朝食の焼き海苔

いわきパームスプリング外観

ホテルを出て、塩屋埼灯台へ

ちょうど太陽と重なってきれいでした。
灯りは、灯っているそうですが、見学はまだできません。
豊間海水浴場側から。

灯台の下の海岸

工事していました

雲雀乃苑
「みだれ髪歌碑」「美空ひばり遺影碑」「永遠のひばり像」

おととしは気づかなかった


"HOPE"


"We Will Stand Strong Again"
慰霊のための塔婆が立てられています

防潮堤や、津波の被害で残った家の基礎などに、花のイラストがペイントされていました。

そういうプロジェクトが行われたようです。
四倉・道の駅へ


四倉やいわき市内、福島県内でつくられたものがたくさん。
結構いろいろ買いました。
白水阿弥陀堂へ


(紅葉がきれいでたくさん写真を撮ったので、別エントリーで載せようと思います。)
石炭・化石館・ほるる












昭和天皇が、常磐炭鉱を視察されたときに、読まれた句。

「あつさつよき磐城の里の炭山に はたらく人ををしとぞ見し」
(暑さ強き磐城の里の炭山に 働く人を雄々しとぞ見し)




湯の岳パノラマライン展望台

土曜日なのにほとんど人気がないあやしい場所(笑)

でも絶景。木が切ってあればもっとよく見えるのに



東屋があるところからは木が茂って景色は見えませんでした。
もともとはそこからでも見渡せたようですが・・・
展望台入口あたりから

展望台を後にして帰路につきました。
(おまけにつづく)