
【簡単な略歴とか】
初出は『Fate/Apocrypha』。黒の陣営のキャスターとして、ロシェ・フレイン・ユグドミレニアをマスターとして召喚される。
スペイン出身のユダヤ人。カバラの創始者なので魔術の歴史的には重要人物。
ゴーレム遣いではあるものの、ゴーレムを構成する材料は現地調達が必要。作中ではユグドミレニアの財力により集めた様々な魔術素材などでゴーレムを作成していた。
マスターであるロシェ自身もゴーレム遣いであるため、アヴィケブロンを先生と呼んで敬愛され、関係は良好に見えたが、自身の野望である宝具・王冠:叡智の光を完成させるために赤の陣営に寝返る。
そして王冠:叡智の光の炉心としてロシェを利用し、悲劇的な別れとなる。
アヴィケブロン自身はケイローンの矢により死亡し、その肉体は宝具に吸収。モードレッド、ジーク、ジャンヌ、アストルフォの連携攻撃により王冠:叡智の光も破壊される。
FGOでは他のApocrypha勢が次々と実装される中、「ロストベルトNo.1 “獣国の皇女”」で満を持して登場し、これで全サーヴァントがそろった。
過酷な環境におかれたカルデア一行をゴーレムでサポートし、異聞帯の王であるイワン雷帝との決戦でも重要な役割りを負った。
【クラス別能力】
陣地作成:B
道具作成:B+
【保有スキル】
数秘術 :B ※自身に3Tの間、BusterとArts性能UPを付与
高速詠唱 :B+ ※自身のNPをチャージ
平穏の無花果:EX ※自身に5Tの間、「自身がやられた際に味方全体にHP回復と無敵状態付与」する状態を付与
【宝具】
◆王冠:叡智の光(ゴーレム・ケテルマルクト)
ランク:A+
種別:対軍宝具
敵全体に攻撃と、味方全体のNP獲得量UPを付与。
生前に保持しした宝具ではなく、アヴィケブロンが理想とした究極のゴーレム。
そもそも召喚に応じた理由も、黒の陣営を裏切ったのもこれを作成するためだった。この巨大ゴーレムは周囲を楽園に変化させ続け、放っておけば地球の環境をすべて変えてしまう。しかも大地の力で自動治癒までできるため、倒すためには両足が地面から離れた状態で頭と心臓を同時に破壊するという無茶な条件つき。ロストベルトではアステリオスのラビリンスを材料に構築した。なお、召喚されたアヴィケブロンはApocryphaでの記憶を保持している模様。
ちなみにケテルマルクトとはアヴィケブロンの著作名でもあり、エヴァンゲリオンでおなじみに生命の樹におけるスタート(王冠=ケテル)とゴール(王国=マルクト)でもある。
もっと付け加えると、セフィロトの樹の王冠と王国は、サーヴァントの召喚詠唱で唱えられる「王冠より出で王国に至る三叉路は循環する」のことでもある。
【ゲーム内の性能】
高速詠唱持ちのため、周回要員も務まるが、その真価は平穏の無花果による味方への無敵付与。
初出は『Fate/Apocrypha』。黒の陣営のキャスターとして、ロシェ・フレイン・ユグドミレニアをマスターとして召喚される。
スペイン出身のユダヤ人。カバラの創始者なので魔術の歴史的には重要人物。
ゴーレム遣いではあるものの、ゴーレムを構成する材料は現地調達が必要。作中ではユグドミレニアの財力により集めた様々な魔術素材などでゴーレムを作成していた。
マスターであるロシェ自身もゴーレム遣いであるため、アヴィケブロンを先生と呼んで敬愛され、関係は良好に見えたが、自身の野望である宝具・王冠:叡智の光を完成させるために赤の陣営に寝返る。
そして王冠:叡智の光の炉心としてロシェを利用し、悲劇的な別れとなる。
アヴィケブロン自身はケイローンの矢により死亡し、その肉体は宝具に吸収。モードレッド、ジーク、ジャンヌ、アストルフォの連携攻撃により王冠:叡智の光も破壊される。
FGOでは他のApocrypha勢が次々と実装される中、「ロストベルトNo.1 “獣国の皇女”」で満を持して登場し、これで全サーヴァントがそろった。
過酷な環境におかれたカルデア一行をゴーレムでサポートし、異聞帯の王であるイワン雷帝との決戦でも重要な役割りを負った。
【クラス別能力】
陣地作成:B
道具作成:B+
【保有スキル】
数秘術 :B ※自身に3Tの間、BusterとArts性能UPを付与
高速詠唱 :B+ ※自身のNPをチャージ
平穏の無花果:EX ※自身に5Tの間、「自身がやられた際に味方全体にHP回復と無敵状態付与」する状態を付与
【宝具】
◆王冠:叡智の光(ゴーレム・ケテルマルクト)
ランク:A+
種別:対軍宝具
敵全体に攻撃と、味方全体のNP獲得量UPを付与。
生前に保持しした宝具ではなく、アヴィケブロンが理想とした究極のゴーレム。
そもそも召喚に応じた理由も、黒の陣営を裏切ったのもこれを作成するためだった。この巨大ゴーレムは周囲を楽園に変化させ続け、放っておけば地球の環境をすべて変えてしまう。しかも大地の力で自動治癒までできるため、倒すためには両足が地面から離れた状態で頭と心臓を同時に破壊するという無茶な条件つき。ロストベルトではアステリオスのラビリンスを材料に構築した。なお、召喚されたアヴィケブロンはApocryphaでの記憶を保持している模様。
ちなみにケテルマルクトとはアヴィケブロンの著作名でもあり、エヴァンゲリオンでおなじみに生命の樹におけるスタート(王冠=ケテル)とゴール(王国=マルクト)でもある。
もっと付け加えると、セフィロトの樹の王冠と王国は、サーヴァントの召喚詠唱で唱えられる「王冠より出で王国に至る三叉路は循環する」のことでもある。
【ゲーム内の性能】
高速詠唱持ちのため、周回要員も務まるが、その真価は平穏の無花果による味方への無敵付与。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます