正月休みに、氷川女体神社にもお参りしてきました。



氷川三社の一つと言われているとか。
(氷川神社/父、中山神社/子)、女体神社/母)
この神社についてはたくさんサイトがあるので、
個人的に興味のある部分だけ載せようと思います。
* * *
境内の中に転々と小さな摂末社がいくつも祀ってあるのですが、
ひとつだけ、彫刻(宮彫り)のある祠があるのです。


「稲荷社 宇迦之御魂神」の立て札。
ウカノミタマノカミと読むそうです。
「お稲荷様」は、食べ物の神様なのだそうです。

竜、色が塗られています

木鼻の獅子


波?

まったく詳しいわけではないけど、こういう彫刻のある小さな祠はあまり見たことがない気がしました。
* * *
それから、この立て札にある、住宅地に建てられた「鳥居」

「 また、当社から北西四百メートルの住宅地の中には
石造の鳥居がありますが、これは安政二年(一八五五)に、
馬場方面から参詣する人たちの便を考えて、
大門宿の石工に作らせ、氏子たちが奉納したものです。」
こんな感じで、本当に住宅街に石の鳥居が突如現れます。


・・・軽自動車がぎりぎり通れる幅です。

「馬場方面」は、浦和市立病院の方で、鳥居は神社の表側ではなく裏側にあるのです。

矢印のところから神社の方を見ると・・・

こんな感じです。
確かにここからまっすぐ、神社にたどり着きます。
昔は見通しがよく、高台にある神社が見えたのでしょうか。
ちょっと調べてみたら、氷川神社にも北大宮方面からの道にも参道鳥居があるそうなので、
大きな神社にはこのような、裏参道?的なものはよくあるのかもしれません。
氷川女體神社
氷川女體神社(氷川女体神社) / 埼玉県さいたま市 | 御朱印・神社メモ



氷川三社の一つと言われているとか。
(氷川神社/父、中山神社/子)、女体神社/母)
この神社についてはたくさんサイトがあるので、
個人的に興味のある部分だけ載せようと思います。
* * *
境内の中に転々と小さな摂末社がいくつも祀ってあるのですが、
ひとつだけ、彫刻(宮彫り)のある祠があるのです。


「稲荷社 宇迦之御魂神」の立て札。
ウカノミタマノカミと読むそうです。
「お稲荷様」は、食べ物の神様なのだそうです。

竜、色が塗られています

木鼻の獅子


波?

まったく詳しいわけではないけど、こういう彫刻のある小さな祠はあまり見たことがない気がしました。
* * *
それから、この立て札にある、住宅地に建てられた「鳥居」

「 また、当社から北西四百メートルの住宅地の中には
石造の鳥居がありますが、これは安政二年(一八五五)に、
馬場方面から参詣する人たちの便を考えて、
大門宿の石工に作らせ、氏子たちが奉納したものです。」
こんな感じで、本当に住宅街に石の鳥居が突如現れます。


・・・軽自動車がぎりぎり通れる幅です。

「馬場方面」は、浦和市立病院の方で、鳥居は神社の表側ではなく裏側にあるのです。

矢印のところから神社の方を見ると・・・

こんな感じです。
確かにここからまっすぐ、神社にたどり着きます。
昔は見通しがよく、高台にある神社が見えたのでしょうか。
ちょっと調べてみたら、氷川神社にも北大宮方面からの道にも参道鳥居があるそうなので、
大きな神社にはこのような、裏参道?的なものはよくあるのかもしれません。
氷川女體神社
氷川女體神社(氷川女体神社) / 埼玉県さいたま市 | 御朱印・神社メモ