昨日の続きです。
クロサギ(黒鷺)コウノトリ目サギ科 留鳥 L58cm が 探食中でした。初めは遠くにいたが、だんだん近づいてきました。


狙いを定めて


飛びました。


遠くの岩の近くに、ぼさぼさ冠羽のウミアイサ(海秋沙)♀カモ目カモ科 L55cm

セグロカモメの成鳥と若い幼鳥(全体に白と褐色の班、嘴は黒)

立ち寄った景勝地
雨晴海岸

遠くに阿尾海岸

唐島

<ねいの里>で、富山県と石川県にしか生息せず絶滅危惧種に指定されている【ホクリクサンショウウオ】の産卵が確認された記事が載っていました。11日のねいの里の行事< 春一番の生き物を探す> 楽しみですね。
今日は<寒の戻り>で、午後から寒い雨になっています。
クロサギ(黒鷺)コウノトリ目サギ科 留鳥 L58cm が 探食中でした。初めは遠くにいたが、だんだん近づいてきました。


狙いを定めて


飛びました。


遠くの岩の近くに、ぼさぼさ冠羽のウミアイサ(海秋沙)♀カモ目カモ科 L55cm

セグロカモメの成鳥と若い幼鳥(全体に白と褐色の班、嘴は黒)

立ち寄った景勝地
雨晴海岸

遠くに阿尾海岸

唐島

<ねいの里>で、富山県と石川県にしか生息せず絶滅危惧種に指定されている【ホクリクサンショウウオ】の産卵が確認された記事が載っていました。11日のねいの里の行事< 春一番の生き物を探す> 楽しみですね。
今日は<寒の戻り>で、午後から寒い雨になっています。