goo blog サービス終了のお知らせ 

猫ずきです

体験したことや感じたことを日記調で書いています。老若男女をとわずにわかるよう書いていますので奮って書き込みしてください。

すき家のねぎ玉牛丼

2011-03-08 | グルメ
                

             先日、すき家で新商品の「ねぎ玉牛丼」を食べた
             なかなか旨いと思う(個人差はあるが・・・・)

                              

             牛丼屋の中ではバリエーションが豊富であり一番好きである
             たとえば、ご飯はミニサイズから普通、大盛、特盛、極盛などがある
             また、牛丼の上にトッピングを乗せることが可能である
             たとえば、私の好きなおろしポン酢や、高菜マヨネーズ、キムチ、
             一番ビックリしたのは、チーズ3種盛り丼(これが牛肉と合うのだ・・・)
 
             また、味噌汁や漬物やミニサラダやトン汁などセットでも単品でも追加できる

             カレーもあるので、牛肉とカレーの半分半分の合い盛りもあるがこれも旨い

                              

             この「ねぎ玉牛丼」は、ただ牛肉の上にシャキシャキのネギを乗せているだけではない
             香ばしいごま油がかかっている
             そこに玉子をかけて食べるのでとても3者が混ぜ合わされるから旨い

             おしゃべりクッキングの宮崎先生だったらこのネギをごま油で軽く炒めるであろう
             そうしたらもっと美味しいかもしれない
             ということは家庭でも簡単に作ることができるということか
             すき家は新しいアイデアをよく考えている
             そういう創作努力が会社の経営基盤になっているような気がした
             テレビコマーシャルも上手だと思う

                              

海に抱かれ 山に舞う

2011-02-12 | グルメ
                         

             私の大好きな銀座の隠れ家居酒屋「ゆう」のご紹介です
             お店でもらった名刺に「海に抱かれて 山に舞う」という
             キャッチフレーズが入っていました
            

                                

             ここは、たまたま休日にギンブラをしていた時に発見した裏通りにあります
             それからは定期的に使わせてもらっています


                     

             4人で行くとクーポン券が使え美味しいお料理とお酒の数々で話もはずみ、
             ああ幸せだなあと思いながらいつも店を後にします

                                

             築地に近いため魚が美味しい
             鶏のから揚げもいい
             鍋もいい
             日本酒
             焼酎
             ワイン
             サービス
             雰囲気
             値段
             場所
             厠
             etc・・・
             こういう店はわれわれに元気を与えてくれます

                                 
             

立ち食いそば

2011-01-16 | グルメ
                     

          きのうの日経新聞に首都圏の立ち食いそば屋の紹介がでていた
          1都3県の軒数はだいたい2000軒程度で、そのうち1200軒以上を制覇している人がいる
          プログラマーが本業の愛好家青木 剛理さんである
          競争が激しい地区のそばは旨いという
          たとえば、新橋、浅草橋、田町、立川など

                              

          また、店を選ぶときは

               1.女性客がいるか、多い店
               2.麺は生麺か
               3.かき揚げなどの在庫が多すぎないか(こまめに揚げている店はおいしい) とある

                              

          そしてお勧めの店は、東京駅から歩いていける距離の「よもだそば」だという

                     

          場所は日本橋2-1-20(八重洲仲通りの東京メトロ日本橋駅寄り)にある
          調べてみると、ローストビーフそば などがある
          休みは無く、日・祝日は10時~15時とあるので今日昼間遊びがてら食べに行こうかと思う

                                             

生シラス丼

2010-12-30 | グルメ
                                     
             わが神奈川県にも海が多く、調べてみると鎌倉市内には
             「鎌倉しらす」を提供する店がなんと20軒もあるという

             仕入先は、鎌倉漁協からである
             新鮮なシラスは氷を使って冷やすが、毎年1月から3月は禁漁のため本来は食べられない
             このため保存して提供する店が多いという

             生シラス丼は、シソを使って、ごま油としょうゆなどの特製ダレをまんべんにかける
             香ばしくてこれがうまい!!!
             ほとんどの店では、生シラス丼のほかに釜揚げシラス丼を提供する
             値段は1300円から1400円程度

             静岡県では食べたことがあるが、県内ではないので是非来年食べに行こうと思う


                                           

銀座 瑠璃

2010-12-12 | グルメ
                            

            昨晩、音楽仲間と忘年会を銀座の隠れ家和食店で行った
            銀座4丁目の交差点は18時前後で、大変な混雑であった
            東銀座にある店に行くまで少し時間があったので廻り道した
            たまたま通った路地の角にある素敵な暖簾の店が目に入った
            それが上の写真の「瑠璃(るり)」である


                      


            調べてみたら、堂島ロールを経営する「モンシュシュグループ」が
            新しく「和」のコンセプトで作った店舗だとわかった
            今年6月23日にオープンしたばかり


                           


            暖簾をくぐると、商品がこぎれいに見やすくならんでいる
            お得意のロールケーキの数々
            かりんとうや美味しそうなおはぎもある
            変わった形のカステラもおいしそう

            奥にカフェがあり抹茶などと一緒にセットで楽しめる
            年配の女性たちや老夫婦が楽しそうに語り合いながら食べていた

                      

            特に私が気に行ったのは瑠璃色の風呂敷
            サイズは3種類あり、商品を買ってそれを包んでお土産に渡したら大変喜ばれそう
 
            瑠璃色は大好きな色なので、大変気に入ったお店でした
            今度は店の奥のカフェで食べてみたいと思う