goo blog サービス終了のお知らせ 

ホビーコース日記♪

ミシンとピクニックと外食の記事

洋裁教室の帰りに。

2014-11-20 23:19:36 | 洋裁教室

 

今日は洋裁教室に行ってきました。

せっかく芦屋まで出るので、なるべく、帰りに寄り道をするようにしています♪

でも今日は寒かったので、お散歩(&ウィンドウショッピング)は無し。

で、駅前の高級スーパーで、お求めやすい値段のものを買ってきました。

 

 

こないだ教室で貰ったお菓子が美味しかったので、購入。

イカリのアボカドは、ハズレが少ないから好き。

 

 

 --------------------------------------------------------------------

 

 追記 2014-11-25 

 

買った当日に食べたアボカド。

ベランダで採れた花ゆずを全体にかけて、わさび醤油で食べる。

美味しかったよ。

 

 

  

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


洋裁教室から戻りました~。

2014-10-30 18:23:21 | 洋裁教室

 

眠いし、くっと飲んで、寝よう!

あては、お弁当の残り等。

緑の丸いのは、洋裁教室で貰ったチョコレート。

 

 

--------------------------------------------------------------------

 

 

そうそう、肝心の洋裁教室のこと。

昨日作ってた110cm用のパンツの疑問点も、先生に聞けた

伸びる生地(トレーナー生地みたいなやつ)の場合は、裾に接着芯を貼ってはいけません!

カチカチになっちゃって、伸びる生地の良さがなくなるから。

裾が伸びないと、履く時にかかとがつっかえたり、

裾をふくらはぎまで、まくれなくなるかもしれないから。

 

 

パターンは、4面体のジャケットを勉強中。

フラップ(雨ぶたとも言う。ポケットの蓋のこと。)について、習った。

来週は、3面体を習う。

楽しみ~~。

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


パターン検定3級合格しました。

2014-10-17 21:29:12 | 洋裁教室

 

パターンメイキング検定の3級、合格しました。

先生、皆さん、ありがとうございます!!

次は2級を目指して頑張ります。

 

 

夕方、姪に報告した。

 

私  「りかちゃん、洋裁の勉強してて、テスト受けるって言ってたでしょ。 あれ、合格したよ!!」

姪  「えー!すごいじゃん!!」

私  「ふふ♪ ありがとう♪」

姪  「それよりさー、私にカチューシャ作ってくれるって言ってたやつ、まだ?」

私  「あ・・・、 急いで作るよ。」

 

 適当に言ってるのかと思ったら、待ってたのね。。。

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


パターン検定2級の勉強を始めました。

2014-10-09 23:44:07 | 洋裁教室

 こないだ受けた3級の合否も出てないけど、

早くも?来年に向けて、2級の勉強を始めました。

 

 

パターンメーキング技術検定試験2級ガイドブック

パターンメーキング技術検定試験2級試験問題解答・解説集

実は、教科書は2冊目。

1冊は洋裁教室のお道具箱に入れてる。

持っていくのが重いから、置いてるのさ。

先生は「持ってくると重いから、教室で見る分には貸してあげます♪」と、

おっしゃってくださるけど、書き込みがしたくなるかもしれないので、

中古で買いました。

1冊目はけっこう前に買ったんだけど、これも中古で、

中はすごく書き込みが有るんだよね。

これが、わりと便利よ~♪

その書き込みが間違ってたら、困るけど。

 

 

 --------------------------------------------------------------------

 

 

プロダクトパターンメーキング―パターンメーキング技術検定試験1級ガイドブック

これも買ってしまった。

受ける気は無いんだけど。

1級は別格なんだって。

何でも1級っていうのは、すごいよね。

 

 

 

  

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


7分袖シャツ製作中

2014-10-06 15:16:44 | 洋裁教室

 

まち針で、脇とか止めて撮影。

アメリカンコットンは、分厚くて縫いやすいかも。

着心地は分かんないけど。

 

このパターンで3枚目なので、出来るところは家で作業してる。

でも、カフスと衿は綺麗に仕上げたいので、

先生に見てもらうまで、縫わないでおく。

 

 

 ランキングに参加しています。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


パターン検定受けてきました。

2014-09-06 21:41:43 | 洋裁教室

 

パターンメイキング技術検定(実技)というのを、受けてきました。

試験会場は服飾の専門学校。

 

 ---------------------------------------------------------------------

 

感想その1: 作業中の中腰が辛い!!

(最近、腰痛持ちだと判明しました。)

 

感想その2:作業机が狭い。

人数が多いと、こんな感じなのね。

ちなみに私は家で、文化の作業台(縦180cm横90cm高さ74cm)を使ってます♪

もちろん、いつもここでパターンの勉強をしてるんだけど、散らかし放題よ。

今日は、片付けながら作業することを学んだ。

  

感想その3: 肝心の実技は、時間が足りなかった。

石橋を叩いて叩いて、割りかけたわ。

割れてないとは思うけど、ヒビは入ってる。

 

---------------------------------------------------------------------

 

妹からシャンパン(スパークリンワインじゃなくて、ちゃんとシャンパン。)が届いたので、

これを飲んで、早く忘れよう。。。

いや、でも、今日は発泡酒で良いや。

 

---------------------------------------------------------------------

 

そうは言っても、試験を受けて良かった。

チラっとのぞいた校内では、メイドインジャパンの担い手を育成してます!っていう雰囲気だった。

学生ってこんな感じなのね!!

みんなを応援するわ。

 

早速、鎌倉シャツ(日本製のワイシャツ等のメーカー)を買いに行こうじゃないの!!

大阪だと、グランフロントの地下に有るよ。

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


初めて、ボディに布をシルクピンで留めた。

2014-07-12 23:24:29 | 洋裁教室

 

検定の実技試験に向けて、ドレーピングの練習をした。

ドレーピングのやり方はいろいろあるみたいだけど、

試験内容は、「型紙通りに切った布をピンで止めて、ボディに着せる」という感じです。

去年、他の生徒さんがやってるのを見てるだけの時は、「何かもう本格的で、私には無理~~。」って感じだったけど、

布に直接、鉛筆で線を引くだけで、それらしく見えるので、

出来の割には、すぐ本格的になった。

今日はほとんど先生がお手本を見せてくれたので、自分でやってないから、あれなんだけど。

鉛筆がすぐグキッとなって、グキッっていう線になっちゃうんだけど、それはもう1回目だししょうがないよね。(←自分に甘い。)

でも、布に直接型紙を写すのは、全部自分でやったからね!と鼻息を荒くしております。

全然上手に出来てないんだけど、その行為が本格的なんだよね。

写真を取っておけば良かったな。

 

   

下記の画像のピン打ちは全て、五十嵐先生。

 

バストライン。

 

 

肩線。

 

 

 

 襟ぐり。

 

 

今日の先生の授業は盛り沢山だったので、忘れないうちにノートに書いておかなくちゃ。

明日、ちゃんと復習しよう。。

今日はもうだいぶ眠いから。

(まだ寝ないけど。)

  

 

 ---------------------------------------------------------------------

 

 

ここ数日、ブログ村からのアクセスがとっても多いです。

すごく嬉しくて、毎日張り切ってブログをアップしています。

ありがとうございます。

  

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


ありがとうございます♪

2014-07-10 17:58:35 | 洋裁教室

今日は洋裁教室の日でした。

 

こないだの検定の1次試験は合格でした。

「おめでとーーー!!」と、心の中で思ってくれるのを期待して、先にお礼を言っておきます♪

「ありがとう!!」

一人で祝杯をあげております。

まぁ、いつも洋裁教室帰りは飲んでるんだけど。

酒屋さんでビール500mlの6缶パックを買うと、たまに、おせんべいをくれるんだけど、今日は無かった・・・。

あては冷蔵庫に入ってる「カボチャのトマト煮」位しかないので、非常用の「乾パン」を開けてます。

 

 

 カンパンの賞味期限は、2017/2/17。

初めて食べたけけど、まぁまぁ美味しい。

でも、飲み物無しだと金平糖が入ってるとはいえ、ちょっと厳しいかも。

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


今日の洋裁教室♪

2014-06-26 23:57:35 | 洋裁教室

 

今日も洋裁教室が楽しかったです。

皆さん、セールに繰出していたのか、行楽の季節なのかは分かりませんが、

先週と今週は割と空いてました。

眠くてお弁当も無かったけど、朝から行って良かった。

 

 

 

ボタンホールも無事に出来て、着て行った。

「可愛いね。」と褒められて嬉しい。

 

 

先週、ボタンホールのことを聞く為に、このシャツを持って行ったんだけど、

先生に「ちょっと気になるので、パターンを持って来て。」と言われていて、

今日は、このシャツのパターン修正をした。

ちょっと衿が抜けてるらしい。

自分で着てて、全然違和感は無いんだけど、

鏡で先生に教えて貰って見てみると、確かに首に衿がピタッとついてない。

わずか数ミリのパターン修正なんだけど、そこには意味が有って、

「ふんふん」と、とても面白かった。

ネックラインと肩線が終わったので、

後は有り型(過去に使った型紙)を使って、自分でやってみる。

もちろん、先生に大幅に修正されるだろうけど。

 

 

他にもパターンのトレースの仕方や、地の目のことなど、

初めて聞くや、以前にも「大事です。」と言われてたのに忘れてた話など、

数時間で、とっても賢くなりました。

 

 洋裁教室に行くと、なんかいろいろやる気になるわ!! 

 

  

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


カフス2

2014-05-30 12:20:38 | 洋裁教室

 

昨日の洋裁教室で、カフスの基本が分かりました。

帰ってすぐに復習しなきゃいけないけど、飲んじゃってたんだよね。

なので、今日は朝から復習!

 

紙のカフス、完成♪

 

 

 

ノートにもしっかり貼り付けました。

 

 

---------------------------------------------------------------------

 

 

作業中はこんな感じでやってます。

 

 

ランキングに参加しています。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


パターン検定模擬試験の結果

2014-05-10 19:01:07 | 洋裁教室

6月のパターン(型紙)試験に向けて、先週、洋裁教室で模擬試験を受けたんだけど、

今日は、そのテストの採点結果を貰いました。

 

 

模擬試験の結果は・・・、

 

 

合格でした!!

ワーーーイワーーーイ!!

 

でも、テスト当日のブログでも書いたんだけど、「ここ分かってないでしょ~~問題」は、見事に減点でした。

つーか、CB(センターバッグ:後ろ中心)の記号も忘れてたし。

縫い代の付け方も、再認識しました。

もう、先生に「確認して下さ~~い♪」とお手を煩わせることも少なくなるでしょう・・・。

 

 

--------------------------------------------------------------------

 

 

今日はゴールデンウィーク明けのせいか、教室は空いてたんだけど、午前中で帰ってきました。。。

いつもとは違う帰り道で、途中下車して散歩してきました。

日本一早く阪神タイガースのマジック点灯が行われる、尼崎の商店街に行ってみたかったんだよね。

けっこう長い商店街で、洋裁教室の荷物が重くなければ、もうちょっと買い物したかったなぁ。

 

で、帰ってからは、夕方からビ―――――ル。

(夫は仕事で、その後、飲んでくるって言うし、良いでしょ。)

 

 

商店街で買った甘海老とチャンジャ。

撮り溜めしてある「グッドワイフ」を見るよ。

 

 

2本目のあて。

キレイな頭は、オリーブオイルで焼く。

 

ごちそうさま~~。

 

 

--------------------------------------------------------------------

 

 

これも、商店街の乾物屋さんで購入。

 

 

そうそう、布屋さんの「とらや」も有ったよ。

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村

 


洋裁教室の帰り道。

2014-04-24 23:56:43 | 洋裁教室

今の場所の洋裁裁教室に通って、もう7年が経ってたなんて信じられない。

何が信じられないって、1人で「途中下車ぶらり旅」をしようと思ってから、もう7年も経ってたなんて!!

毎週、電車から商店街や桜並木を眺める度に、「いつか行こう。」「いつか行こう。。。」「いつか行こう。。。。。」と思いつつ、一度も実行されてなかった。

 

で、今日、ようやく途中下車してきました!!

商店街でお刺身やお肉を買えるように、保冷のお弁当袋に、カチカチに凍った保冷剤をつめて。

洋裁教室に行くのか、買い物に行くのか、どっちがメインか分かんない感じだけど。

 

鶏肉屋さんで本日のお買い得品のモモ肉(丹波産って言ってたかな。)買って、

関西スーパーをグルグル回ってちょっと買い物して、

商店街は見ただけ。(←荷物は重いし、普段歩かないからかなり疲れていた。。。)

 

さっき夫と話をしていたら、独身時代その近くの焼肉屋さんによく行ってたそうで、

昨日教えてくれてたら、そこでランチしたのに。

もっと良いところが有るんじゃないかとグルグル歩き回ってたら、結局食べれなかったからさ。。。

 

たまには一人でこういうのも良いよね。

まぁとにかく、一人ぶらり旅、次の洋裁教室終わりも続きます。

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


今日の洋裁教室。

2014-03-06 23:26:26 | 洋裁教室

今日は朝から洋裁教室へ行ってきました。       

パターン検定の勉強(製図の勉強)だったんだけど、ちょっと時間が余ったので、その時間にこないだ作ったラグランを見てもらいました。

 

 

裾のダランと伸びた感じをやり直した方が良いかなぁっと思っていたら、

K先生は 「これはこれで可愛いですよ~。それよりも、襟ぐりをやり直しましょう!」

私 「えーーーーっ!!もう2回もやり直したのに~~。」

 

 

問題の襟ぐり。

 

やっぱり自分1人でやってるのと、先生に見てもらうのとは違うねぇ~。

 

 

土曜日はささっーーとパターンの勉強をして、時間を余らせて見てもらおう!

その為にも今日のノート作りをしなくっちゃ。

 

 

 

ランキングに参加しています。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


製図の勉強中

2014-02-13 18:03:06 | 洋裁教室

洋裁教室では、ミシンはお休みして、製図の勉強をしてる。

パターンメーキング3級のテストを受けま~~す。(検定は3級から。)

 

先週は、「理論のテストは大丈夫だし、製図も楽勝だねぇ~。」と思っていたのに、

今週は打って変わって、自信喪失!

午前中だけで帰ってこようと思ったけど、帰らず午後も2時間頑張って来ました♪

土曜日も勉強しに行きま~~す。

今日はさっさと復習して、早くミシンやろう♪

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村