goo blog サービス終了のお知らせ 

R.K official blog

旅・サーフィン・スノーボード・ロック・夜遊び・仕事・投資・投機

やっとこさ

2018-03-15 11:50:51 | 日記
一年で一番憂鬱な時期





そう、確定申告がギリギリ間に合った




もう本当に憂鬱



ちょっと前までは、住基カードだったのがマイナンバーカードになって



マイナンバーカードも作れていない



今年こそはと毎年言う







なんだかんだでやらなきゃいけない事があるのは年度末からかなんなのか









暗号通貨




ヤバい事になっております




かなりのマイナス




気にはしてないけど、買い下がっているので
買い増し続ける余力がなくなってきた




納税資金の利確とも




先物の決済とも




GSは先月の安値を下回ると言ってますが




下がれば下がるほどに買いたい




無限ナンピン破滅の元です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから

2018-03-11 14:12:41 | 日記




もう7年なのか



現地の人達はまだ7年かもしれないですが











さて、ビットコイン



再び、三度、下落し続けていますが



原因の一つとして、マウントゴックスの破産管財人の弁護士による売却もあるみたいです




かなりのビットコインを保有していたので、半分事務的に売却したんでしょうが、それが相場に及ぼす影響を考えなかったんでしょう




指値で売ってくれたら良かったのに




和訳はめちゃくちゃですが参考図を






ここで買い増ししなきゃいつするのって感じですが、相場全体的に下落していて


株も為替もビットコインも


僕も資産ガンガン減ってますよ 笑笑
疲弊して買い増しできる余力もないですわ



ほんとに、初めての人には大チャンス!
少額でもトライしてみてはいかがでしょうか



僕は、再び蘇ると思っていますけども
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

此の期に及んで

2018-03-10 14:29:31 | 日記
贈り物にワインを探してたところ



仲間のソムリエに聞いたら



高すぎず、安過ぎず



程良い感じのいいワインがあるらしい





ロマネコンティの味をしたカリフォルニアのワイン




カレラジェンセン






ロマネコンティの苗をカリフォルニアに植えたとか




例えて言うなら、
南魚沼の米と認定される隣の田んぼの稲とか




色んな話を聞いたんだけど、正直さっぱり




興味も無ければ嫌いじゃない程度の舌しか持ち合わせていないのだけれど、カリフォルニア産というのが気に入ったので、それで行こうかな









週末
赤坂のお店が人手が足りないということでお店に行ったんですが、半端なく忙しかった




笑顔なんだけど心の中で
やっぱ飲食はやりたくない!二度と関わりたくないくらいって思いながら必死こいて駆け抜けましたよ






イタリアンもスペイン料理も馴染みが無いので、タリアータだかタルタルだかさっぱりわからない




30過ぎてアヒージョとか初めて食べたくらいですから、バルってなんぞやというもんです



何だよパテって!

味噌と納豆と豆腐だろ!



さて
一週間の営業を終えて、現状の問題点と課題




今後の展開も踏まえて、銀座で打ち合わせ











ある意味ニッチな



飲食コンサルの一環で
需要はかなりあります



秋にももう1店舗を予定してますが、この期に及んび何で俺やってんだろと自問自答しながら



再び乗ってしまった船に首を傾げながら



なんだか勝手に船が大きくなって行くのに、不安もあります



責任が大きいですからね人を雇うということは




自分もままならないですが、人を路頭に迷わせるわけには行かないので必死です




と言っても僕は飲食のプロでも何でも無いのに、その飲食のプロ達が僕を必要としてくれてるというのが不思議ですが




それはそれで
何とか形になってくれて来ていることに感謝





ビットコインも




アマゾンもグーグルも



創業から、ダメな時から掴んでいるから莫大な利益が生まれるんですよね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己啓発

2018-03-07 17:00:41 | 日記
最近ではあまり読まなくなりましたが、若い人達でもビジネスを真剣に打ち込んでいる人は




いつか必ず出会う




先輩達に教わったり、取引先に聞いたり
成功者に出会った時など




どうしたら上手くいくのか?



その一つの方法が考え方を変えること



これが自己啓発かなと思っている




色々な考え方が自分自身を発奮させ、見方を変えさせてくれる




最近だと、悩みの相談だとか
流れが悪いからどうしたらいいとか


おすすめのいい本ないか



そんな


相談事を持ちかけられるのは嬉しい限りですが




それも、歳をとったなと思わされる一つです





簡単に言えば



自己啓発的な本はなるべく早く読んでみた方がいいと思う



誰のだって構わないので、基本的には行きつくところは同じように思うし



1番の効能は



自分が楽に生きる考え方が身につく
これに尽きる



お金を稼ぐとか成功するとかよりも大事なとこで



若さの秘訣はノンストレスですから
きっと美容にも良いと思います



基本的に僕は自分をクズだと思っていますし、最近ではサイコパスなんじゃないかくらい思うこともあります


だからって自分を責めないで、都合のいいように解釈しています




人生短い一瞬の夢ならば、楽しくやりたいように生きた方がいいじゃないですか



それの礎となるものが思考なんだと思います




人の目や人の噂話なんか気にしてる暇ないですよ



自分のやりたいこと楽しいことに時間を費やさないと勿体無い



お金があるとかないとか時間があるとかないとか
そんな問題じゃない



やるの?やらないの?だけ



やりたいなら今すぐやろう



そんな思考が結果的に成功者は多いってだけだし、幸せなんだと僕は思う




運が良い悪い


というよりは流れが良い悪いはあると思う



だからといって、運勢が悪いから今はできないとか、運気が悪いからやめた方がいいとか



あるかもしれないけど、それ以上の思考を持てば良いだけだと思う



単なる解釈だから




僕的には自己啓発的な本をすすめるとすれば、中国古典はおすすめ


老子、孔子、韓非子と色々あると思うけど、やっぱ何千年の歴史は凄い




あとは、やっぱメンター
本も良いけどメンターを見つけること



上手くいっている人達は必ずメンターいますんで、聞いてみてください





人が生きていれば一生悩みはつきものだし




お金を稼いでいる人達を見てもこれでいいという状態にはならない



ならば、いっそ
今を大事に


今、幸せであるように感じる思考を身につけた方が早いかもしれない




悩みも解釈


不安も解釈


不幸も幸せもみんな解釈



自分の考え方次第で
今が最高の一時にも最悪な時期にもなる




宗教ぽいけど 笑笑





長野県飯田市

風越山 だと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんな日

2018-03-06 05:19:09 | 日記
池袋にて



東京中の飲食店の経営者や現場責任者、店長や料理長が集まって交流会がありました




深夜0時スタート



みなさんお店が終わってから集まるので、そんな時間になるようです




本当に様々な形態の飲食店が集まる中




おそらく、僕は最年長の部類で



現場の熱い思いを語る若手の中に混じってひっそりと普段飲まないコークハイを飲んでいました



総勢50名はいたと思います



池袋、渋谷、新宿、六本木、上野、銀座とありとあらゆる場所で店を展開し、繁盛させようと必死な若者達が集うサークル的な会でした




テーマは
スーパー店長育成会



ということで、僕は全く興味も無いのですが、うちの若手の店長をスーパー店長として育成する



なんて気はさらさらないのですが、世の中の現実や現状を知ってもらい、何かの気づきになってくれたらいいんじゃないかということで



コンサル提携している会社の推薦枠で参加させて頂きました







毎回、持ち回りで開催場所が異なるようでしたが



今回は池袋西口の アガリコ オリエンタルビストロさん

都内を中心に10店舗ほどの系列店を抱える会社のお店




全員自己紹介には参りましたが



無難にスルー



飲食店を盛り上げたい!


飲食店で生きていく!


どうしたら飲食店を成功できるか と言った熱い思いの人は、情報交換や悩み相談や成功事例なんかを意見も交えプラスになるんではないでしょうか



端折れば単なる飲み会とも言えますが


畏まらず、堅苦しくなく
飲んで食って帰るだけでもいいっぽい








たまたま、池袋のやきとん屋さんで
元吉本で芸人をやっていた若手と話が弾み




池袋で飲む際には是非ということで



一つの縁があったので
それだけでも収穫でした



どこも同じ悩みなんですよね



人の問題がこの業界では一番のテーマのようですが、人手不足というのは、この業界の悪しき文化がもたらした結果だと僕は思っています




それでも、職人気質の伝統や文化を良い意味で継承しながら、働きやすい環境を整えていくことが大切かな?とも思います



生意気言ってますが


個人的な感想なので悪しからず



極論言っちゃえば



労働力を搾取する側に洗脳されちゃいかんということです



理不尽はやっぱ理不尽だし


非効率や非合理もそう



だって、利益を追求するゲームでしょ全て



それが料理なのか金融なのかの違いだけ



だと僕は思うんです




で、朝帰り中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする