スヌスムムリクの生々流転日記

過ぎ行く日々の風景(2012.5.4~)ご訪問ありがとうございます。

第14回三浦桜まつりとまぐろ丼 2016.2.26

2016-02-26 22:30:12 | 季節の花

先週に引き続き三浦海岸へ河津桜を見てきました。

改札を抜けると駅前は濃いピンクに覆われていました。

よく見ると満開というよりは葉桜も出始めていてピークを過ぎているようです。

駅前から京急の線路沿いに小松ヶ池公園を目指して歩きはじめました。

河津桜と菜の花と空の色がとてもきれいです。

時折、京急の赤い電車が走ります。

小松ヶ池公園の入口付近までやって来ました。

奥に橋が見えますね。後で行ってみましょう。

水面にピンクが映ります。

ヒヨドリがたくさんいました。

先ほどの橋の上にやって来ました。

ここは鉄道マニアの方の撮影スポットのようです。

私も何枚か撮影してみました。

ここで折り返し、三浦海岸駅前まで戻りました。

せっかくだからまぐろ丼を食べて帰らないと。

こちらの居酒屋りるもさんでいただきました。

まぐろの漬丼

あっという間に完食です。

いつか三崎口まで行ってまぐろを食べたいですね~。

それにしても今年は桜が散り出すのが早いな~と淋しげな感じで帰路につきました。

 


第18回まつだ桜まつり 2016.2.19

2016-02-19 23:00:35 | 季節の花

暖かい1日でした。今日は松田山の河津桜を見てきました。

昨年は3月13日に訪れ、こちらの状況をこのブログにアップしましたが、今年は2月でもう満開でした。 

温暖化のせいでしょうか?

それにしても平日なのに多くの花見客で混雑していました。

松田山には何度か来てこのブログにもアップしていますが初めて富士山が見えました。

予想以上に大きく見えたので驚きました。

斜面の中腹に設置してある脚立から撮影しました。

今年もメジロちゃん発見。花を啄んでいます。

大きなヒヨドリがやって来るとメジロちゃん達は追い払われてしまうようです。

松田山ハーブガーデンの白い建物。

河津桜と街並。今日は海の向こうの大島も見えていました。

菜の花と河津桜

展望台の天使ちゃん。

河津桜の中を走るミニSL。

2月中に満開を迎えてしまうとは時間の過ぎるスピードを感じ淋しい気持ちになります。


十八割蕎麦

2016-02-14 22:30:27 | 食・グルメ

お昼は湯島天神の参道にあるお蕎麦屋さんの十八割蕎麦さんでいただきました。

一本のお蕎麦が二色ですね。

なんと十割のお蕎麦と八割のお蕎麦の合わせ一本打ちだそうです。

さすがにお蕎麦の香りがよく、喉越しよくツルツル~ッと食べ終わりました。

十割と八割のお蕎麦をくっつけたら九割のお蕎麦じゃないか~なんていうのはヤボですね…(^_^;)。


湯島天神 第59回梅まつり 2016.2.13

2016-02-13 22:36:14 | 季節の花

今日は湯島天神の梅まつりへ行ってみました。 

まずはお参りを。結構並んでました。

湯島天神は白梅が多いそうです。

まだ三分咲きくらいですかね・・・。

紅梅の方が早く咲く種類が多いんでしょうか?

庭園の梅はよく咲いていました。

しだれ梅

下から見たら以外と花が開いていました。

メジロが蜜を吸いにやって来ていました。

白梅

相変わらず絵馬がスゴイですね~。

男坂、女坂の方へ行ってみましたがこちらはまだほとんど咲いていませんでした。 

また庭園へ戻ってくると人だかりができていたので私も覗いてみると琵琶の演奏が行われていました。壇ノ浦の合戦、那須与一のお話をうたわれていました。

境内の梅はまだ満開ではありませんでしたが、時折吹く風に花びらが舞っていました。


東京都庁展望室

2016-02-10 23:30:17 | まち歩き

今日は風が冷たい一日でした。

なぜか高い所に行きたくなりまして、スカイツリーか東京タワーでも登ってみようか・・・

と、考えた所、そういえば東京都庁の展望室って行ったことないな~と思い登ってみました。

東京都庁南展望室

真ん中がカフェになってました。別のスペースで日本全国の物産展をやっていました。

やはり富士山を探しますね~。

東京タワー

レインボーブリッジも少し見えます。

東京スカイツリー

新宿ビル群

こちらは西武プリンスドーム。所沢方面ですね。

北展望室

半分はおもちゃの博品館、カフェバーになってます。

お酒と東京スカイツリー

南展望室から北展望室に行くには一旦、1階まで戻らないといけないんです。

今日はぼんやりと景色を眺めて過ごしました。