★9/12記事
★走ってきてエンジン止めようとメーンスイッチオフにしたが、エンジン止まらない!!??とのご相談あり。
★現象
・スタータースイッチでエンジン起動して、普通に走行。
・目的地に着いたのでメーンスイッチオフにしたがエンジン止まらない。
・しばらくしたら、エンジン止まった。
・出発しようとキーオンにして、スタータースイッチ押してもエンジンかからない。
・250ccのスクターなので当然キックなし。
★調査
・バッテリー放電してしまっていて電圧6V程度しかありません。
・スイッチオンにして、セルスイッチ押してもスターターリレー起動音(カチッ)しません。
・不具合発生時、スターターリレー動作したままか、セルモーターが動作したままの可能性があります。
・バッテリー充電して、セルスイッチ押したら・・・・スターターリレー起動するもセルモーター起動しません????。
・何回かセルスイッチ押しているうちにセルモーター起動して、エンジン起動!!。
・セルモーターのアマチュアとブラシが焼けている可能性あります。
・と、2.3回エンジン起動停止繰り返し、4回目に再発。
・メーンスイッチオフにしてもセルモーター起動したままの現象が発生しました。
・対応は・・・・バッテリーのプラス端子またはマイナス端子外すしか方法ありません。
(バッテリーのプラス端子から直接スターターリレーの接点をとうしてセルモーターにつながっているのです)
★結果
・スターターリレーの不具合です。
・メーンスイッチ、セルスイッチの不具合とか配線の接触とか想像しますが、不具合が重複しなければ発生しません。
★スターターリレー新品で約2000円程度、新品にとりかえて・・・
・何度か起動停止を繰り返して再発しないことを確認して修理完了。
・セルモーターのアマチュアとブラシについては・・・・まあ、気がつかなかったことに・・・・。
◎このままで終わっては面白くないので・・・・・・、
★スターターリレーの不具合調査開始。
・三箇所でカシメてあります。
・コイルの配線は半田付けで、ここを外さないと分解できません。
・カシメを浮かして内部で配線切り離します。

・プランジャーの可動接触面になぜか傷が・・・・、コイル側にも擦れた後が。

・接点が乗り上げたような後があります、構造上の問題???。
・ここに接点が乗り上げてしまうと、動作不良を起こします。

・各接触面だいぶ荒れています。

・プランジャーの接触面、旋盤で再研磨。

★組み立て
・コイルの電線、切ってしまったので長さが足りません、延長線を半田付けして対応。

・カラーとゴムパッキン、リターンスプリングセット。

・アマチュア可動部と固定端子の組み立て。

・コイル本体と端子部圧入して、三箇所カシメ。

★動作確認
・12Vをコイル配線に接続して・・・・スターターリレー持たないでいたので・・・・ビックリしました。
・動作時、予想していた以上の衝撃が!!!!、そうですよね、プランジャーが下側に一気に動くのですから。
・だからゴムのケースに入ってショックを和らげているのですね。
★ちなみに、このスターターリレーは、冷蔵庫の脱臭剤のメーカーと同じ??の250ccスクーターについていたものです。
・まあ構造は、車でもバイクでも同じ、異なるのは接触面の広さだけですので流用は可能ですね。
◎スタータースイッチ(セルモーター)の扱い。
・バッテリー容量少ない(バッテリー電圧低い)状態でセルを使うと、
・コイル電圧低いので、プランジャの動き弱くリレー接点の圧力が弱くなりスターターリレーの接点焼けます。
・セルモーターのアマチュアとブラシ焼けます。
・バッテリー弱っているのに、長い間セルボタン押したままですと上記内容のダメージが増加します。
・よくスタータースイッチは少し時間をおいて、といわれるのは上記内容の防止にもなります。
◎バッテリー電圧12V程度あってもスターター使ったとき電圧降下大きければバッテリー交換ですね。
・バッテリー完璧なのにセルスイッチ押して・・・キュ、ボンでエンジン起動しなければ、チョットヤバイデスね。
・点火系や燃料系やエンジンバルブ周り、などなど原因が目白押しです。
★ちなみに昨日、50ccスクーターエンジンかからないのを調べたのですが、
・セル回して、スパークプラグに火花飛ばない。
・一番やなケースです、不具合箇所が数多くあるのです。
・調べるのに時間を要します。
・配線箇所の素線切れが原因ですと一日では絞り込めない場合もあります。
・今回は過去の経験から一番最初に疑ったイグニッションコイルの不具合でした。
◎本日はこれまで。
★走ってきてエンジン止めようとメーンスイッチオフにしたが、エンジン止まらない!!??とのご相談あり。
★現象
・スタータースイッチでエンジン起動して、普通に走行。
・目的地に着いたのでメーンスイッチオフにしたがエンジン止まらない。
・しばらくしたら、エンジン止まった。
・出発しようとキーオンにして、スタータースイッチ押してもエンジンかからない。
・250ccのスクターなので当然キックなし。
★調査
・バッテリー放電してしまっていて電圧6V程度しかありません。
・スイッチオンにして、セルスイッチ押してもスターターリレー起動音(カチッ)しません。
・不具合発生時、スターターリレー動作したままか、セルモーターが動作したままの可能性があります。
・バッテリー充電して、セルスイッチ押したら・・・・スターターリレー起動するもセルモーター起動しません????。
・何回かセルスイッチ押しているうちにセルモーター起動して、エンジン起動!!。
・セルモーターのアマチュアとブラシが焼けている可能性あります。
・と、2.3回エンジン起動停止繰り返し、4回目に再発。
・メーンスイッチオフにしてもセルモーター起動したままの現象が発生しました。
・対応は・・・・バッテリーのプラス端子またはマイナス端子外すしか方法ありません。
(バッテリーのプラス端子から直接スターターリレーの接点をとうしてセルモーターにつながっているのです)
★結果
・スターターリレーの不具合です。
・メーンスイッチ、セルスイッチの不具合とか配線の接触とか想像しますが、不具合が重複しなければ発生しません。
★スターターリレー新品で約2000円程度、新品にとりかえて・・・
・何度か起動停止を繰り返して再発しないことを確認して修理完了。
・セルモーターのアマチュアとブラシについては・・・・まあ、気がつかなかったことに・・・・。
◎このままで終わっては面白くないので・・・・・・、
★スターターリレーの不具合調査開始。
・三箇所でカシメてあります。
・コイルの配線は半田付けで、ここを外さないと分解できません。
・カシメを浮かして内部で配線切り離します。

・プランジャーの可動接触面になぜか傷が・・・・、コイル側にも擦れた後が。

・接点が乗り上げたような後があります、構造上の問題???。
・ここに接点が乗り上げてしまうと、動作不良を起こします。

・各接触面だいぶ荒れています。



・プランジャーの接触面、旋盤で再研磨。

★組み立て
・コイルの電線、切ってしまったので長さが足りません、延長線を半田付けして対応。

・カラーとゴムパッキン、リターンスプリングセット。

・アマチュア可動部と固定端子の組み立て。



・コイル本体と端子部圧入して、三箇所カシメ。

★動作確認
・12Vをコイル配線に接続して・・・・スターターリレー持たないでいたので・・・・ビックリしました。
・動作時、予想していた以上の衝撃が!!!!、そうですよね、プランジャーが下側に一気に動くのですから。
・だからゴムのケースに入ってショックを和らげているのですね。
★ちなみに、このスターターリレーは、冷蔵庫の脱臭剤のメーカーと同じ??の250ccスクーターについていたものです。
・まあ構造は、車でもバイクでも同じ、異なるのは接触面の広さだけですので流用は可能ですね。
◎スタータースイッチ(セルモーター)の扱い。
・バッテリー容量少ない(バッテリー電圧低い)状態でセルを使うと、
・コイル電圧低いので、プランジャの動き弱くリレー接点の圧力が弱くなりスターターリレーの接点焼けます。
・セルモーターのアマチュアとブラシ焼けます。
・バッテリー弱っているのに、長い間セルボタン押したままですと上記内容のダメージが増加します。
・よくスタータースイッチは少し時間をおいて、といわれるのは上記内容の防止にもなります。
◎バッテリー電圧12V程度あってもスターター使ったとき電圧降下大きければバッテリー交換ですね。
・バッテリー完璧なのにセルスイッチ押して・・・キュ、ボンでエンジン起動しなければ、チョットヤバイデスね。
・点火系や燃料系やエンジンバルブ周り、などなど原因が目白押しです。
★ちなみに昨日、50ccスクーターエンジンかからないのを調べたのですが、
・セル回して、スパークプラグに火花飛ばない。
・一番やなケースです、不具合箇所が数多くあるのです。
・調べるのに時間を要します。
・配線箇所の素線切れが原因ですと一日では絞り込めない場合もあります。
・今回は過去の経験から一番最初に疑ったイグニッションコイルの不具合でした。
◎本日はこれまで。