻略戦にお市を参加させるという非常にきつい内容。ただしステージそのものはそれほどでもない。最初に周辺のザコ武将を倒し、秀吉発案の火計を成功させるとあとは城内突入であっさり片がつく。浅井も自分の手でとどめを。

エンディングでは長政を抱いて慟哭するお市のムービー。う~ん、できれば柴田勝家とともに最後まで戦ってほしかった。