goo blog サービス終了のお知らせ 

オヤジのバイクいじり

モンキー、隼、部品作り

ビバホームのダブルヒーター内臓ベストの起動用モバイルバッテリー電圧。

2025-01-08 18:52:14 | 日記

★1/8記事。

★本日は晴天なれど、北風が吹いて肌寒い一日でした。

★いつまでもだらだらとやっていないで、屋外収納箱の補修を終わらせましょう。

 ・昨日は寒かったので過去にビバホームで購入したダブルヒーター内蔵ベストを羽織りました。

 ・前後とも温度を中の青色に設定。

 ・???????????。

 ・なかなか温まりません。

 ・外気が寒すぎるので、温まらないのかな!!??。

 ・で、強の赤色にセット。

 ・温まりません!!???????。

 ・個別に設定してもダメ!!!!!。

 ・昨年は使えたのに、もう故障したの、、、

 ・物はこんなの。

 ・2023年10月29日にビバホームで購入。

  

 ・一つのバッテリーで前、後が制御できて、フロントがジッパータイプで気に入っていたのにね。

 ・その時点の判断は、明日ビバホームに行って相談することとして、

 ・これまた、2022年10月29日にビバホームで購入したダブルヒーター内蔵ベストを羽織りました。

 ・今、キーたたいていて、エッ!!!???、

 ・2023年も10月29日に購入、時間も11分違い。

 ・こんな偶然もあるのですね。

 ・意味はないが、なんかチョットうれしい!!???、気持ちかな????。

 ・で、

 ・2022年のベストは前、後のヒーターは別々のバッテリーで制御。

 ・フロントがパッチンボタンタイプでチョット不便だが普段使いしています。

  

 ・温度制御は問題なし。

 ・弱、中、強 の設定に合った暖かさです。

 ・昨日の夕食後、

 ・もう一度、それぞれのダブルヒーター内蔵ベストの取扱い説明書を確認。

 ・スイッチが弱、中、強 の色表示するも暖かくならなかったベストの説明。

  

 ・問題のなかったベストの説明。

  

 ・セットしたモバイルバッテリーはちょっと前に、試しに購入した1000円のバッテリー。

  

  

 ・あれっ!!!!!!!???????。

 ・電気のプロが、初歩的なことで恥をかくところでした。

 ・普段使っているモバイルバッテリー。

  

 ・で、本日は朝からヒーターベストでぬくぬくして屋外作業開始できました。

 ・収納箱はとりあえず本日完成。

  

  

 ・説明書はよく読みましょう、と今更ながら、です!!!!!!。

 ・次の大工仕事は、

 ・2014年7月9日に作成した花壇の補修作業が残っています。

◎本日はここまで。  

  


屋外の収納箱補修中

2025-01-07 17:10:04 | 日記

★1/7記事。

★昨日は仕事始めなので道路すいていると思ったが激混み。

 ・小田原~湯河原の往復で2時間!!???、

 ・普段なら1時間もかからないのに。

 ・登録で湘南陸運局はガラガラだったが、西湘バイパスは激混み。

 ・ラジオでの情報では伊豆からの帰り車の影響みたいでした。

 ・久しぶりのお湿りでドライアイが緩和されました。

★本日は朝から晴天、若干北風が吹いて肌寒い一日でした。

 ・朝一で屋外の収納箱補修作業開始。

 ・本日の作業は寒すぎて、残り20%残して終了。

  

 ・収納箱の中には、

 ・モンキー関連の古いパーツが、

 ・あら、こんなのあったのね!!!????。

 ・自分でも何を入れていたかすべてを記憶していなかったので、、、、

 ・断捨離しましょう!!!!!!。

 ・収納していた日立製の高速切断器、錆がひどくなっていたが動作は問題なし。

  

  

 ・動作すること確認したので、この際、これも断捨離しましょう。

 ・フリマも登録はしてあるがご無沙汰、さてどうしたものか!!!???。

 ・活用(使ってくれる)してくれる方に譲りましょう。

◎本日はここまで。

 


やっと三が日が終わり作業開始

2025-01-04 13:49:31 | 日記

★1/4記事。

★まったりとした三が日がやっと、終わりました。

 ・音は出せないのでやった事といえば、

 ・伴侶と一緒に箱根駅伝の応援に、

 ・昨年は雨だったが、今年は晴天なのでまったりと応援できました。

 ・あとは、同じく伴侶と海岸線の散歩。

★三が日が終わったので音が出せるだろうと、大工仕事開始。

 ・20年ほどたった屋外収納箱の補修。

 ・二軒の作業小屋は、ある程度耐久性を意識して(廃材活用)建てたが、

 ・屋外収納箱はいい加減に作ったので、

 ・吹き付けた雨で朽ちてきています。

 ・で、本日重い腰を上げて、

 ・解体と補修開始。

 ・外周にトタン板張り付け。

 ・扉は廃材を活用すべく思案中。

  

  

 ・6日からバイク屋の仕事始まるので、5日までに何とか仕上げましょう。

★遅くなりましたが、今年もよろしくお願い申し上げます。

◎本日はここまで。

 

 


エアコン屋外機のカバー兼、植木鉢置き場、完成。

2024-12-22 12:26:49 | 日記

★12/22記事。

★本日は風もなく晴天で暖かいです。

 ・昨日は午後から北風が強く若干みぞれ気味の雨が降りました。

 ・塩カル撒かれたので来年4月頃までは箱根山周辺は走れません。

★本日のお遊びは、昨日雨で中途半端となった、

 ・エアコン屋外機のカバー兼、植木鉢置き場の最終処理実施。

 ・朽ちたものは油性ペンキ塗布しただけでだったが、約10年持ちました。

 ・今回は10年以上使えるよう防水処理を重視。

 ・ウレタン塗装の上にシリコンシート蒸着させて、

  

  

 ・本日はさらに、その上に底がゴム状の人工芝張り付け。

  

 ・設置。

  

 ・おろしておいた鉢を載せて完了。

  

 ・あとはコンプレッサー収納箱の最終処理をどうするか考えましょう。

◎本日はここまで。

  


エアコン屋外機のカバー兼、植木鉢置き場の再作成

2024-12-21 16:39:07 | 日記

★12/21記事。

★なんだかんだと、もう12月。

 ・いつも感じているが、時間のたつのが早すぎます。

★と、いいながらも、

 ・単独で西伊豆走ったり(目的は伊豆自然郷)、

 ・千頭~井川方面に紅葉見に行ったり、

 ・ツーリングモンキーのエンジンを新たに作成したり、

 ・底が朽ち果てきたコンプレッサー収納箱作成(まだ完成はしていない)したり、

  

  

  

  

 ・上部が朽ち果てきたエアコン屋外機のカバー作成(上に蘭の植木鉢おいています)したり、、、、

 ・作成したのは2014年7月です。

  

★久しぶりの内容は、

 ・コンプレッサー収納箱作成途中なのだが、

 ・最終仕上げをどうするか結論出ないので、

 ・前から気になっていた、

 ・上部が朽ち果てきたエアコン屋外機のカバーを何とかしましょうということで、

 ・丸のこやらジクソーなど大工道具を出しているので

 ・ばらしたコンプレッサー収納箱の廃材を活用して何とかリカバリーしましょうと2,3日前から作業開始。

  

  

 ・本日、いい加減グダグダしていないで仕上げましょうということで作業開始。

 ・塗装は手持ちのイエローに硬化剤混ぜて吹く準備したが、

  

 ・風が強いので刷毛塗に、、、、

 ・仕上がりはどうでもいいのでローバルが付いたままの刷毛で、

  

 ・さらにシリコンシート蒸着させて防水強化。

  

 ・15時ごろから土砂降りの雨。

 ・最終仕上げができずに、

◎本日はここまで。

 


ジャケット色落ち補修

2024-12-04 18:20:45 | 日記

★12/4記事。

★秋らしい毎日が続き過ごしやすい日々が続いています。

★パソコンの前に座るの久しぶり。

 ・いろいろやっていたが、

 ・とりあえず完了した内容を記録に残しましょう。

 ・衣裳部屋にしまっていたトヨタのジャケット、

 ・久しぶりに着用しようとしたところ、

 ・左肩周辺が、

 ・真っ白!!????。

 ・小窓があるのだが、

 ・日差しが直接当たる場所に、

 ・何も考えないでハンガーでつるしておいたのです。

 ・結果、ヤケて真っ白。

 ・隣のヤマハのジャケットも同様の結果。(まだらの箇所はダメでもともとと、ちょっと赤色で補修してみました)

  

  

 ・知り合いの洗濯屋さんに、

 ・色落ち部を染められるがTEL。

 ・ナイロン系なので無理でしょうとのこと。

 ・破棄するのは忍びない、、、、、、。

 ・試しにこんなの倉庫から探し出して、

  

 ・アクリル系なので若干ゴワゴワ感は出ましたが、

 ・気にならない程度に、何とかリカバリーできました。

  

  

  

  

  

 ・トヨタのジャンバーは着用することもあるが、

 ・ヤマハのジャンバーはもう着用することはないのかも!!????。

◎本日はここまで。 

 


足柄クラシックカークラブミーティング

2024-11-12 18:01:49 | 日記

★11/12記事。

★10日の日曜日のことですが、

 ・小田原市役所駐車場で開催された足柄クラシックカークラブの集まりに行ってきました。

 ・先週の天気予報では土日とも曇/雨予報だったが、

 ・晴天とはいかないが小田原地区は朝から曇り空。

 ・写真テクニックないので、

 ・なんだかな!!??、

 ・ですが、

 ・ちょっとアップ。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

★先週は西伊豆、井川方面徘徊していました。

 ・記録に残すのは後日、の、予定。

★庭の花、さみしいですがアップしてみました。

  

  

  

  

◎本日はここまで。

  

  

  


東芝HC-255A電気チェンソー整備

2024-11-06 17:48:00 | 日記

★11/5記事。

★今週の天気予報、涼しくなって過ごしやすい。

 ・で、本日朝一で、

 ・大きくなりすぎたビワの木を伐りまし、、、、、

 ・もっと早い段階で剪定するのはわかっていたが、

 ・今年も猛暑で屋外作業は避けた結果、

 ・大きくなりすぎました。

 ・あと処理が大変なので、

 ・本日は1/3程度しか伐採できませんでした。

 ・花芽は極力残すように心がけたが、

 ・来年は期待薄かな!!????。

 ・伐採はのこぎりでは枝が太すぎて不可能。

 ・チェンソー活用ですが、

 ・後処理の整備は長く使うためにも必須です。

 ・チェンソーはこんなの

 ・東芝の電気チェンソー、HC-255A。

 ・エンジンより整備は簡単ですね。

  

 ・駆動部までバラシてグリスアップして、

 ・次回使用に備えます。

 ・一週間後かな!!!????。

  

  

  

 ・最近の高枝タイプに交換したいが、お値段がね!!!!????。

 ・このチェンソーも購入してから18年近くたっているので、

 ・電気系統の不具合は自分で修理できるが、

 ・駆動ギヤとかニードルベアリングはまだ部品出るのかな????。

◎本日はここまで。    


今年の庭の花たち

2024-10-01 18:42:14 | 日記

★10/1記事。

★朝夕は肌寒いが日中は、、、、

 ・動かなければ過ごしやすいが、

 ・少しでも動けば、、、、

 ・汗だくです。

★今年の庭の花たちといえば、

 ・夏の猛暑と自宅付近は雨降らなかったのが原因なのか、

 ・昨年の今頃と比べると寂しい限りです。

 ・一生懸命アピールしているので記録に残してあげましょう。

  

  

  

  

  

◎本日はここまで。

 


アストロドライブレコーダ(AP050620)内部バッテリー交換

2024-09-18 21:11:45 | 日記

★9/18記事。

★本日は午前中、富士霊園に墓参り。

 ・午後からドライブレコーダ(AP050620)内部バッテリー交換実施。

★バッテリーはamazonから購入。

 ・アストロドライブレコーダ(AP050620)内部バッテリー容量は250mAh。

  

 ・注文時、いろいろ検索したが、

 ・402030サイズではバッテリー容量が220mAhしかなかったが、

 ・配達された封筒の表示は220mAhだが、

  

  

  

 ・入っていたバッテリーの容量は300mAh。

 ・ある意味ラッキー!!!????。

  

 ・とりあえずばらします。

  

 ・両面テープでついているバッテリー取り外します。

  

 ・電池は新品に比べると若干膨らんでいました。

 ・電圧測定したら7月に14vあったが0vでした。

 ・新品バッテリー電圧は3.8v。

 ・もともとは基盤に直接半田付けなので、

 ・新しいバッテリーの配線は切り離さないで、

 ・端子を接続に活用するため、配線端子のみ取り外します。

  

 ・配線の長さ調整して、

  

 ・端子部の差込部を〇形に加工して、

 ・基盤からの配線を差し込んで半田付け。

 ・付属していたヒシチューブをダブルで絶縁処理。 

   

 ・組み立て後、動作確認。良好です。

 ・充電実施。

 ・30分程度でドラレコのインジケーターランプ消灯し、

 ・満充電となりました。

 ・これにて一件落着。

◎本日はこれまで。