goo blog サービス終了のお知らせ 

オヤジのバイクいじり

モンキー、隼、部品作り

バイク泥棒に対する防犯対策作成

2019-03-19 21:47:32 | 日記
★3/19記事。
★本日も晴天なり。暖かい一日でした。
 ・ツーリング日和ですが、
★昨日のモンキー盗難に伴って、
 ・防犯対策のバージョンアップを16日から実施。
 ・やはり、暗視カメラだけでは防犯にはなりません。
 ・防犯ライトの設置は、
 ・急に明るくなればあきらめるのが普通ですが、
 ・防犯ライトは盗むつもりの獣には、
 ・明るくして盗みやすくすることはしないということで設置しません。
 ・1,盗む前に防止する方法と、
 ・2,盗むことができないようにする対策が必要。
 ・と、いうことで
 ・1,の対策
 ・あるものを触ると、大音響のホーンと、赤色回転灯の動作。
 ・2,の対策
 ・小型のボーガンを三つほど作成、矢は短くして矢じりはついたまま。
 ・チョット威力ありすぎ。
 ・奥様が、チョット強力過ぎない!!!!???。
 ・で、矢は自転車のスポークにして、矢じりなし。
 ・当然先は尖らしました。
 ・これなら致命傷にはならないだろう。と、思う。
 ・まあ法律上、一歩踏み込んだ状態の対応です。
 ・で、8kのエアーでパチンコ玉飛ばす物も三個作ってみました。
 ・どちらを設置したかは秘密。じつは両方設置していたり。
 ・対策品は当然わからない場所に設置し、センサーで動作するようにしました。
 ・ただ問題点は、自分が設定したのに解除するのに10分以上かかることです。
 ・家族はバイクのそばにはいかないので、自分だけ注意が必要となりました。
 ・本日、獣電撃ネットと電線orトラばさみ見てきました。
 ・見た限りでは作成可能なので明日から作成開始です。
 ・電撃ネットor電線は、切断させたら警報発生するように作成です。
 ・ちなみに、現役時代の経験では
 ・AC100vなら知らないで触れば、肘あたりまでショックあり。
 ・AC200vなら肩あたりまでショックがあります。
 ・まあ、AC400v程度では普通は死なないです。
 ・直流の100vにして電流容量確保するのも楽しいかも(非常に危険です)。
★今回の対策、せっかく設置したので試験で動作だけでなく、
 ・本番で動作させたい自分がいます。
★U字ロックはそのままでは音もなく、1分程度で破壊されてしまいます。
 ・溶接機があれば対策部品作って取り付ければ壊されません。
 ・最もガキ穴をドリルでほじられる可能性がありますが、
 ・音の発生と時間がかかりますので泥棒は嫌がりますと、思います。
◎本日はここまで。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする