ナチュラルテラピーショップ:ルーン★Rune Witch's Grotto 別館

主に九州地方のオーガニック食材やハーブを使い、ていねいに薬膳料理をつくっています。

宿曜経占星術:占いと言うよりは統計学

2014年02月14日 | 日々つれづれなるままに

昨日は、旧暦では1月14日でした。
宿曜経でみると、私にとっては「業」宿の日にあたります。
簡単に言えば「面白くない」日です。

「業(ごう)」に自分の生まれ星が「宿る」日だからでしょうか
ふだん心に抱いている思想など本来の資質や、その他諸々…
あまり自分をまわりに見せようとはしない人でも、なぜかこの日は
ぽろりと(あるいは一気に)外に出ちゃう日でもあるように思えます。
反対に、その人が「やらなくてはいけないこと」や「やるべきこと」も
気付けば行動に移している、そんな日でもあります。

いわば「諸刃の剣」

ですから遊びはともかく、仕事の「初顔合わせ」や大きな「決めごと」など
重大なことは避けるようにしますし、相談を受ければ、そうアドバイスします。


バイオリズムもチェックしてみましたが、昨日は身体と感情が、ちょうど0に
重なっていますから、やはりどうにも面白くはない日だったのでしょう。
(実際、相当「面白くない」日でした…!)

祖母の代から我が家全員がお世話になり、私の宿曜経占星術の恩師でもある
古代占星術研究家の井関天海先生が生前

「占星術も姓名判断も統計学なんですよ。」

と、おっしゃったことがあります。
人も動物も生きとし生けるものすべて
生を受けた時から「運命」は回り始めます。

同じような場所にある樹木も、大きく育つものと育たないものがあるように。
また、無理な植えかえをすれば枯れてしまうように。
人も同じです。

時期(宿日)や、まわり(相性など)を見て世話してやらなくては
根が切れたり、腐ったりしてしまうんです。

友人、恋人、伴侶との相性はなおのこと。
このお話は、またいつか…。

平和な週末でありますように。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
にほんブログ村






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。