goo blog サービス終了のお知らせ 

ホビーコース日記♪

ミシンとピクニックと外食の記事

洋裁教室に行ってきました。

2025-03-29 00:03:31 | 洋裁(家)

先週の土曜日に洋裁教室に行ってきました。

久々の洋裁教室。

 

洋裁・ミシン・型紙を楽しく学べる教室|大阪 本町

洋裁を楽しく学べる教室「atelier Sotto」ミシンや型紙に慣れていない初心者も大歓迎!御堂筋線本町駅徒歩3分!自分や我が子の服を自分でつくる幸せを…。中級・上級者クラス...

atelier Sotto

 

こちらが私が通っている洋裁教室です。

 

私は10枚綴りのチケット(有効期限10か月)を購入しているのですが、それの残り2枚が5月末で期限切れになるので、それをどう使おうかと迷っているうちに、時間だけが過ぎてしまいました。

どうしようかなぁと思いつつ、3つ持って行きました。

1:裁断済みのパンツ(自分一人で縫えるウエストがゴムのパンツ。バタバタしていて、縫えてない。だけど、目に入る度に縫わなきゃ!と思っている。)

2:冬用バッグ(内側のポケットのファスナーが閉めても閉まらない。代わりのバッグを探しているのですが、なかなか見つからないので、これを補修して来冬も使おうかなぁと。)

3:スマホのショルダーストラップ作りの道具。(こないだ遅ればせながら、スマホデビューをしました。なかなか良いものが見つけられなくて、作ろうかなぁと。)

 

 

このバッグのお直しをすることにしました。

 

閉めても閉まらないファスナーを取り外す作業中。

自分でもこんな感じのファスナー付きポケットを縫っていたのに、

それも販売までしていたのに、

縫い方が違うのか、どこがどうしてどうなってるのやら。

 

取り外して、また付ける。

どこがどうなってどうなってるのか、

分かったようで分からない。

でも、1回縫えば分かるらしい。

 

でも、出来上がり。

ここで、気が付く・・

持ち手が汚い。

紐も日に焼けて?汗?で、色がくすんできています。

毎日見てると、人って、気が付かないものですね。

来年も新しいバッグが見つからなかったら、持ち手のお直しをしようと思います。

余裕が有れば、作ろうかなとも思いますが。

 

あと、裁断済みのパンツのアドバイスと、スマホのストラップ作りのアドバイスも頂きました。

何事も、とにかく、やってみることですね。

 

この日の一番の収穫は、ミシンはやっぱり楽しい!と言うことでした。

ありがとうございました。

 

ランキングに参加しています。→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。