俺たちの旅

人生とは夢を叶える旅

グッドライフ

2024-07-06 22:41:33 | Weblog

『マイ・ディア・ミスター~私のおじさん~』が最終話を迎えた。

とは言え、もう何回もみているが、見る度に新しい教訓を得ることができる。

このドラマのテーマは人と人との絆である。

人とのかかわりを避け、ひっそりと暮らす少女と、社会的地位も幸せな家族もあるが少女の目には「世界一可哀想」な男との物語。

男とのかかわりを通して少女は幸せとは何か、人生で大切なことは何かを学ぶ。

 

 

ちょうどいま、『THE GOOD LIFE』という本を読んでいる。

ハーバード大学の研究チームが100年近くも前から被験者を生涯にわたって 観察し続ける『ハーバード成人発達研究』をまとめた本である。

例えば、14才の少年に被験者になってもらい数年おきに多岐にわたるアンケートや面談をおこない、その時点で何を考え、何を大事に思っているのかなどを年を取って死ぬまで続ける。

最初の被験者の子や孫が新たに被験者となる場合もある。

これまでに数千人以上ものデータが集まっていて今も続いている。

研究の目的は『よい人生とは』何かを解明すること。

つまり、幸せになるための条件を見つけることにある。

現時点までに得た結論は、人との良い関係を築くことが幸せの条件とのこと。

配偶者でも家族でも友人でもいい。

心の底からわかり合える相手がいるかどうかが人生の分かれ道である。

いろんな人を例にあげて書いてある分厚い本なのだが、すべての人に一度読んで欲しい一冊である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この恋、通訳できますか?

2024-06-27 11:29:15 | Weblog

Netflixの新作ドラマが発表された。

『この恋、通訳できますか?』というロマンティックラブコメディーだそうだ。

制作会社・脚本家・監督はすべて韓国のヒットメーカー

主演は福士蒼汰、キム・ソンホ、コ・ユンジョンのトリプル主演

韓国のドラマに日本人が主演というのは珍しい。

キム・ソンホは顔は知っているがドラマは見たことはないかな?

コ・ユンジョンは『還魂』でいい演技をしていた。

『もうすぐ死にます』にも出ていた。

福士蒼汰め、コ・ユンジョンと共演とは羨ましい。

今日は撮影のためにみんな日本に来ているはず。

公開が待ち遠しい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金は天下の回り物

2024-06-02 12:32:48 | Weblog

さて、来月3日から新紙幣が発行される。

新しい偽造防止技術の採用、外国人にも分かりやすいように大きなアラビア数字を表示、目の不自由な人が触って区別しやすいように札種ごとに識別マークの位置を変えるなどの工夫がされている。

肖像は、1万円札が渋沢栄一、近代日本の発展に尽力した実業家である。

5千円札は津田梅子、女子の高等教育に多大な影響を与えた。

千円札は北里柴三郎、北里研究所を設立し細菌や伝染病の研究に尽力した。

我々の世代は、聖徳太子や伊藤博文になじみがあるのだが、20年ごとに新札が発行されるので、ちょっと前のものは忘れている。

2千円札などはもう何年も見てないし。

家に莫大なダンス預金を隠しているご老人

早めに銀行に預けておかないと遺族に迷惑が掛かりますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それ行けカープ

2024-05-11 11:20:11 | Weblog

プロ野球のチーム名は、今でこそ頭に地名をつけるようになってきたが昔は違った。

だいたい企業名+英語のチーム名である。

しかしカープだけは設立当初から『広島カープ』途中から『広島東洋カープ』という風に『広島』がチーム名だった。

どこのファンかと聞かれたら、広島またはカープと答えるのが当たり前だった。

これが他のチームだったら、ヤクルトとか日本ハムとかの企業名で答えることになる。

親会社が変わればチーム名さえ変えなければならない。

こうして広島以外の球団は名前を変えながら現在に至る。

だからカープファンは地元愛が強いのよ。

球場に行けば赤一色

場合によっては、神宮や横浜でも半分赤なんてこともある。

ショッピングモールのBGMは『それ行けカープ』が一日中流れ、男の子は赤い野球帽をかぶって登校する。

もはや洗脳である。

車のナンバーは、まず福山がカープに変わった。

数年遅れて広島もカープになった。

 

青が企業カラーのローソンでさえ赤である。

そして遂には棺桶までカープとのコラボ商品が発売になった。

去年の6月に亡くなった北別府学さんの棺を商品化したらしい。

当然、出棺のBGMは『それ行けカープ』である。

カープファンは死んでもカープファンなのである。

広島県人おそるべし

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CITY HUNTER

2024-04-30 16:09:45 | Weblog

映画『CITY HUNTER』

昔、若かりし頃、1987年だそうだがテレビアニメでよく見ていた。

あれから37年、実写映画として登場した。

主役の冴羽獠役は鈴木亮平

体格がいいので、コルトパイソンの4インチを持たせても様になる。

アニメそのままの振る舞いで「よくぞここまで」と感心した。

オープニングの駅の掲示板からエンディングのTM NETWORKのGet Wildまで懐かしく存分に楽しめた。

当時の若者(今は中高年だが)は一見の価値あり。

 

(C)北条司/コアミックス 1985

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突入、ゴールデンウィーク

2024-04-29 09:22:33 | Weblog

とは言え、サービス業なので暦に関係なく働いているわけだが

 

どうも風邪を引いたみたいで、もうかれこれ10日ほど微熱と鼻水が続いている。

最初の数日は少し喉が痛くて咳がでて倦怠感があったのでなるべく横になっていたのだが、その後、微熱と鼻水だけが治まらない。

悪い細菌が鼻に回ったようだ。

まあそのうち治るだろう。

それが昨日あたりから妻にもうつったようで市販薬でやり過ごしている。

今のところ、娘にはうつっていないようだ。

せっかくのいい季節

早くスッキリしたいものだ

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりヨシムラよ

2024-04-22 07:37:57 | Weblog

4/20.21にかけてル・マン24時間耐久ロードレースが行われた。

FIM世界耐久選手権の第1戦である。

結果はヨシムラの優勝

 

ヨシムラと言えば、ポップ吉村こと吉村秀雄氏の顔が思い浮かぶ。

80年代にはテレビでもよく見かけたが95年に亡くなられた。

4ストロークエンジンのチューンにかけては右に出るものがいない。

第1回鈴鹿8耐での優勝を初め、ル・マンやボルドールなどの24時間耐久レースでも何度も優勝している。

ヨシムラのマシンにはやっぱりゼッケン12がよく似合う。

赤と黒に塗り分けられたマシンに12番はヨシムラの伝統である。

オヤジさんもあの世で喜んでいるだろう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアソフトガン

2024-04-19 11:40:29 | Weblog

俺が小学生のころ、よく銀玉鉄砲で遊んでいた。

プラスティックのもなか構造の銃でバネの力で銀色の材質不明の丸い弾をビヨ~ンと撃つやつだ。

子供のおもちゃだから10mほども飛ばない。

友達と撃ち合って、今で言うサバイバルゲームのような遊びをしていた。

こんなような型だったかなぁ?

 

その数年後、たぶん70年代の中頃、おもちゃは進歩して、7mmつづみ弾を使う銃が登場した。

今の空気銃の弾と同じ型でビニールで出来た弾をバネとピストンを使って圧縮空気で撃ちだす銃だった。

上のやつはバッファロー、下のやつはオートマグ

オートマグは今でも持っている。

その後、80年代半ばには6mmBB弾を使ったエアソフトガンが登場する。

圧縮空気やフロンガスを使った固定スライド式のガスガン

ブローバック式のガスガン

そして91年、東京マルイから世界初の電動ガンFA-MASが発売された。

今では、このマルイのメカニズムを基本として各メーカーがしのぎを削っている。

日本のメーカーの下請けだった台湾や香港のメーカーが独立して、今では立派なメーカーに育っている。

そして日本メーカーのエアソフトガンは自衛隊のみならず、諸外国の軍隊や警察のトレーニングウェポンとして正式に使用されている。

 

おもちゃと言えども国によって規制が異なる。

多くは威力の規制である。

日本では0.989J(ジュール)以下

香港は2.0J

台湾は5.7J

チェコは16.0J

スウェーデンは10.0J

韓国は0.2J

日本はもう少し数値を上げてもいいと思う。

韓国はかっとなりやすい国民性なのか規制が異常に厳しい。

チェコやスウェーデンはおもちゃとは言えないほど強力である。

また、実銃と見分けがつかないとの理由で所持自体が禁止の国やサバイバルゲームが禁止の国など千差万別である。

そんなもの必要?という意見もあるが、趣味の道具だもの、そりゃ必要よ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tegos

2024-04-11 10:38:15 | Weblog

全国で初めて広島県はイノシシやシカなど鳥獣被害対策に広域で取り組む専門組織『tegos』を発足させた。

今までは市町ごとに鳥獣対策を行ってきたが、職員の定期異動のたびに一からやり直しでノウハウが生かせていなかった。

今日からは県の専門組織が自治体と協力して取り組むことになる。

大げさに言えば、FBIのような仕組みである。

本音を言えば『tegos』の特殊部隊が、夜間に集団で畑を食い荒らすシカやイノシシをサイレンサーの付いたライフルで駆除するのが理想ではあるが、日本ではそこまでは無理。

実際は被害地域に出向き、罠や電気柵などのアドバイスをしたり、地元の猟友会に技術指導をして回るらしい。

せめて、30口径の空気銃の夜間使用くらいは許可して欲しいとは思うけどね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾネス

2024-04-06 09:21:22 | Weblog

1980年代の初めごろ、日本では空前のバイクブームを迎えようとしていた。

78年には第1回鈴鹿8耐が開催され、同じ年の年末からはオアシスラリー(後のパリダカ)がスタートし、国内でもフルカウルのバイクが解禁され各メーカーはあらゆるジャンルのバイクを開発していた。

国産車は750cc以下という不思議な規制も解除の流れにあった。

輸入車ではハーレーの1200ccとか1340ccが当時のバイクとしては最大排気量だった。

そんななかで登場したのが、ブラジル産の『アマゾネス』である。

 

 

フォルクスワーゲン ビートルの1600ccのエンジンを搭載したモンスターバイクである。

「2輪車に4輪のエンジンを積む」

その手があったか、と興味を引かれた。

とは言え、車用のエンジンだから重い。400㎏近い。

おまけにワーゲンのエンジン、たったの60馬力である。

国産車なら400ccクラスの馬力である。

バイクに関しては、「排気量が大きければ偉い」というのは間違いである。

このアマゾネス、一時話題になったのでテレビにも登場した。

『虹へ、アヴァンチュール』という2時間ドラマで緒形拳が乗っていた。

『トップテン』だか『ベストテン』だかで近藤真彦がまたがって歌った。

テレビで見たのはこの2回限り。

その後は若者の興味は軽量ハイパワーの2ストのレーサーレプリカに移り、重くて扱いにくいバイクは承認欲求の強い一部のマニアのコレクションになった。

そんな時代もあったね、と思い出しながら

250cc単気筒のオフロードバイクが欲しい今日この頃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする