goo blog サービス終了のお知らせ 

おべんとう&フリー素材

ダンナのお弁当の記録など。

その他徒然。

素材はDLしてお使いください。

駒大苫小牧、連覇だ、おめでとう!

2005-08-21 08:29:15 | et cetera
堅い守りと先を見据えた選手起用 駒大苫小牧連覇の理由 (朝日新聞) - goo ニュース

とうとうミスが出てしまった・・
でも勝ったんだ。すごい。

北海道の学校は、暑さに負けないようにビニールハウスを利用して練習したり、凍った校庭で練習するから守備の技術も上がるとか・・・
なるほど・・

高校野球忘れじのヒーロー―時代を超えてファンの脳裏に刻まれる「甲子園の星」大図鑑
内容

データでビックリ!知ってオドロキ! 高校野球がまるごとわかる事典

その他、甲子園関係の本

備えあれば・・・雷で停電

2005-08-20 08:10:50 | et cetera
そういえばこの前、雷と雨がすごくて、久しぶりに数回帯電になりました。
他の地域はどうだったでしょうか。
ここへ越す前に使っていた「コンセントにさして置いて、停電すると自動的に点灯するライト」はとても便利だったので、また買おうと思いました。
既に売り切れているところもあるみたいだけど。

こんなものです→停電点灯ライト(楽天)

ホンキで考えてる・・・

2005-08-20 07:52:06 | et cetera
自閉傾向をもつ息子は、養護学校中学部2年生。
体力は余るほどあるのに運動が大っきらい。
学校があるうちは、体育があるのでまだいいのだけど、それ以降大人になるにつれて、食べる量だけ増えて運動量が減れば明らかに太ってしまう。
それは避けたい・・・

唯一好きな運動といったらトランポリン。(→こんなの


でも、家庭に置くなんて高いし大きいし現実的じゃない・・・
プールは小さい時大好きだったのに今ではすぐに飽きちゃうし、散歩も走るの嫌い、ましてやスポーツクラブなんて行くはずがナイ。
ホンキで考えちゃう、トランポリン。

大阪桐蔭、宇部商、がんばった!

2005-08-19 19:44:28 | et cetera
駒大苫小牧V2へあと1勝 全国高校野球選手権第14日 (共同通信) - goo ニュース

埼玉県代表、春日部共栄を破った大阪桐蔭、勝ち残って欲しかったけど、残念です。

宇部商も、勝ち越したときには勝てると思ったよね、ずっと1人で投げてきた好永君、ほんとよく投げ続けた。
ミスが出て三塁走者を刺せなくて、あの時は悔しかったよね!

明日は、駒大苫小牧と京都外大西の決勝戦、楽しみです。

熱闘!!甲子園夢伝説―ビッグ・ヒーロー&ゲーム1956~2002

学習研究社

このアイテムの詳細を見る

国際宇宙ステーション

2005-08-18 10:48:13 | et cetera
「最後のソ連人」が宇宙滞在新記録=747日14時間 (時事通信) - goo ニュース

国際宇宙ステーション(ISS)“最大で7名の宇宙飛行士が 宇宙空間で安全に生活し、実験するための機能を持った宇宙空間の実験施設(しせつ)です”
by宇宙ステーションキッズ

JAXA(ジャクサ)・・・2003年10月1日に宇宙開発事業団(NASDA)、宇宙科学研究所(ISAS)、航空宇宙技術研究所(NAL)の3つの機関が統合して誕生した、日本の宇宙開発を行っていく機関。
現在のISS
日本実験棟『きぼう』

スカイ テラ シルバー台

渡辺教具製作所

このアイテムの詳細を見る

レゴ ディズカバリー 国際宇宙ステーション 7467

レゴ

このアイテムの詳細を見る

リチャード・ヒューズ氏

2005-08-17 17:53:33 | et cetera
そして日本は焦土となった ~都市爆撃の真実~ 再放送 8月25日(木)午前0:15~1:13(24日(水)深夜)

戦争で何より悲惨な、罪のない市民を巻き込む無差別な空襲や爆撃がなぜ起こるのか。
今その理由を知ろうという動きが世界的に大きくなっていると言います。

戦争を行う国同士では、「非人道的な行動は禁じる」戦争のルールを具体的に決めるそうです。
陸軍、海軍のルールは、正規に発効されましたが、1922年バーグでの「爆撃は軍事目標のみ」とされている空戦法規はなぜか未発効。

1937に、ドイツの「ゲルニカ爆撃」、日本の「重慶爆撃」で、無差別爆撃が行われ、強い反発をかいます。

太平洋戦争末期には、連合国軍は、日本本土への焦土作戦の踏み切ろうとしますが、アメリカは無差別爆撃には批判的で、あくまでも軍事目標のみとすることを貫こうとしました。
しかし、降伏をせずアジアに対する目に余るような残虐的行為を続ける日本に、「戦争の早期終結は、無差別攻撃しかない」という判断をせざるを得なくなったと放送の中では言っていました。

もうひとつの理由として、B29爆撃機を大量生産したこと、日本の焼夷弾を参考にして作られたと言われる新型の焼夷弾の威力を知りたかったことも、無差別爆撃に踏み切らせた理由だと言うこと。

ただ、最後まで「無差別爆撃ではない。目標はあくまでも軍事施設である」と言い切っています。

戦争をしていると感覚が麻痺する。
人影など見えない高度な場所から爆弾を落とす事に、罪悪感を感じない事が多かったと言います。

また、「戦争の終結には他に方法がない、悲惨な場面は忘れるしかない」と語ったパイロットもいました。

無差別攻撃に最後まで反対の意思をもって闘ったアメリカ人リチャード・ヒューズという人がいたそうです。
でも1945年1月には解任されてしまったのです。
私はこのような人もいたのだということを知って少し安心しました。

アメリカは、戦争で学んだことは「戦争は、計画通りには行かない。悪い方向へと行ってしまう」ということだと言いました。
国同士で決めたルールは役に立たないということなのでしょうか。

※放送の中で、「1922年空戦法規が発効され」ドイツと日本がそれを破ったと思わせる内容がありました。真相はわかりません。

戦争法規
ジュネーブ諸条約
防衛庁・自衛隊ジュネーブ諸条約

私には、わからない......

2005-08-16 06:01:09 | et cetera
終戦60年 平和へ誓い 追悼式 戦没者遺族、親の参列初めてゼロ (産経新聞) - goo ニュース

戦争について、周囲の国々の認識の違い。
靖国神社の本質。
戦争によって亡くなった方々を悼むこと=靖国神社なの・・・?
慰霊の場は他にもたくさんあるのでは。

もっと学ばなければ。
様々な価値観、考え方があるのだ・・・で・・・終わりにしては進めない。

『靖国』関係の本

今日。

2005-08-14 19:07:41 | et cetera
前にも書きましたが、終戦前日の今日14日、アメリカ軍による激しい空襲が日本各地でありました。
あまり話題にはなりませんが。
でも、被害に遭った地域では語り継いでいくと思います。語り継いで欲しいです。

明日は終戦記念日です。

熊谷空襲
平和資料館オリジナルアニメーション映画・最後の空襲くまがや