goo blog サービス終了のお知らせ 

Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

菜園の花たち

2016-08-12 13:20:32 | 野原・田園・ミニ公園にて

ゴボウの花:キク科


北部ヨーロッパ、シベリア、中国東北部原産
日本へは古い時代に中国から薬用として渡来



根を野菜として食用にするのは日本と台湾、朝鮮半島だけとのことです
数年前 曙関が 日本人は木の根っこを食べるのですか?と驚いていたのが印象的でした
きんぴらごぼうは サイコーに美味しいですし たたきごぼうも大好きです
そういえば 花言葉って 皆 ロマンチックな言葉が多いですが
ゴボウは 「いじめないで(*_*;」 だそうです
叩いたらイジメてるみたいですよね~ごめんね~ゴボウさん
腸のお掃除の達人でもありますし 健康野菜でもありますね


毎年 花の時期を逃しています
来年こそは 可愛く咲いている所を撮ってみたいです

フユシラズ:キク科

毎年 真夏でも咲いている フユシラズです
夏知らずに改名してもよさそうですね(笑)

センニチコウ:ヒユ科


センニチコウ・百日草・ケイトウは菜園に良く咲いています
畑と相性の良い花でもあります



ドライフラワーにもなりますし
花持ちがとても良い 愛らしい花です



ホオズキ&ナデシコ


バケツの中のガマノホ


菜園の片隅の 鉢植えのガマノホです
バケツかと思っていたら 大きな植木鉢でした




丸っこいのや 細長いのやら ヒメガナなど 数種類植えられています

ヌルッパ

今年も白い花が咲く日が楽しみです

エビスグサ:マメ科

熱帯アメリカ原産
江戸時代に中国より薬用として渡来
今では野生化してしまい 迷惑雑草扱いにされています