goo blog サービス終了のお知らせ 

おべんとう&フリー素材

ダンナのお弁当の記録など。

その他徒然。

素材はDLしてお使いください。

サァ イッテミヨウ

2008-05-26 06:53:19 | by j-wave
月曜日です!
サァ イッテミヨウ!?

気になる曲です。
「SA ITTE MIYO」/WIR SIND HELDEN

ドイツ出身の女性ボーカルバンド、だそうです。

Von Heir An Blind(オリジナル)


Sa Itte Miyo ( Japanese )


暑くなってきたし・・・
ドイツビールが飲みたい。

サァ イッテミヨウ サァ イッテミヨウ サァ イッテミヨウ ・・・

シカオちゃんったら~

2008-05-25 15:02:42 | by j-wave
さっき、シカオちゃんが81.3 FM J-WAVE TOKIO HOT 100に、ゲストで出ていた。

今年のオーキャン、グッドウィルドームでやることを宣伝していて、
クリス氏に「スガさんがいるといつも雨が降るから
今年はドームなんでしょう」
みたいに言われてて、

まるで今年初めてドームでやるみたいに言っちゃって・・・
しかも「雨が降っても大丈夫!!」なんて~

去年のことすっかり忘れてしまっているのね(T-T)

グッドウィルは2回目、しかも去年は一部、
雨漏りしたの~!ドームなのに~

真下にいた何人かは、主催者側のご好意(?)で、
前のほうに移動したりしてたのよん。

ちょうどその時、シカオちゃんは音響機器トラブル?が重なってたから、
知らなかった??

ま、いいけど。
オーガスタが悪いわけじゃないし。

そんなトボケたところがまたいいのよね~

去年はシカオちゃんの10周年、
今年はオーキャンの10周年ってことで、盛り上がるんだろうなあ。

今年はドームの屋根、直っていることを祈っています。(って、降ること前提??行けないけど...)

Augustaスタッフブログ2007年7月30日 (月)
Augusta Camp 2008 ~10th Anniversary~ (公式サイト)

♪ ♪ ♪

ここの過去ログ
Augusta Camp 2007

お菓子がスキスキスガシカオ☆

カビラさんが帰ってくる!@j-wave

2008-04-01 10:27:41 | by j-wave
ここのところ聴けていなかったから?
知らなかったんだよね。

4/4~ 06:00-11:30
~JK RADIO~
TOKYO UNITED

ジョン・カビラ

タイムテーブル一覧(平日)

サッシャくん、別所くん、クリトモちゃんが月~木になって、金曜日にカビラさんが3人分引き受けるんだ(笑)。

そーだったんだ~。金曜日だけかあ、でもうれしい。

今日は、タロジロと再会した日

2008-01-14 08:45:47 | by j-wave
今朝、別所さんの”J-WAVE GOOD MORNING TOKYO”で、
タロジロのことを取り上げていました。

2頭の犬「タロ」と「ジロ」
(追記;1/15以降は’LIST’へ)

今日は、昭和基地に置いて来てしまったタロジロと再会した日、なんだそうです。

私たちに伝わっている話は事実と少し違うようですが・・・

犬たちは迎えにいった隊員のことを警戒した、
野生化して形相も変わり、タロジロだということもすぐにはわからなかった、のだとか。

タロとジロ>3 奇跡の生還 (Wikipedia)


--
ここの関連過去ログ
もうひとつの南極物語・・・なんちゃって。

PEANUTSの誕生日

2007-10-02 12:28:16 | by j-wave
今日でピーナッツ誕生57周年。
カビラさんに替わって二年、別所哲也氏ナビゲーターのJ-WAVE GOOD MORNING TOKYOでも話題に。


1950年の今日、”アメリカの新聞7紙に「ピーナッツ」の連載コミック初登場。

ちなみに、スヌーピーは二日後に出てくるんだそうです。



今、カートゥーン・ネットワークで月~金放送されていて、
個人的にスヌーピー熱が再燃してます。

やっぱり彼らは魅力的


PEANUTS HALLOWEEN特別サイト
期間限定のデスクトップ壁紙もあるよ。

地球の歴史と私たち

2007-07-01 08:03:48 | by j-wave
J-WAVEの朝の番組「LOHAS SUNDAY」で、興味深いこと言ってました。


地球の歴史46億年を460メートルに例えると、
ヒトの出現はたった2センチ(20万年前)、
20世紀の100年は0.01ミリにあたる・・・

なるほどー
ちょっとだけ感覚が伝わってくるかも。

これって、倉本聰氏プロデュース「富良野自然塾」の、
体験プログラムの一つなんだそうです。


自然の大きさと私たちの小ささ・・・


今日8:30から、この番組で倉本氏がゲスト出演されるそうです。

それを聴いたらまた更新しようっと。

今日は・・・ゴミの日。

2007-05-03 09:56:38 | by j-wave
今日は、木曜日ですよー!
曜日がわからなくなっていませんかー?



私だけ?


猫もこんなに伸び~る今日この頃です・・・



ニュースでは、渋滞何十キロとか、言っていました。

大変です。



今、おうちで暇な人、
こんなサイトをのぞいてみてはいかがでしょうか。

J-WAVEサッシャさんの番組のブログで紹介していた、
イギリスの湖水地方のきれいな写真がたっくさんあるサイトです。

あの『ピーターラビット』が生まれたところです。

解像度の大きなものもダウンロードできたりします。(クリックで拡大します)
↓↓





イギリス湖水地方の観光情報>>フォト・ライブラリー

ぼくは 13歳 職業、兵士。

2007-03-22 19:33:53 | by j-wave

ぼくは
13歳
職業、兵士。


あなたが
戦争のある村で
生まれたら    ・・・という本。

3/13に、別所さんが番組の中で紹介していて読みました。(J-WAVE GOOD MORNING TOKYO


武器を手に、国内紛争の最前線で戦う子どもたちがいます。


巻頭で、ジェーン・グドール氏(国連平和大使/動物行動学者)は、
「紛争地での子どもたちの暮らしも大変悲惨だが、

先進国で暮らす子どもたちもまた、
社会の進歩の弊害?で、別の意味で悲惨なものがあるだろう」

というニュアンスのことが書かれていて胸を打たれた。

そういう視点で世の中を見られるって、すばらしい。

「あなたたちは恵まれているのだから、
そうでない人たちの力になるべき」
だとは決して言わない。


「自分たちとは別の厳しい状況に置かれている人たちのことを知り、
何か出来ることを見つけて行動を起こせば、
それは、日本の子どもたち自身の“希望となる”だろう。
この本をきっかけに希望を見い出すことを願っている」
と書かれています。


中学生くらい向きの、すぐ読めてしまう本です。


子ども兵の存在の背景には、
軽くて扱いの簡単な小型武器(の発達)
の存在があるそうです。
そして紛争がなくならない連鎖がある。

資源(ダイヤモンドや石油)が売れる
   ↓
そのお金で小型武器を買う(←小型武器を作り売る国の存在)  
   ↓
紛争が激化
   ↓
さらに小型武器が必要になり・・・資源を売る
   ↓
小型武器を買う
   :
   :


連鎖をなくすために、政府としてできることと平行して、
私たちにできることは・・・

まず「知ること」だと思います。

児童労働の問題ととてもよく似た背景があるように思います。

貧困という現実が、真実を見えなくしているんですよね。

この本は、30歳前後の若い方が書いています。
ポイントや数字などは、きちんと出展が明記されています。

ぼくは13歳 職業、兵士。―あなたが戦争のある村で生まれたら

合同出版

このアイテムの詳細を見る



日本小型武器行動ネットワーク(JANSA)
小型武器(外務省)
特定非営利活動法人 インターバンド
子ども兵士 & 小型武器 ~地雷、子ども兵(少年兵、少女兵)、小型武器、平和教育に取り組む京都のNGO
特定非営利活動法人テラ・ルネッサンス
コントロール・アームズ ~武器規制の国際条約をもとめる地球規模のキャンペーン

この時期にフェアトレード?

2007-02-08 17:38:58 | by j-wave


今朝、J-Waveの、別所君の番組で、
「フェアトレード」について取り上げていましたが・・・


このバレンタインデー直前と言う時期に取り上げるのは、
勇気があるというか・・・挑戦的というか・・・?(^^;


児童労働・搾取などの現実、
このような動きを、ただ一方的に非難することは私にはできません。


知らずに加担していないと言う自信がないからです。


でも事実を知ってしまった以上、考えさせられます。


私たちの、品物の値段に対して感覚が正しいのかどうか・・・


たとえば一枚100円足らずで買えるおいしい板チョコ、
この100円がフェアな値段なのか?


フェアトレードへの理解を、国内のメーカーへ働きかけもされているようですが、
なかなか進まないようです。
事実を知る人間は、ごくわずかとも聞きます。


数日前に書いた環境のこともそうですが、
急激に変えていくことはやっぱりむずかしいと思います。


とりあえず一歩。


少しでも多くの人に知ってもらって、
まず一歩踏み出すことができたらな、と思います。



↓おいしい!!珈琲豆チョコ
コーヒー豆にミルクチョコレートがコーティングされていて、おいいしいです。
フェアトレードのマークはないけれど、準じた商品です。


一粒でカフェ気分 地球食 珈琲豆チョコ(以下楽天)
フェアトレード・ネパールカレー
フェアトレード・チョコレート
フェアトレード珈琲豆セット



チョコレート・アクション 西アフリカの児童労働によるチョコレートにNO!を(アムネスティ内)
Choco-Revo!! - チョコを選べば、世界が変わる -

ピープル・ツリー・・・フェアトレードの専門ブランド
ナマケモノ倶楽部・・・フェアトレード支援ほか(NGO)


家族に、お菓子やコーヒーのメーカーに勤める人間がいないから、
こういう話題が出せるんでしょうけれどね・・


現実は厳しいですよ、本当に。