★1/19記事。
★体調も完全復帰して久しぶりにモンキーいじりです。
★まえから気になっていたマフラー部の強度対策実施しました。
・現状はこんな状態。エキパイ部のボルトとステーの二点留め。
・このままですとエキパイ部のボルトとカーボンパイプに負担が集中。
・今回このあたりを改善することにしました。
・ワンオフのマフラー、消音部は厚み0.8mmのカーボーンパイプ。
・取り付けに不安があるので取り付けバンド部のみ二重にして取り付けていました。

・ヨシムラ製のように厚みがあればいいのですが手に入らなかったのも原因。
・あとは、エキパイ部のボルトにかかる負担も心配でした。
・とりあえずステンレス板からバンド切り出してパイプの径に加工実施。

・プレート取り付け部はブレーキ部のシャフト。

・4.9mmのアルミ板加工します。
・センスが問われるパーツですが、できたのはこんなの。

・取り付けステーとバンド取り付け。

・二点留めにしたので消音部のバンドつけなくてもグラグラしません。
・最後に消音部に負担がかからないよう消音部取り付けステーを調整して取り付け実施。
★作業時間18時間の楽しい時を過ごしました。
◎本日はここまで。
★体調も完全復帰して久しぶりにモンキーいじりです。
★まえから気になっていたマフラー部の強度対策実施しました。
・現状はこんな状態。エキパイ部のボルトとステーの二点留め。

・このままですとエキパイ部のボルトとカーボンパイプに負担が集中。
・今回このあたりを改善することにしました。
・ワンオフのマフラー、消音部は厚み0.8mmのカーボーンパイプ。
・取り付けに不安があるので取り付けバンド部のみ二重にして取り付けていました。


・ヨシムラ製のように厚みがあればいいのですが手に入らなかったのも原因。
・あとは、エキパイ部のボルトにかかる負担も心配でした。
・とりあえずステンレス板からバンド切り出してパイプの径に加工実施。

・プレート取り付け部はブレーキ部のシャフト。

・4.9mmのアルミ板加工します。
・センスが問われるパーツですが、できたのはこんなの。


・取り付けステーとバンド取り付け。



・二点留めにしたので消音部のバンドつけなくてもグラグラしません。
・最後に消音部に負担がかからないよう消音部取り付けステーを調整して取り付け実施。
★作業時間18時間の楽しい時を過ごしました。
◎本日はここまで。