スヌスムムリクの生々流転日記

過ぎ行く日々の風景(2012.5.4~)ご訪問ありがとうございます。

ひまわりガーデン武蔵村山 2012.7.28

2013-07-28 22:30:00 | 季節の花

ひまわりネタが続きますがひまわりガーデン武蔵村山へやってきました。

市と市民の方で植えられているそうです。

Dscf4947_480x360

場所は多摩都市モノレール上北台駅から徒歩8分程度、村山団地の隣です。

Dscf4802_480x360

新青梅街道がすぐ横を走っています。

Dscf4843_480x360

左上の太陽からは顔を出せるんでしょうか?

手作り感いっぱいでいいですね。

Dscf4804_480x360

自分で顔を出して撮影できないのでひまわりを覗いてみました。

Dscf4805_480x360

今年で2回目の開催です。

Dscf4814_480x360

ハチさんが蜜を集めていました。

Dscf4817_480x360

開園して2日目なのですが今年は早咲きだったのか昨夜の夜の雨で花びらが散ってしまったのかはわかりませんがかなり咲き終わっている花が多かったです。

Dscf4850_480x360

昨夜の雨で大きな水たまりができていました。

Dscf4874_480x360

水たまりに映るひまわり。

Dscf4876_480x360

全体的に背の低いひまわりです。

Dscf4909_480x360

ひまわりと丸いポスト・・・強引かな?

Dscf4932_480x360

会場は道路を挟んで2つに分かれています。

種類が違うひまわりが咲いていました。

Dscf4955_480x360

広さは西武ドーム2個分、約50万輪のひまわりを見ることができます。

Dscf4963_480x360

期間は8月中旬までだそうです。


あけぼの山農業公園 ひまわり畑 2013.7.26

2013-07-26 22:30:00 | 季節の花

夏を代表する花といえば「ひまわり」ですね。そこでどこか良さげなひまわり畑はないかとネットで検索したところ、ここ柏市にあるあけぼの山農業公園のひまわり畑へやって来ました。

まずはチーバー君のお出迎えです。

Dscf4658_360x480

早速、ひまわり畑へ向かいました。

Dscf4666_480x360

やはり同じ方向を向いて咲くのですね。

Dscf4677_480x360

こちらのひまわりはハイブリットという品種だそうです。

ゆりの花にもハイブリットという品種がありましたね。

それから自動車にも最近・・・(^_^;)。

Dscf4668_480x360

背の高いのと低いのがありました。

Dscf4687_480x360

「風車の散歩道」だそうです。

Dscf4713_480x360

コスモスとひまわり

Dscf4718_480x360

ピンクのバラとひまわり

Dscf4737_480x360

キバナコスモスとひまわり

Dscf4754_480x360

こちらのひまわり畑は16000平方メートルで約10万本のひまわりが植えられているそうです。

Dscf4738_480x360

ひまわり畑の向こうに風車

じつはこのひまわりと風車の風景に惹かれてやってきました。

それでは風車へ行ってみましょう。

Dscf4751_480x360

ひまわり畑の向こうには池があります。

Dscf4764_480x360

スイレンの花が咲いています。

Dscf4693_480x360

蓮の花も咲いています。

Dscf4699_480x360

さすがにお昼頃だったのでほとんどの花は閉じており、よくてもこの画像くらい開いている花かもう散ってしまい完全に開いてしまっている花だけでした。

Dscf4697_480x360

池の向こうにひまわ畑

Dscf4770_480x360

なんという植物でしょう。茎の先が面白い形をしています。

Dscf4702_480x360

こちらがあけぼの山農業公園の風車です。いつぞやの佐倉の風車と違い回っていませんでした。

それとこちらのあけぼの山公園と佐倉の風車の周りは春はチューリップ、夏はひまわり、秋はコスモスと同じサークルで植物が植えられているようなのですが今回はこちらへやってきました。

Dscf4772_480x360

ひまわりは7月中旬から8月初旬が見頃だそうです。

今年は8月5日(月)から刈込み、コスモスの種を植えるそうです。


西新井大師参道前「かどや」

2013-07-23 22:30:00 | 食・グルメ

お腹も空いたし、暑いので食事をし休憩することにしました。

うなぎ屋さんやお蕎麦屋さんもありましたが私はこちらの「かどや」さん。

軽食と甘味の食堂といったところでしょうか。

実は創業大正6年という老舗なんですよ。

Dscf4304_480x360_430x323

暑いのでこちらの名物の焼きそばにしようかと思いましたが私はカレーラーメンを頼み汗を拭いながらいただきました。

Dscf4654_480x360_430x323

あまりに暑いので「いちごミルク」を追加注文。昔ながらのかき氷です。

種類は他にたくさんあります。

Dscf4655_480x360_430x323

こちらは「たい焼き」や「今川焼き」も美味しくて有名で寒い日の甘味にはもってこいです。こちらを訪れた際はぜひ一度よられてみてはどうでしょうか。


五智山 遍照院 西新井大師総持寺

2013-07-22 22:00:00 | まち歩き

さて、風鈴を楽しんだら境内を散策してみましょう。

所在地:東京都足立区西新井1-15-1

概要

真言宗豊山派の総持寺は、五智山遍照院と号し、 西新井大師と呼ばれています。826年弘法大師に より創建され、本堂の西側に加持水の井戸があっ たことから西新井となりました。川崎大師平間 寺、観福寺大師堂(前橋厄除大師)と共に 関東三 大師の一つ、関東八十八ヶ所霊場特別、関東三十 六不動の26番不動、荒川辺八十八ヶ所霊場37 番、38番、荒綾八十八ヶ所霊場1番、新四国四箇 領八十八ヵ所霊場1番、武蔵国八十八ヶ所霊場1 番札所です。

山門

江戸後期に建立、両脇に金剛力士像を祀っています。

とても歴史を感じさせられる立派な門です。

Dscf4313_480x360_440x330_2

塩地蔵

特にいぼを取るのに霊験ありと伝えられているそうです。イボだけですか・・・。

Dscf4317_480x360_440x330

 

六角観音堂

Dscf4319_480x360_440x330

手水舎

彫刻が立派です。それから下で支えている方達はどなた?

Dscf4646_480x360_440x330

水洗い地蔵

十種の福徳が授かり寿命長延の功徳があるそうです。

本殿

Dscf4323_480x360_440x330

加持水

Dscf4530_480x360_440x330

水子地蔵

Dscf4535_480x360_440x330

不動堂

Dscf4537_480x360_440x330

三匝堂

Dscf4542_480x360_440x330

一見三十塔にみえますが栄螺堂といわれる仏堂の一形式であるそうです。

座っている方はおまけです。ずっとここにお座りでした。

Dscf4546_360x480_330x440

鐘楼堂

Dscf4553_480x360_440x330

東門

Dscf4557_480x360_440x330

こちらの建物は何というのでしょう?

Dscf4562_480x360_440x330

お池

餌が貰えるかと寄ってくる鯉にお子さんたちが見て喜んでいました。

Dscf4568_1000x188

出世稲荷明神

Dscf4591_480x360_440x330

 

五穀の神さまだそうです。

Dscf4593_360x480_330x440

 

奥の院

高野山奥の院を関東に奉迎しここに祭ったそうです。

Dscf4598_480x360_440x330

 

こちらも奥の院かな?

Dscf4600_480x360_440x330

 

如意輪堂

如意輪漢音を祀っています

Dscf4604_480x360_440x330

小さなお地蔵さま見っけ。赤いから目立ちますね。

Dscf4607_480x360_440x330

権現堂

地鎮のため祀られてそうです。お社は立派な彫刻で飾られてありました。

Dscf4609_480x360_440x330

弁天堂

Dscf4613_480x360_440x330

 

滝があり先ほどの池よりも大きなな鯉が泳いでいました。

Dscf4618_480x360_440x330

十三重宝塔

Dscf4628_360x480_330x440

 

権現大師像

子育て、学業成就のご利益をいただくことができるそうです。

Dscf4630_480x360_440x330

蓮の花はお昼を少し過ぎ閉じてしまいました。

Dscf4634_480x360_440x330

弘法大師さま。出来ることなら「真理」とは何か?お話を伺ってみたいものです。

Dscf4637_360x480_330x440

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


西新井大師「風鈴祭り」

2013-07-21 22:00:00 | お祭

今日は参議院議員通常選挙の投票日でした。投票を終えた後、西新井大師の風鈴まつりへ行ってきました。平成25年は、7/13(土)から8/4(日)までの開催だそうです。

西新井大師参道

Dscf4307_480x360_440x330

西新井大師山門

Dscf4314_480x360_440x330

山門を抜けると今日は出店屋台が並んでいました。

今日といっても2~3度しか来たことはないのですが。

Dscf4315_480x360_440x330

西新井大師本殿

Dscf4589_480x360_440x330

風鈴祭り会場

ちょっと思っていたのと違いました。

Dscf4330_480x360_440x330

  

テントの中には日本の色々な都道府県の風鈴が飾られており、番号がふられていてその番号をメモリお買い求めという仕組みでした。沢山、種類があったのですが気になったものをご紹介しましょう。

岩手 南部風鈴

Dscf4445_480x360_440x330

福島 喜多方風鈴

Dscf4441_480x360_440x330

新潟 妻有焼風鈴

Dscf4364_480x360_440x330

群馬 榛名ガラス風鈴

Dscf4457_480x360_440x330

栃木益子焼風鈴

Dscf4391_480x360_440x330

東京 江戸風鈴

Dscf4490_480x360_440x330

和歌山 備長炭風鈴

Dscf4400_360x480_330x440

沖縄 琉球風鈴

Dscf4520_360x480_330x440

ガラス風鈴

Dscf4362_480x360_440x330

キャラクター風鈴

Dscf4528_480x360_440x330

それにしても色々な音色があるものです。

人気のあるものは売り切れの表示がされているものがありました。

日本人の感性なんですかね~風鈴の音に涼を求めるのは。

それとも今の時代、近所から苦情が来るのがオチなんですかね・・・?(悲)