スヌスムムリクの生々流転日記

過ぎ行く日々の風景(2012.5.4~)ご訪問ありがとうございます。

映画「ルパン三世」

2014-08-31 23:19:06 | 映画

今日は映画「ルパン三世」を観てきました。

小栗さんのルパン・・・やはりアニメを意識していたのでしょうか?特にしゃべり方。

細身のスタイルは体重を落としたそうでお見事です。まさかのご夫婦でご出演とは・・・。

後は見間違いでなければモンキー・パンチさんもご出演していたような?

黒木メイサさんの峰不二子・・・意外とハマっていたかな~。アクションもよかったです。

玉山鉄二さんの次元大介・・・もっと活躍してほしかったッス。

ちなみに次元て帽子で照準を合わせているんですよね~。

綾野剛さんの石川五ェ門・・・ちょっと見た目のイメージが違ったかな~。

こちらももっと残鉄剣で切りまくってほしかったですね・・・コンニャクは切れませんが。

浅野忠信さんの銭形のトッツァンが個人的に一番違和感がありました。

Dscf5240_315x420

もう夏休みが終わっている学校もあるようですが今日が最後という学校もあるのでしょうか?

映画館は混み混みでした。

8月も終わりですね。

 


文京区根津 芋甚かき氷「氷牛乳」

2014-08-25 22:31:00 | 食・グルメ

久しぶりに近くまで来たので根津神社に詣でてからよってみました。

この時期はかき氷ですね。最近はネットや雑誌に取り上げられているせいか、休日はよくお店の外に列が出来ています。

普通のイチゴやメロンなどもあるのですが調べるとこの氷牛乳がよく掲載されているので注文してみました。

で、お味のの方は・・・おっ、上の方は氷だけでした(笑)。

しかしすぐにやや甘味のある牛乳が。う~む、なんか懐かしいお味でした。

解けてしまってもストローを使っても飲み干し、完食です。

Dscf5235_315x420

前回、訪れた際は2014年4月に アップしていますのでご興味のある方はお手数ですがバックナンバーからアクセスしてみてください。この時はクリームあんみつをいただいています。


江戸蕎麦手打處 あさだ

2014-08-24 23:30:00 | 食・グルメ

浅草サンバカーニバルを見に行く前に腹ごしらえをしました。

場所はJR総武線浅草橋駅から江戸通りを蔵前橋通りに向かって歩いて3分くらいですかね。

「あさだ」さんというお蕎麦屋さんです。前を通っても準備中だったりと久しぶりに入りました。

こちらのあさださんなんと創業が安政元年(1854年)で、現在のご主人が八代目という老舗なんです。

「安政」といえばもうペリーの再来や大地震が続いたり、江戸幕府崩壊の引き金となった安政の大獄、桜田門外の変が起きたあの「安政」です。ちなみ徳川将軍は13代家定から14代家茂ですかね~。

さらにはドラマにもなったJIN-仁-の主人公である南方仁がタイムスリップしたのが文久といっていたのを私は記憶しているのでもう少し後です。

とにかく160年続いているスゴいお店なんです。

Dscf2468_420x315

夏野菜の天せいろ1400円をいただきました。

本当は日本酒でもちびっといただいて蕎麦をつるつるっといただいたら、さっとお勘定をすませ、お店を出て行くのが粋なんでしょうがこれからサンバを見るのでちょっと豪華に夏野菜せいろだけをいただきました。

天ぷらはどれもサクッと美味しかったけど茗荷が特に美味しかったですね。

歴史だけでなくお蕎麦はもう言うまでもなく美味しくて、4口くらいで完食。咽越しを味わいました←わかっているフリ・・・苦笑。

Dscf2473_420x315

 


第33回浅草サンバカーニバル 2014.8.23

2014-08-23 23:00:00 | お祭

今日は昨年も見た浅草サンバカーニバルへ行ってみました。

13時より開催だったのですが雨がポツンポツンと降る中で始まったのですがだんだんと雨が上がり薄日が差してきました。

今年、私が陣取ったのはこの場所、スカイツリーの見える場所です。向かいは審査員席があり、またまたなぎらけんいちさんがいらっしゃいました。

本当は雷門辺りがよかったんですが本格的なカメラが設置されていたり、人が多くてやめました。

それにしても各チーム、いろいろなテーマで参加してきて、見ていて楽しかったです。

S0412671_400x302

こちらのチーム、前列の看板を持って歩いていた人たちが突然、戦車になりました。

戦争根絶を訴えているのでしょうか?

S0943541_400x300

こちらは巨大なイカさんが…ダイオウイカですかね?(^_^;)

その他、お花見をテーマにした酔っ払いを演じんて踊っていたチームやお風呂をテーマにしたチームなどがありました。

S0714400_400x300

それにしても楽しそうに踊っていますね。ベストスマイルです。

S0202584_400x300

やはり本場の方がリズム感が凄く、見応えがあります。

S0254179_400x300

次から次へやって来る行列を見ていたら足が棒になりました。

今年は昨年より1週間早いようですが、サンバが終わると浅草も少し秋めいてくるのでしょうか・

ちなみに昨年の様子はお手数ですがバックナンバーの2013年8月からご覧ください。


富岡八幡宮例大祭 2014.8.17

2014-08-17 23:00:00 | お祭

今日も蒸し暑い一日でした。

掃除などすませて、トランスフォーマーでも観に映画館へ行き、涼もうかと思って出掛けたのですが、途中から気が変わり、江戸三大まつりの1つである富岡八幡宮の例大祭、、深川八幡祭りを見にそのまま門前仲町までやって来てしまいました・・・気が変わり過ぎ?

辿り着いた時にはもうすでに神輿連合渡御はお神輿が永代橋を渡り、次々と永代通りを直進して来ていました。53基ものお神輿の列、そして飛び交う水とその様子はまさに爽快です。

一昨年ぶりですかね。2012年の8月の様子もアップしているので気が向いたらバックナンバーからご覧ください。この時は天皇皇后両陛下もおいでになりご覧になっていました。

S0041288_420x315

トラックの荷台に水をためバケツで水をかけまくりです。

1つのお神輿を担いでいる人は大体600人~700人と放送で紹介していましたが皆さんずぶ濡れでお神輿を担いでいます。

S0081340_420x315

そして水をかけるのは消防車のホースからの放水もあります。

不覚にも私、この水を2回かぶってしまい半分濡れてしまいました。

一昨年はデジカメをヤラれてしまいましたが、幸いにも今年は濡れてもすぐに拭き取ったら大丈夫でした。

S0281620_315x420

富岡八幡宮前で渡御は終わりです。7時30分に先頭が出発し、北側をグル~っと一周して

最終尾が到着するのが15時30分だそうです。

この後、八幡さまをお参りしてから帰路につきました。

濡れるのはわかっていたのですがポロシャツが思うほど乾かなかったので帰りは少し煩わしかったです。

また機会があったら今度は早く来て、清洲橋や永代橋を渡るところも観たいですね~。

S0262350_420x315