goo blog サービス終了のお知らせ 

ホビーコース日記♪

ミシンとピクニックと外食の記事

久々の実家の庭

2020-06-02 16:36:44 | 植物

久々に実家に行ってきた。

ウォシュレットが新しくなってて、びっくりした。

でも温水じゃなくて水が出てきたので、またまたびっくりした。

お腹が冷えるわ!

 

 

いつも通り、ゴーヤが植えられてる。

大葉も欲しいなぁ。

でも結構、虫に食べられちゃうから、キレイな葉っぱが少ない。

だから、虫が食べても食べきれないほど、沢山育てたいわ。

沢山種蒔きしなきゃ。

 

 

オクラの苗でも、植えようかなと思ったけど、

畝の上にも雑草が生えすぎてて、苗が埋もれそう。

数日後に植木屋さんが来るらしいけど、

地を這うようなこの雑草は、草刈り機の刃に絡まるって数年前に言ってたような。

 

ちなみに、こんなとこで朝食を取るのは、私だけ。

もうちょっとキレイにして、優雅にいきたい。

 

 

真ん中辺りに、ミョウガが出てるのは見える?

虫食いだらけの葉っぱだけど、茎は大丈夫。

たまには食べないと、どんどんフキ畑になってしまう。

 

 

ミョウガ畑になるのは、まだまだ先だね。

 

 

アジサイ。

アジサイに凝りだすと、ものすごいことになるらしい。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村


今日のベランダ

2020-05-28 21:35:32 | 植物

今年は、ベランダゴーヤどうする?

台風が有ったらヒヤヒヤするし、今年は小規模にしようかな。

去年、採った種が有るから、それで行こう。

 

 

外出自粛が続いて、自分の菌以外に触れてないので、
少しは他の菌に触れようと思い、手っ取り早くプランター園芸をしてた。

 

スーパーのおネギの、根っこを植えた。

まだそんなに暑くないから、黒いブツブツのダニみたいな虫が付くこともなく、
収穫出来た。

 

いつ買ったか忘れたけど、

スーパーの隣のお花さんで買った「万願寺唐辛子」100円の苗を植えた。

唐辛子とネギは、

コンパニオンプランツ(一緒に植えると相性の良い植物)だと思ったんだけど、

違った。

調べてみると、唐辛子とニラだった。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村


ヤモリさんが、どいてくれない。(爬虫類画像有り。)

2020-05-24 13:57:30 | 植物

爬虫類・幼虫の画像が有りますので、ご注意下さい。

 

 

オリーブの葉っぱがシンクに落ちているので、掃除しようと思ったら、

 

 

爬虫類が苦手な方は、スルーして下さい。

 

 

 

キャッ!

オリーブの枝をグィっと曲げて、葉っぱでちょっとだけつついて見たけど、

ちょっと動いただけ。

「弱ってる?乾燥してるのかな?」と思い、

お水を少し流してみたけど、ちょっと動くだけ。

夜行性だから、動かないだけかな?と思い、

掃除は止めた。

 

 

蝶々の為の、プランター。

バラフライガーデンやってます。

画像には、2匹の幼虫が写ってるんだけど、分かる?

葉っぱを洗いたかったけど、明日にしよう。

 

 

手前のプランターの葉っぱは、芽が出たジャガイモを植えたもの。

いつ植えたと言うか、埋めたのかは不明。

運が良ければ芽が出るし、そのまま土の中で朽ちる時も有る。

収穫出来たとしても、直径3㎝位かな。

 

 

ジャガイモの隣にも、何か芽が出てる。

何だろう。。

雑草か、昔、種まきしたものが今頃になって出てきたか。

 

 

最初の画像の柑橘を、植え替えたもの。

葉っぱにブツブツ。

ハダニかしら!?

葉っぱを全部切り取ったら、枯れるかな。

でも、青虫の幼虫に葉っぱを全部食べられても、

また新芽は出てくるので、大丈夫じゃないかなぁ。

やってみよう。

このまま置いておくのも、何だしね。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。
にほんブログ村


大きいゴーヤが獲れました。

2019-09-07 16:38:18 | 植物

久々に、実家の庭。

 

 

大きいゴーヤでしょ。

土も大事だけど、日当たりだね。

 

 

 白ゴーヤが好き。

 

 

蚊がすごくて、ビールも飲めない。

 

 

 ミョウガも、思ったより増えない。

それよりも、ここは猫のおトイレになってる気がする。。

何か、臭いが。。

 

 

大シオカラトンボのメス?

もうトンボの季節だね。

 

 

  

 ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


注:虫画像有り。 ナミアゲハの幼虫、葉っぱがなくなった。。

2019-07-29 23:17:12 | 植物

ナミアゲハの観察日記です。

虫の画像が有ります。

苦手な方は、ご注意願います。

 

 

7/13の様子。

この後、数日で、葉っぱが全部食べられて、青虫さんたちがプランターから出て行ってた。

ちょうどその場に居合わせてて、良かったわ。

青虫さんは、産み付けられた葉っぱしか食べないと思ったけど、

改めてネットで調べてみると、そうでもないのね。

種類が同じなら、大丈夫みたい。

大丈夫じゃなくても、産み付けられた木の葉っぱは、全部無くなっちゃったから、

違う種類を食べてもらうしかないんだけど。

 

 

 結果から言うと、実家のダイダイ?の木の葉っぱで育ちました。

洗おうと思ってた大きいプランターを、洗わずに使ったので、汚いでしょ。

この中に段ボールを入れて、青虫さんと葉っぱを枝ごと入れて、育てました。

葉っぱが枯れないように、切り花のようにキッチンペーパーで吸水させていたら、

2日くらいは枯れなかった。

でも、新鮮な葉っぱの方が良いので、毎日新しい葉っぱを入れてたけど。

フンの掃除は、底の新聞紙を、それごと捨てれば良いので、

いつもより楽だったかもしれない。

青虫さんには、ストレスだったかもしれないけど。

 

 

今回の観察で、プランターの葉っぱが無くなったら、

葉っぱの調達がすごく大変だという事が分かりました。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。

 にほんブログ村


注:虫画像有り! 今日の青虫さん。

2019-07-13 23:58:46 | 植物

パートで疲れて、青虫さんを見れる時間が無かったんだけど、今日はゆっくり見れて嬉しい。

やっぱり、気持ち悪いけど可愛いわ。

 

葉っぱが少ないので、これ以上、青虫さんが増えないように、洗濯ネットを被せてる。

 

 

 こちらは、誰も居なくなった柑橘の木。

みんな、蛹になってるはずなので、無事に羽化して欲しい。

一枚目の画像のプランターと同じ種類の木なので、こちらの葉っぱを早く復活させて、

青虫さんを移動させないと行けない。

(青虫は、最初に食べた葉っぱと違う種類の葉っぱは食べない。)

日向に合わせて、プランターを移動させたいけど、

プランターの下に敷いてるゴロゴロの付近で蛹になってるヒトが要るので、むやみに動かせない。

 

葉っぱを全部食べつくされても、ちゃんと葉っぱは出てきます。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


越冬し、羽化したナミアゲハ。

2019-05-11 14:21:53 | 植物

4月にベランダ掃除した時に、すのこの下の蛹(さなぎ)に気付かず、思いっきり雑巾で触ってしまった。。

事情により、部屋の中に「蛹付きすのこ」を部屋の中に移動した。

 

昨日の21時ごろ、晩御飯の支度をしていたら、

「え? 何? 昼間、網戸も開けてたから、外から何か入った? 蛾!? え? ナミアゲハ? あーー! ナミアゲハ~~!ガスのところに来ないで~~。」

台所の電気付近をナミアゲハが飛んでいる!

LEDって熱くならないって言うけど、でも、ここのLEDは早く切れるので、熱くなってるのかも。とか、考ながら、キャーキャー言いながら、

火を消して、お鍋に蓋をして、台所の電気を消して、廊下の電気をつけて、お風呂に入ってた夫を急いで着替えさせ、捕まえてもらった。

(私は蝶々は好きだけど、捕まえられない。。だって、ちょっと・・・。)

 

 

この後、夫が帽子で捕まえて、無事に外に出せました。

 

  

4月に部屋の中に入れてから、夜は新聞をかけて暗くしてたけど、最近はちょっと忘れてた。

だから、こんな変な時間に羽化してしまったのか、

それとも、午前中に羽化してたけど、気がつかなかったのか。



ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


注:虫画像有り!アボカドの葉っぱにアブラムシ。。

2018-10-14 23:43:45 | 植物

 こないだの台風の前日に、小~中の大きさのプランターを室内に取り込んだ。

ベランダではそんなに大きく見えないものでも、部屋の中で見ると大きい!

ユッカの葉っぱなんて、結構危険だわ。

マンションの大規模修繕の時は、プランター全てを室内に入れなきゃいけないと思うと、ゾッとする。。

その時までに、断捨離が必要だなぁと思いつつ、整理がつかない。

 

 

 

一番元気なアボカド。

でもよく見ると、、

 

ギャーーーー!!

気持ち悪い!

広がったら嫌なので、上の方をプチっと切って捨てた。

成長点を切ってしまっただろうから、これ以上伸びないだろうな。

 

 

こっちは、エアコンの室外機の前に置いてるアボカド。

室外機からの風で枯れかけている。

ちょっと前まで、ここにゴーヤも植えていた。

 

 

--------------------------------------------------------------------

 

 

最近生えてきた雑草?

何だろう。

 

 

--------------------------------------------------------------------

 

 

2016/6/29の様子。

左側はアロエ(千代田錦)で、右はガジュマル。

この時、大きいアロエは根腐れしてるようで、取り除いた。

 

 

で、本日2018/10/14の様子。

小さいのが大きくなった。

嬉しい反面、マンションの大規模修繕に向けて、ベランダを片付けなきゃいけないから、

どうしようかなぁと思ってる。

でも、成長が遅いから良いか。。

 

こちらは、ガジュマル。

これは、もう一回り大きい鉢に植え替えた方が良いと思うけど、

まだ間に合うかな?

 

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


実家の庭にて収穫。

2018-09-02 23:08:39 | 植物

 

ゴーヤと雑草。

今年は孫も遊びに来ないので、雑草は抜かない。

寒くなると、枯れるからだって。

 

 

雑草のみ!

犬が居た頃は、こんなに雑草大きくなることは無かったのに。

蚊がたくさん居て、ビールを飲む気も失せる。。

 

 

一応、畝は残っている。

かろうじて、大葉とネギが植わっている。

ネコが来るのかなぁ!?

聞いてないから、知らんけど。

 

 

夫の実家から貰ってきた「みょうが」。

思ったより増えてない。

 

 

ゆず?

 

 

すだち?

青虫が全然居なかった。

もしかして、駆除してるのかな?

聞いてないから、知らんけど。

 

 

収穫!

右下の小さいゴーヤは、うちのベランダ産。。

「すだち」は、普通に「すだち」だった。

 

 

あぁ~。

うちのベランダも、もうちょっと広ければ良いのになぁ~。と、いつも思う。

 

  

 

ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


やっぱり、午後から羽化。

2018-08-31 23:14:18 | 植物

今日、確信した。 

ナミアゲハは、午後からでも羽化をする。

部屋の中だと、蛹も体内時計が狂うんだろうか。。

 

 

 

この人が、3時過ぎに羽化してた。

 

ハンガーに止まらせて、そのまま外に持っていった。

でも、移動させたのが早かったのか、やり方が悪かったのか、

23時現在、羽が折れて、飛び立てない様子。

ティッシュに含ませたポカリスエットをあげようとしても、

そこから逃げる感じ。

せっかく無事に羽化出来たようなのに、悲しい。。

 

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


部屋の中で 羽化!

2018-08-31 13:26:11 | 植物

昨日の出来事。

10日程前の蛹になりかけてた時、寄生蜂が怖いので、部屋の中にプランターを入れたら、ドアの影で蛹になっていた。。

そして、今日辺り、そろそろ羽化するなぁと思っていた。

羽化は午前中からお昼までの間だと思っていたから、外出は夕方からにした。

出かける前のバタバタで、蛹のチェックするのを忘れてたんだろうか。。

PM11時半頃帰宅したら、蝶々が家の中を飛んでいた。。

 

 

 

窓を開けたくらいじゃ、外には出ない。

夫が、蝶々を指に止まらせて外に出した。

私はこう見えて、蝶々が触れない。

 

 

ふ~~。

夜だからか、ここにずっと居た。

左下の小皿には、ポカリスエットを入れてる。

でも、「器が大きすぎるかも?」と思い、ペットボトルの蓋に入れなおした。

飲んだかどうかは分からないけど。

今朝は、もう、ここにはいなかった。

無事に飛び立ったことを祈る!

 

 もう1匹、ドアの隅で蛹になっている人がいる。

こちらは、今日か、明日か。。

 

うーーーー!

 ちょっと、ドキドキする~。

 

 ポチッと押していただけると幸いです。

 にほんブログ村


注:虫画像有り! ベランダのバッタとか。

2018-07-28 16:22:50 | 植物

 今日のベランダ。

 

穴が開いてる柑橘の葉っぱを見て、

「この食べ方は青虫じゃないな。。」と思っていたけど、

何と、バッタだったとは。

 

 

 -------------------------------------------------------------------- 

 

 

ヤロウの鉢、ここにもバッタがいます。

 

 1か月前(6/28)、実家から持ってきたときは、こんなにワサワサしてたのに、

いつの間にか、枯れたというか、雑草だらけになったというか。。

 

 

-------------------------------------------------------------------- 



蛹になりかけていたので、部屋に入れた。


根詰まり?

葉っぱが黄色い~~。

植え替えの時期は、3月~4月って書いてあったけど、

羽化が終わったら植え替えてみようかな。

 

 

-------------------------------------------------------------------- 



(スーパーで買った柑橘類の種を植えて育てたもの。)

こんなにツルツルに食べられてるのに、少しの葉っぱに産卵するアゲハ。。

何かで覆うべきかと思うけど、ここに蛹も居てるし、

タイミングが合わないのよ~~。

 

 

-------------------------------------------------------------------- 



最近、グっと伸びてきた黒豆の苗。

ネット張らなきゃと思いつつ、暑いので延び延びになってる。

蔓(ツル)系だったのね。


 

  

 ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


注:虫画像有り! 今日の青虫さん。

2018-07-09 23:02:20 | 植物

今日も一日、青虫さんを追いかけてました。。

 

 

このまま少し一緒に移動してたけど、そのうち分かれた。

 

結局、育ったプランター内に戻り、ぐるぐる端っこを回った後、

諦めたのか、割りばしに登った。

「割りばしに傷をつけて、青虫が止まりやすいようにすると良い。」と、

どこかのサイトで見たのに、すっかり忘れてて、

青虫さんが、止まってから思い出した。。

(もう1匹は、隣のプランターの縁で止まってた。)

 

せっかくだから、この人だけ、部屋の中に避難させる。

ベランダとて、寄生バチやヤモリなど、危険がいっぱいだからね!

ついでに、有効期限切れの明日葉の種も蒔いた。

ちなみに、このシンクの裏っかわにも、

蛹になるための青虫さんが居る。

 

 

  -------------------------------------------------------------------- 



 こちらは、上記の2人とは別の青虫さん。

このままここで、蛹になるつもり?と思ったら、

また葉っぱを食べだした。

明日も青虫さんを追いかける1日になりそう。

上手く割りばしで、蛹になってくれると良いなぁ。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


注:虫画像有り! アゲハの青虫。

2018-07-07 02:35:07 | 植物

初めて青虫から蛹になる姿を見た!

これで、立派なバタフライガーデナーに、1歩近づきました。

 

 

 

昨日の夕方、「ちゅん」となってる姿。

(青虫から蛹になる前に、ちょっと縮んだようになる様子を、勝手に“ちゅん”と呼んでいる。)

「そろそろ蛹になるな。。」と思っていたら。。。

 

先ほど、AM01:30頃、

雨の様子を見に、ベランダに出てみたら、

何か様子がおかしい!

ジィーーッと見ていたら、お尻というか、尻尾の辺りから何か出てて、

体をユサユサ揺らしながら、段々蛹になってきてる!

何かが剥けるとかじゃなくて、だんだん蛹に変化する感じ。

デジカメで動画を撮りたかったけど、暗くて無理だった。

光をあてたくなかったけど、数枚写真を撮った。

ブレブレだけど、これが精一杯の写真。

 

-------------------------------------------------------------------- 

 下記は、7/6 夕方の様子。

  

 

(意外に、プランター内にフンが溜まるので、チラシの上に受け止めて捨ててる。)

  

 

 蛹になるところを探す旅に出ております!

さっきまでプランター内の掃除をしてたので、

ここは危険だと判断したのでしょうか!?

明日、どこで蛹になってるか探さなければ!

 

 

-------------------------------------------------------------------- 



 

幼虫から青虫になっています!

最後のお尻の部分しか見れなかった。

もう少し早ければ、最初から見れたかもしれない。。

 

 

 -------------------------------------------------------------------- 

 

 

昨日、ちゅんとなってた青虫は、蛹になっていた。

排水溝付近の掃除をしたかったけど、ちょっとしかやれなかった。

間違って触れたら、大変だからね。

それにしても、何も、こんなところで蛹にならなくても。。

雨に濡れるし、見晴らしは良いから狙われそうだし、心配だわ!

 

 

 ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


今日のベランダ。(虫の画像有り。)

2018-05-10 20:53:49 | 植物

花粉かPM2.5なのか、何が原因が分からないけど、 喉が痛い!

でも、そろそろグリーンカーテンの準備を始めなければ!

 

  

2016/4/25日記の画像より。

この羽衣ジャスミンが。。。

 

こんなになってしまって。。。

枯れたところは、全部取った。

 

羽衣ジャスミンはそのままにして、 

ここにゴーヤを植えた。

あんまり日が当たらないけど、上手く育てば良いなぁ。

まだ2つ苗が有るんだけど、それもやらなきゃ。

今日は、喉が痛いので、これにて終了。。

 

 

-------------------------------------------------------------------- 

 

 

ナミアゲハの青虫さんが潜んでいます。

どこに居るか分かる?

 

今日も可愛いわ~~。

ちなみに、隣に置いてたプランターのアゲハの幼虫は、

いつの間にか、いなくなってた。。

掃除するのに、プランターを移動したら、

太ったヤモリが出てきたので、

もしかしたら、もしかしたらかもしれない。

  

 

にほんブログ村