goo blog サービス終了のお知らせ 

猫ずきです

体験したことや感じたことを日記調で書いています。老若男女をとわずにわかるよう書いていますので奮って書き込みしてください。

デリッツェフォリエのジェラート

2010-12-10 | グルメ
                    

                  

               おいしそうなジェラート・ショップを見つけた
               場所は恵比寿駅から山種美術館へ行く途中右側
               それと新店舗が渋谷BUNKAMURA通りにも作られていた

                  

               味は濃いめらしい
               本店はパリにあるが創始者はイタリア人
               2005年6月にパリでOPENし、ブレイク中
               現在日本には8店舗ある
               名前の由来が面白い
               デリッツエは 美しい、美味しいという意味
               フォリエは とても、とんでもなくという意味
               つまり、とても美味しい、今風にいうと「むちゃくちゃ旨い」となる
               マーケテイングがしっかりしているのか若い女性をターゲットにしていて
               店舗が渋谷、原宿、恵比寿、自由が丘、ミッドタウンあたりにある
               なぜか銀座にないのがふに落ちない
               
                        

               是非一度食べてみたい

                        

            

どん兵衛のうどん

2010-11-30 | グルメ
                     

             どん兵衛はときどき食べる
             あの 揚げ がうまいと思う
             やはり、地域によって味が違うらしい

                               

             JR渋谷駅の山手線ホームに今月から日清食品のカップめん
             「どん兵衛」を出す店が登場した
             来年の4月末までの期間限定らしい
             限定ときくと行きたくなる私(困ったもんだ)

             定番のきつね、カレーのほか、地域限定のごぼう天(中国、四国、九州)や
             芋煮(東北)などの各種うどんがある
             お値段は少し希望価格より高いが200円
             職人が作ったお箸「江戸木箸」で食べることができる

             是非行ってみなくっちゃ 

                


                                         

おいしいパエリアがたべたい

2010-10-30 | グルメ
                    

          きのう、あるところから情報をいただいて、戸井 十月さんの世界5大陸縦断の旅の
          写真展に行って来た
          場所は市ヶ谷のセルバンテス文化センター東京というところ
          ここは2008年11月にスペイン国営で開設されたスペイン語の国営センターである
          主にスペイン語を学ぶためのスクール

          スペイン語人口は4億7000万人で世界第2位である

                          
          ここの最上階(7F)に素敵なスペイン・レストランがあるらしい
          名前は「メソン セルバンテス」という
          ランチも4種類用意されていて1,000~2,200円とリーゾナブル
          スペインのワインは味がしっかりしていて濃いめのスペイン料理にぴったりあう

          特にスパークリングワインの「フレシネ・コルドン・ネグロ」という安い(定価1,000円くらい)
          の泡は安くておいしい(TVでコマーシャルをやっていたが)
          赤はリオハという風格のあるワインがある

                    

          下の写真はコース料理

                    

          日曜日の夜はライブでフラメンコが見られる

                    

         
          ランチでももちろんパエリアはたべられるので今度行ってみようと思う
          夜はランチ視察してから、仲間と行こうかと考えている
          でも、もうすぐボジョレ・ヌーボーだから飲み会の企画も考えなくては・・・・

          

信州ぶらり旅-3

2010-10-20 | グルメ
                            
   旅の楽しみはなんといっても美味しいもの・その土地の名産を食べること

                      

   今回は初日のお昼に美味しいソバを刀屋という上田市内の店で食べた
   なかなか腰があり噛みごたえがある田舎風で盛りもよかった

                      

   別所温泉の「七草の湯」は新しく女性に人気の宿であった
   風呂を浴びて、ゆっくり晩御飯の時間となった

   個室に入ってビックリ
   美味しそうな先付けから前菜・お椀替り・お造り・煮物・焼き物・強肴・留肴・食事・香物・留椀・水菓子
   神無月のお献立であった
   もうお腹いっぱいで大満足
   女将が挨拶に来たが人なつっこく長話になってしまった

                      

   写真は翌日の朝食
   これまた豪華であった

              

   しかし、メインイベントのまつたけづくしのランチまでは我慢我慢といいながら全部食べてしまった
   寺巡りをして、腹ごなしをして
   いよいよ「まつたけづくし」だ!!!
   鴻ノ巣山の丸光園という店でいただいた

              

   いやあ美味しかった
   まつたけご飯はお持ち帰りにしてもらった
   幸せはまずは食べ物からいただく
   そんなくいしんぼうの旅であった

              

   

おいしかった

2010-10-02 | グルメ
                 

          きのう10月1日、友人と都内の居酒屋で今シーズン初の生カキを食べた
          なかなか味もしっかりしていて美味しかった

                          

          海のもので何が好きかというカキとホタテ
          特にカキは大好きで白ワインや熱燗にとても合う
          秋はこれだからいい
          キノコ シャケ 栗・・・・

                          

          生カキもいいし
          カキ鍋も最高
          カキフライもレモンを絞って・・・
          焼いたカキもいい
          どのように料理してもおいしいと思う
          Rの付く月には食べられるというが、やはり2月か3月くらいまでか

                          

                   

          昨年どこかの物産展に行った時、カキの燻製がビニールパックに入っていた
          お値段は高かったが、酒のツマミにしたらとても美味しかったことを思い出した
          今シーズンもたくさんのカキを食べて元気を出そう