りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

「姫川源流自然探勝園、親海湿原」

2022-06-20 | ねいの里

昨日19日は、富山県自然博物園ねいの里 自然塾の会行事 「遠出して自然観察」に参加しました。

「姫川源流自然探勝園、親海湿原」と午後から「鎌池」です。

お天気に恵まれた楽しい観察会でした。

「はなじいさん」から、湿原に咲く山野草をたくさん教えてもらいましたが、覚えていた?一部を紹介します。

まずは午前中の「姫川源流自然探勝園、親海湿原」

ー姫川源流自然探勝園は、四季折々の可憐な花々が園内を彩ります。国の名水百選に指定される姫川源流。親海湿原は標高750mにもかかわらず低層・高層両湿原の貴重な植物が見られます。ーパンフより

 

 

入り口 荒神社

水は冷たいです。

 

オドリコソウ

       

エビラフジ

       

 

ササバギンラン

       

 

蜘蛛の子を散らす

 

○○フスマ

 

 

「親海湿原」 花ごよみもあります。

今は、カキツバタとサギスゲがきれいでした。

 

湿原の中を散策

 

 

サワオグルマ 

       

 

クサレダマ

       

 

ヤマトキソウ

この後、コオニユリなどがスタンドバイ

湿原を眺めながら涼しい風の中でお昼。ウスバシロチョウが発生時期でした。たくさん飛んでいました。

 

散策中、キツツキの大きなドラミングやアカショウビンの鳴き声も聞こえ、楽しかったです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨日の富山は33.2度今年最高、今日も30.5度と蒸し暑い日が続いています。

高原での涼しい観察会でした。

明日は 「鎌池」をアップします。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハグロトンボ | トップ | 鎌池 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ねいの里」カテゴリの最新記事